この記事では、大掃除の前に断捨離するメリットや、大掃除も断捨離もはかどるコツを徹底解説します。
多くの人が年末にする大掃除ですが、面倒に感じる人も多いもの。しかし、大掃除の前に断捨離をすると掃除の負担が大幅に軽減します。大掃除の手間を減らしつつ、部屋をスッキリきれいにしていきましょう。
記事後半では、大掃除の時間が取れないケースの対処法もご紹介。
年末の大掃除をサクっと簡単に済ませたい方も必読です!
大掃除の前に断捨離する3つのメリット
大掃除の前に断捨離するのは非常におすすめです!大掃除の前の断捨離にはいくつも嬉しいメリットがあります。
大掃除の前に断捨離するメリットは以下です。
- 掃除の効率がアップする
- 大掃除に対する心理的負担が軽減する
- 開運効果がある
以下、それぞれについて詳しく解説していきます。
掃除の効率がアップする
断捨離をすると、家の中にスペースが増え掃除しやすくなります。床にまで物が溢れていれば、掃除機をかけるにしてもまずはどかさないといけません。
部屋の中に使っていない家具や家電があれば、動きにくく拭き掃除も一苦労でしょう。断捨離をしてすっきりした部屋は、大掃除の効率がアップするため、短時間で済み時間の節約にもなります。
汚部屋、ゴミ屋敷レベルになっている場合は、不要な物を処分しない限り掃除が進まないため断捨離はマストと言えるでしょう。
大掃除に対する心理的負担が軽減する
物が多くて散らかった家の大掃除は、見るからに大変でハードルが高いもの。しかし、断捨離すると家の中が目に見えてスッキリするため、大掃除をする心理的ハードルが下がります。
断捨離が終われば大掃除は半分以上終わったようなもの!ゴールが見えるため、大掃除に対する心理的負担がグンと軽減しますよ。
開運効果がある
大掃除前の断捨離は、開運効果が期待できるのもメリットでしょう。風水では断捨離に開運効果があるとされています。
- 人生の転機が訪れる
- 仕事運がアップする
- 新しい恋愛に進める
- 金運が上昇する
上記の効果が期待できる上、年末の大掃除自体に開運効果があるとされています。スピリチュアルな事に興味がある方にとっては、大掃除の時期は断捨離のチャンスです!
また、普段は風水や占いに興味がない方でも、断捨離をしてすっきりすれば、気分がスッキリするのは間違いありません。また、断捨離は、実践する時期に関わらず多数のメリットがあります。
これまで断捨離したことがない方は、大掃除の機会にぜひトライしてみましょう。
【大掃除の前に】失敗しない断捨離の手順
ここでは、実際に大掃除の前に断捨離する際の手順を解説します。断捨離の基本的な手順は以下です。
- 残す物・処分する物の基準を設定する
- 大型の不用品を処分する
- 家の中をグループ分けする
- ルールに基づき断捨離する
- 不用品を処分する
- 残す物を収納する
それぞれ解説していきます。
1.残す物・処分する物の基準を設定する
断捨離は、最初に残す物と処分する物の基準を設定することが大切です。ルールさえ決めてしまえば、あとは機械的に仕分けすればよいため、効率よくスピーディーに断捨離できますよ!
一般的には、断捨離では以下の物は処分します。
- 1年以上使っていない物
- サイズが変わって着れない服
- 壊れたままの物
- 不揃いの食器
- 子どもが小さいころ使っていた物(勉強机・ランドセル)
- 飾らなくなったひな人形・五月人形
- 趣味にあわない贈答品
- 結婚式の引き出物
上記の物は、この先も使用しない可能性が高いため手放すことをおすすめします。思い出の品など、捨てるのに抵抗がある物は、画像として残すことも検討しましょう。
2.大型の不用品を処分する
次は、大型の不用品を処分してしまいます。家具や家電、ひな人形など場所を取るが使っていない物を処分すると、一気に部屋がスッキリします。
倉庫やガレージにある不用品もこの機会に処分してしまいましょう。自力で運搬が難しい物は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめですよ!
