https://youtu.be/mnuXK7M-xJQ
多くの不用品回収業者で利用できる『軽トラック積み放題』。しかし、実際にどれくらいの不用品を処分してもらえるのかイメージしにくい人も多いです。
軽トラックに積める不用品の量がハッキリせず、軽トラック積み放題を利用するかどうか戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では『軽トラック積み放題』で処分できる不用品の例を紹介します。軽トラック積み放題の相場料金や、単品回収を利用した場合との比較もしているので参考にしてみてください。
軽トラック積み放題で処分できる不用品の量
軽トラック積み放題を利用すると、以下の不用品を一度に処分できます。
- 高さ約130cmの冷蔵庫
- 高さ約100cmの洗濯機
- 32インチ液晶テレビ
- 電子レンジ
- 本棚(三段)
- ベッド・マット
- ノートパソコン
- 食器・調理器具
- 掃除機
- ゴミ袋(4袋)
学生や単身赴任の引っ越しであれば、軽トラック積み放題の利用で十分足ります。
軽トラックの最大積載寸法と最大積載量
軽トラックに積める荷物の最大限のサイズは決まっています。高さ・幅・奥行はそれぞれ以下の通りです。
- 高さ:2mまで
- 幅:1.48mまで
- 奥行:3.4mまで
上記のサイズを超えている場合、軽トラックに不用品は載せられません。
軽トラックの最大積載量は350kgです。一人暮らしなどの引っ越しで350kgを超えることは滅多にありません。しかし、念のためサイズの大きな家具家電の重量をザックリと計算してみてください。
家具家電 | 重量 |
---|---|
冷蔵庫(2ドアタイプ) | 40〜50kg |
全自動洗濯機 | 30〜40kg |
32型テレビ | 約14kg |
ベッドマット(シングル) | 約7kg |
タンス(幅100cm×奥行40cm×高さ130cm) | 約70kg |
本棚(三段) | 約10kg |
コタツ机(80cm×80cm) | 約16kg |
家具家電は、説明書に記載されている重量を参考にしましょう。詳しい重さを計算できます。ただし、あまり心配しなくても重要オーバーになることはほとんどないので安心してください。
軽トラック積み放題の料金相場
軽トラック積み放題の相場料金は、10,000円〜20,000円です。業者や地域によって料金は前後します。あくまでも目安として予算を考えてみてください。
軽トラック積み放題がお得になる不用品の量
軽トラック積み放題は”積み放題”です。軽トラックの容量いっぱいに積み込むほど、料金がお得になります。
軽トラック積み放題と単品回収した場合の料金を比較しました。
品目 | 回収相場料金 |
---|---|
エアコン | 3,000円〜 |
ノートパソコン | 2,500円〜 |
テレビ | 2,000円〜 |
冷蔵庫 | 3,500円〜 |
洗濯機 | 2,500円〜 |
本棚 | 4,000円〜 |
ソファー | 3,100円〜 |
布団 | 3,200円〜 |
ダイニングテーブル | 2,500円〜 |
木材 | 1,000円〜 |
単品回収だと、回収料金は1点につき約3,500円前後です。家電・家具などは、サイズが大きいほど料金が高くなる傾向にあります。
ただし、軽トラック積み放題は食器や衣類、書籍、袋に入ったゴミなど、様々な不用品もまとめて処分できます。家具や家電以外にも多くの不用品を処分する場合は、単品回収ではなく軽トラック積み放題の方がお得で便利です。
軽トラック積み放題で不用品を処分するメリット
単品回収ではなく軽トラック積み放題を選ぶと、不用品が増えても軽トラックに収まる範囲であれば金額は変わりません。引っ越し作業に伴って出たゴミ、当初は捨てる予定ではなかった家電や衣類なども追加で処分できます。
軽トラック積み放題対応外の不用品
家具や家電、自宅のゴミまで回収してくれる軽トラック積み放題ですが、中には処分できないものもあります。
以下の中に当てはまるものがあれば、処分できない可能性が高いです。あらかじめ確認しておいてください。
- 法律に違反するもの
- 危険物
- 注射器などの医療系廃棄物
- ライター・スプレーなどの可燃物
- 動物の死骸
- 血液が付着したもの
- 建築系廃棄物
- ピアノや金庫の特殊重量物
業者にもよりますが、上記の不用品は引き取ってもらえないことがほとんどです。処分が難しい不用品がある場合は、業者に直接電話で問い合わせてみてください。
各業者ごとの軽トラック積み放題プランの違い
各不用品回収業者は『軽トラック積み放題』のプランを実施しています。どの不用品回収業者の軽トラック積み放題を利用すればいいのか、迷ってしまう人は多いです。
軽トラック積み放題を依頼する業者を決める『比較ポイント』は以下の通り。
- 軽トラック積み放題・オプションの料金
- 軽トラックの大きさ
- 回収できる不用品の品目
基本料金・オプションの料金
軽トラック積み放題にかかる料金だけでなく、基本料金やオプション料金も含めて比較することが重要です。基本料金やオプション料金には、以下の料金が含まれます。
- 基本料金:プランにかかわらず一律にかかる料金
- 出張料金:スタッフの移動・有料道路にかかる料金
- キャンセル料金:予約キャンセルにかかる料金
- 階段料金:2階以上のお部屋で作業する場合にかかる料金
- 時間外対応料金:深夜や早朝の作業にかかる料金
上記の料金が必ずしも発生するとは限りません。業者によっては、各料金が無料になっている場合もあります。基本料金・オプション料金も含めた、トータル料金で業者を比較してみてください。
軽トラックの大きさ
軽トラックの大きさは、メーカーごとに大きな違いはありません。しかし、数センチ違うだけでも載せられる不用品の量が変わります。
同じ軽トラックでも”幌付き”の軽トラックの方がより多くの不用品を積み込めます。不用品が多い場合は、幌付きの軽トラックを所持している業者を選びましょう。
回収できる不用品の品目
軽トラック積み放題を利用するときは、回収できる不用品の品目を確認しましょう。業者ごとに回収できる不用品の品目が異なります。ゴミを分別していると、割引をしてくれる業者もあります。
軽トラック積み放題でよくあるトラブル
軽トラック積み放題では、トラブルも起こり得ます。トラブルを回避するためにも、事前に確認しておきましょう。
- 料金が嘘だった
- 無許可の業者だった
料金が嘘だった
軽トラック積み放題で、料金が嘘だったというトラブルが発生しています。料金を安く見せるため、不用品回収業者が明瞭な料金設定にしていないことがあるからです。
料金が嘘だったと言われるときの事例が以下の通り。
- 作業料金が含まれていなかった
- オプション料金が含まれていなかった
- 家電リサイクル料金が含まれていなかった
トラブルを起こさないなためにも、事前にしっかり見積もりを取って確認しておくことが大切です。
無許可の業者だった
軽トラック積み放題を依頼した不用品回収業者が、無許可だったトラブルも発生しています。不用品を回収するには「一般廃棄物収集運搬許可」や「古物商許可」が必要です。
軽トラック積み放題を利用するときは、許可を取得している不用品回収業者を選びましょう。
軽トラック積み放題を検討しているなら
不用品回収業者の軽トラック積み放題を利用すれば、多くの不用品を一度に処分できます。自治体の回収サービスを利用するよりも、はるかに効率的です。
» なんでも回収業者|生活ゴミ・汚物業者ゴミどんなものでもまとめて格安処分
ワンナップLIFEはお手頃料金に加え、WEB限定キャンペーンも行っています。相談・見積もりは無料です。お得に不用品を処分したい人は、お気軽にご連絡ください!