「なんでも回収してもらえる」というイメージのある回収業者ですが、本当に”なんでも”回収してもらえるのでしょうか?
今回、実際に回収業者で回収できる物と回収できない物を調査しましたが、意外と回収できない物も多かったりします。
また、回収業者によっても回収できる物とできない物に違いがあるなど、回収業者ごとに許容範囲が異なることも判明しました。
この記事を読んでいただくことで、あなたが捨てようとしている物を回収業者で処分できるのかハッキリするはずです!
また、回収業者のスタッフに見られると恥ずかしいような物の処分方法もお伝えします。
自治体では回収してもらえない物を処分してお部屋の中をスッキリさせましょう!
回収業者はなんでも回収できるのか調査した結果・・・
回収業者は文字通り”なんでも”回収できるわけではありません。
ごく一部ですが、回収業者を利用しても処分できないものがあります。
しかし、自治体のゴミ回収と比較してみると、回収業者を利用した方が圧倒的に回収できるゴミの種類が多いです。
そこで、まずはじめに自治体で回収できず、回収業者で回収できるものをまとめてみました。
自治体で回収できず回収業者で処分できるもの一覧
自治体で処分できずに困っているものでも、以下に該当するものであれば回収業者で処分することができます。
- テレビ
- エアコン
- 洗濯機・乾燥機
- 冷蔵庫・冷凍庫
- デスクトップパソコン・ノートパソコン
- ピアノ
- タイヤ
- 自転車
- スプリング入りマットレス
- スプリング入ソファ
- 物干し竿
特にテレビ、エアコン、洗濯機・乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫は家電4品目と呼ばれており、家電リサイクル法によって適切な処分が義務付けられています。それゆえに自治体のゴミ回収では処分することができません。
しかし、回収業者であれば問題なく回収できるうえに、型式が新しいものであれば買取処分できる可能性もあります。
また、自治体の粗大ゴミ回収では一定のサイズや重量を超えたゴミは回収してもらない地域もございます。
その点、回収業者では軽トラック〜最大4tトラックを用意できる業者があるので、ゴミのサイズ・重量を気にすることなく回収を依頼することができます。
事業系ゴミも自治体では回収できない
一般家庭から出されるゴミと区別して、会社やお店などから出る事業活動に伴って生じた廃棄物(ゴミ)のことを「事業系ゴミ」と呼びます。
ここで言う会社やお店には、事務所、飲食店、小売業、学校、ホテル、旅館、不動産管理業などが含まれます。
それらの事業に伴ってでる事業系ゴミも自治体では回収できません。
事業系ゴミを回収処分するには産業廃棄物収集運搬業・処理業許可を得ている回収業者に処分を依頼します。
回収業者の中には『定期回収サービス』を実施している業者もあり、定期契約を結ぶことで単発の回収よりも安い料金で事業系ゴミを処分することができるようになります。
回収業者はなんでも回収できるわけではない
回収業者に依頼すればどんな物でも回収してもらえるとは限りません。
回収業者ごとに回収できない物が定められています。
ここでは多くの回収業者で共通して回収できない物をリストアップしてみました。
- 生ゴミ
- 液体
- 土砂
- 法律に違反する物
- 危険物
- 注射器などの医療系廃棄物
- ライター・スプレーなどの可燃物
- ガソリン
- 動物の死骸
- 血液が付着した物
- 建築系廃棄物
- ピアノや金庫の特殊重量物
- 車・バイク
ここに挙げたものは基本的に回収業者では処分することができません。しかし、リストアップしたものの中には回収業者によっては処分できる物もあります。
そこで、どのような業者を選ぶことで”限りなくなんでも回収してもらえるのか”をお伝えしていきます。
高確率で生ゴミを回収してもらえるのはゴミ屋敷専門の業者
一度放置してしまったら手を付けずに放置し続けてしまいがちなゴミNo.1の生ゴミ。
生ゴミは放っておくことで異臭が漂い、虫が湧いてくるという何重にも住人を困らせる厄介なゴミです。
それゆえに一般的な回収業者では生ゴミを回収対象としていないことが多いんです。
けど、ゴミ屋敷を専門としている業者となれば話は別。
ゴミ屋敷には生ゴミがつきものです。生ゴミがまったくないゴミ屋敷の方が珍しいくらいなんですね。
だから、異臭がするような生ゴミを処分できずにお困りのようであれば、ゴミ屋敷を専門とする業者をご検討ください。
ここで「うちはゴミ屋敷と呼べるほど汚れていないけど、ゴミ屋敷専門業者に依頼してもいいの?」という疑問を持たれる方もいるでしょう。
しかし、心配される必要はありません。
ゴミ屋敷専門と言っても「ゴミ屋敷しか清掃しない!」という融通が利かない業者はございません。
だから、悪臭が気になる生ゴミを処分したい場合は気軽にゴミ屋敷専門の業者にご相談してみてください。
誰にも見られることなくなんでも回収してもらえるサービスとは?
処分したいものは人によって様々です。
その”処分したいもの”の中には他人に見られることなく処分したいものが含まれているかも知れません。
仮に回収業者に処分を依頼した場合、あなたのご自宅にスタッフが訪問するわけですから、回収する物をスタッフに見られてしまいます。
しかし、他人には理解されにくい個人的な趣味で使用していた物などの回収は、対面を必要とする業者には依頼しづらくなります。
そこでオススメなのが郵送による不用品の回収サービスです。
郵送であればスタッフと対面することがないので、何を処分しようとも恥ずかしい気持ちを抱くことはありません。他人に理解されにくい趣味の物であっても、あなたの顔を見られることがないので気軽に処分できると思います。
なんでも回収してくれる業者は怪しくないの?
「なんでも回収しますよ!」と言われると、その業者のことを少し怪しいなと感じてしまう方もいるのではないでしょうか?
なんでも回収する代わりに高額料金を請求してきたり、なんでも回収するのはいいけれど回収した物を不法投棄したりする悪徳業者がいる可能性も否定できません。
しかし、ほとんどの回収業者では回収したゴミや不用品を適切な方法で処分しています。
では、具体的にどのような方法でゴミや不用品を処分しているのでしょうか?
回収業者は正しい方法でゴミ・不用品を処分している
回収業者が回収したものの中で再利用可能なものは、そのままもしくは修理などをして中古品として販売・売却することがあります。
また、最近は海外リユースも多く行われています。品質の高い日本製品が海外で人気になっており、回収した物を輸出することで再利用しているケースもあります。
再利用できない物やゴミについては中間処理業者に持ち込むなどして処分しています。
このように回収したゴミや不用品は正しい手順によって処分・再利用されているのでご安心ください。
なんでも回収できる業者まとめ
ゴミや不用品などをなんでも回収してくれる業者についてご説明したきましたが、ゴミや不用品を処分する時に1社だけにこだわる必要はありません。
例えば、ピアノを回収不可としている業者は多いですが、反対にピアノを専門とする回収業者もあります。(CMで有名なタケモトピアノなど)
このように一般的には回収できない物であっても、それを専門とする業者は必ず存在します。
もう1つ例を挙げると、ご自宅のプランターの土の処分にお困りのご家庭が多いですが、一般家庭から出る土の回収を専門とする業者もあるんですね。また、地域によっては自治体が定期的に土を無料回収していることろもあります。
1社だけですべてのゴミや不用品を処分できるのが理想ですが、それが叶わない場合は複数の業者を利用することを検討してみてください。