大型の不用品の処分方法と料金については、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
3.家の中をグループ分けする
次は、家の中をグループ分けします。断捨離は、一度に全部やるより、小分けして進めた方が効率的です。
断捨離は途中でやめてしまうと、始める前より家が散らかって見えます。結果的に、大掃除がより大変になるため、小分けして少しずつやるのがおすすめです。
4.ルールに基づき断捨離する
家の中をグループ分けしたら、1で決めたルールに基づき断捨離していきます。断捨離の際は、一度すべて外に出して「残す物・処分する物」に分けましょう。
これによって、手持ちの物を全て把握することができ、残す物を収納する時の効率もアップしますよ!
どうしても迷ってしまう物は、いったん保留にして最後に考えましょう。ポイントは「収納スペースに入るだけ残す」ということ。収納スペース以上の物を残すと、管理が大変な上、部屋が散らかって見えるため、断捨離の効果が半減!
家に物が多いと大掃除もしにくくなるため注意しましょう。
5.不用品を処分する
断捨離が終わったら不用品の処分です。不用品の種類ごとに分類してそれぞれ自治体の定めるルールに従って処分します。
- 燃えるゴミ
- 不燃ゴミ
- 資源ゴミ
- 生ゴミ
- リサイクル家電
- 粗大ゴミ
年末はただえでさえバタバタする時期です。不用品を分類して処分する時間がない方は、不用品回収業者への依頼も検討しましょう。
不用品回収業者は、さまざまな不用品をまとめて回収してくれます。自分で分類したり仕分けする必要がないため、多忙な方には最適と言えるでしょう。
不用品回収業者選びで迷ったら、ぜひ下記記事も参考にしてください。
6.残す物を収納する
最後に、残す物を収納します。この時、適当に収納すると、どこに何があるわわからなくなり、せっかくの断捨離の効果も半減します。
収納する際は、定位置を決めて一目でわかるようにするのがポイントです。高齢のご両親の物や、小さなお子さんの物は透明のケースを使用したり、ラベルを貼るとわかりやすいですよ!
収納が終わったら、大掃除に取りかかりましょう。
【大掃除の時期の断捨離】注意点とコツ
大掃除の前に断捨離をすることには多数のメリットがあります。これから断捨離をする方は、大掃除の時期ならではの注意点やコツを覚えておくとスムーズですよ。
大掃除の前に断捨離する際の注意点・コツは以下です。
- ゴミの回収日を確認しておく
- 焦って早く終わらせようとしない
- 家族と一緒に断捨離する
それぞれ解説していきます。
ゴミの回収日を確認しておく
大掃除前に断捨離をする方の中は、ゴミの回収日をしっかり確認しておきましょう。年末年始はゴミの回収をしない自治体も多いためです。
12月31日~1月3日はゴミの回収がお休みになる自治体が多数ありますので、HPなどで確認しておきましょう。大晦日に断捨離と大掃除をすると、ゴミや不用品を家で保管したまま新年を迎えることになります。
年内にスッキリしたい方は、12月中旬から計画的に断捨離を始め、12月30日までに大掃除およびゴミの処分を終わらせることをおすすめします。
焦って早く終わらせようとしない
大掃除のタイミングで断捨離をする際は、焦って早く終わらせようと思わないことも大切です。年末はバタバタしがちなため、気が急いてしまう方もいるでしょう。
しかし、断捨離に焦りは厳禁です。断捨離は「必要な物を残し不要な物を手放す」作業。焦って早く終わらせようとすると、冷静な判断ができず、必要な物まで捨ててしまうことも!
1日で終わらせようとせず、落ち着いて断捨離することをおすすめします。実践する際は、ぜひ「楽しく断捨離するコツ」も参考にしてくださいね!
家族と一緒に断捨離する
ご家族がいる方や、実家の大掃除をする方は、断捨離の際はなるべく一緒に断捨離しましょう。主婦の方は、ご自分が中心になった断捨離することが多いはず。
しかし、家族の物を処分する際は、一言許可を取ることが大切です。自分が不要と判断した物が、家族にとっては大切な物である可能性もあるためです。
年末は、普段はそれぞれ忙しくしている家族が一同に集まる機会。断捨離するには、ベストなタイミングと言ってよいでしょう。実家の大掃除については、ぜひ下記記事も参考にしてください。
大掃除や断捨離が間に合わない時は業者が最適!【おすすめ理由4選】
日本人にとって恒例行事とも言える大掃除ですが、年末は仕事が忙しくなる方も多数。そして、冬休みはお子さんが在宅で大掃除や断捨離をするのが難しい方もいるでしょう。
そのような場合は、片付け代行業者に依頼するのがおすすめです。ここでは、大掃除や断捨離を業者に依頼するのがおすすめな理由を解説します。
- 断捨離から大掃除まで対応している
- 最短即日で断捨離も大掃除が完了する
- 買取してもらえば臨時収入が入る
- 新年を快適に迎えられる
それぞれ解説していきます。
断捨離から大掃除まで対応している
業者は、対応しているサービスが豊富です。年末の忙しい時期に、断捨離や大掃除をする時間が確保できない方も、丸投げが可能!
自治体の中には、年末はゴミの収集がお休みになるケースもあります。せっかく断捨離をしても、家の中にゴミや不用品があったのでは、すがすがしい気持ちで新年を迎えられません。
業者が提供する「トラック積み放題」は、家中の不用品をまとめて回収してもらえます。断捨離で出た不用品以外もまとめて回収してくれるため、大掃除には最適でしょう。
最短即日で断捨離も大掃除が完了する
業者は、最大即日で断捨離や大掃除が完了するのもおすすめの理由です。依頼から30分で駆けつけてくれる業者もあるため、突然、年末年始に来客予定が入った時にも頼りになります!
断捨離で出た不用品もすべて業者が回収・処分してくれるため安心です。
ワンナップLIFEのように、年中無休の業者に依頼すれば、年内に断捨離、大掃除、ゴミの処分が完了して安心ですよ!
買取りしてもらえば臨時収入が入る
業者によっては、不用品の買取りにも対応しています。断捨離で出た不用品の中には、買い取ってもらえる物があるかもしれません。
- 状態の良い家具や家電
- ブランド品
- 骨董品
- 全巻揃った文庫本
- タグがついたままの服
上記の物は買い取ってもらえる可能性が大。処分予定の物で臨時収入になるのは、何かと物入りな年末年始には嬉しいですね!わざわざ、リサイクルショップに持ち込む手間がないのもメリットです。
不用品回収業者は、年中無休で営業している業者も多数ありますので、年末でリサイクルショップが閉まっている時にもおすすめですよ。
新年を快適に迎えられる
プロに大掃除をしてもらえば、家の中が新居のように!断捨離で出たゴミや不用品もすべて引き取ってもらえるため、家の中を一掃できます。大掃除や断捨離は、ワンルームでも1日仕事です。間取りが多い家や、戸建ての場合は数日にかかることも。
業者に依頼すれば、年末をゆっくりと過ごせ、新年を快適に迎えられますよ!年末年始に旅行したり帰省したい方は、早めに業者に依頼して大掃除を済ませてから行くとよいでしょう。
大掃除は断捨離で効率が一気にアップ!自力で難しい場合は…
断捨離をすると大掃除の負担が大幅に軽減します。年末に向けて、遅くても12月中旬から計画的に断捨離することをおすすめします!
とは言え、12月は何かと忙しくじっくり断捨離や掃除をするのが難しい方もいるでしょう。
そんな時は、断捨離や大掃除は業者に依頼しましょう。ワンナップLIFEは、24時間365日受付で、ご依頼から最短30分でお客様の元に駆け付けます。断捨離、不用品回収、片付け、掃除までがセットのプランを利用すれば、気持ちよく新年を迎えられますよ!
ワンナップLIFEは、相談・見積もり、見積もり後のキャンセルまで全て無料です。まずはお気軽にお問合せください!
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。