本記事では、便利屋に不用品回収を依頼する際の料金相場を解説します。
部屋の片付けやハウスクリーニングなど、日常のあらゆる困りごとに対処してくれる便利屋。便利ついでに不用品回収も依頼したいとお考えの方に向けて、便利屋をお得に利用できるコツなどをお伝えします。
不用品回収専門業者と比較したメリット・デメリットもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
そもそも便利屋とは?低料金対応の不用品回収関連サービス一覧
「便利屋」とは、その名の通り便利に利用できる「なんでも屋」さん。法律に触れないことであれば、基本的にはどんな業務も依頼できます。
比較的簡単なものからボリュームのある依頼まで、以下のような日常の困りごとを多岐に渡って請け負っています。
- 不用品回収
- ハウスクリーニング
- ハウスメンテナンス
- 引越し作業
- 大工仕事
- 留守中の自宅や別荘管理
- 家事・買い物・料理などの代行業務
- 子どもの送り迎え・シッター業務 など
便利屋のサービスの一部、「不用品回収」の部分を専門とする業者に「不用品回収業者」や「産廃業者」「不用品買取業者」などが挙げられますが、便利屋とこれら専門業者の大きな違いは「一般廃棄物収集運搬の許可」や「産廃収集運搬の許可」、「古物商許可」の有無を取得しているかどうかが挙げられます。
このうち、一般廃棄物収集運搬とは、主に遺品整理や片付けによって家庭から出た廃棄物を回収する「ゴミ処理」の業務を指します。不用品回収をメイン事業として実施するためには、各市町村から一般廃棄物収集運搬の許可を受けなくてはなりません。
一方、便利屋の不用品回収サービスは、あくまでも多岐に渡るサービスのひとつであるケースが多く、一般廃棄物収集運搬の許可を取得していない、つまり回収できる不用品の種類が限られるケースの方が一般的です。ここは実際利用してみると、不便を感じるポイントかもしれません。
便利屋に不用品回収を依頼した時の料金相場
便利屋に不用品回収を依頼する場合の費用相場を見ていきましょう。具体的な産出方法を参考にしてください。
- 時間×人数
- ゴミの重量
- 部屋の広さ
- 回収品目ごとの価格
- 基本料金
それぞれ、解説していきます。
時間×人数
まず、「時間×人数」の料金システムがあります。作業時間や作業人数に応じて料金が変動する仕組みで、作業員1人当たりの相場は、1時間あたり3,000円~5,000円程度です。
1人当たりの作業料が1時間3,000円と仮定すると、料金シミュレーションは以下のようになります。
作業員の人数 | 料金シミュレーション |
---|---|
作業員:1人/時間:1時間 | 1人×3,000円=3,000円 |
作業員:3人/時間:1時間 | 3人×3,000円=9,000円 |
作業員:1人/時間:3時間 | 1人×9,000円=9,000円 |
時間や人数に比例して、料金がUPしていくわけですね。
ゴミの重量
不用品回収においては、ゴミの重量に応じた料金システムを設定している便利屋もあります。トラック積み放題の定額プランを提供している業者であれば、一度にいろいろな不用品を回収してもらえます。
トラックのサイズごとの相場は、次の通りです。
トラックの大きさ | 定額の料金相場 |
---|---|
軽トラック | 25,000円〜50,000円 |
1.5tトラック | 30,000円~45,000円 |
2tトラック | 45,000円〜80,000円 |
4tトラック | 応相談 |
不用品回収をメインにしているなら、2t・4t規模のトラックを常備している業者が多いですが、便利屋の場合は、所有しているトラックの大きさに制限があるケースも。
不用品が大量にある場合は、不用品回収専門業者に依頼したほうが得策と言えます。
部屋の広さ
ゴミの総量ではなく、部屋の広さに応じて料金設定している場合もあります。
間取り別の相場は、次の通りです。
部屋の間取り | 料金相場 |
---|---|
1K | 30,000円~ |
1LDK | 55,000円〜 |
2LDK | 120,000円~ |
3LDK | 200,000円〜 |
4LDK | 250,000円~ |
上記はあくまでも相場ですので、不用品の量が多い場合には追加料金がかかるのが一般的です。
回収品目ごとの価格
ゴミの全体量や部屋の広さではなく、処分したい品目ごとに回収料金を設定しているケースも多く見られます。
品目ごとの相場は、次の通りです。
品目 | 回収料金相場 |
---|---|
冷蔵庫 | 6,000円~(+リサイクル料金) |
洗濯機 | 3,000円~(+リサイクル料金) |
テレビ | 2,500円~(+リサイクル料金) |
ソファ | 5,000円~ |
タンス | 5,000円~ |
ピアノ | 10,000円~ |
自転車 | 500円~ |
ベッド | 5,000円~ |
マットレス | 3,000円~ |
リサイクル家電はリサイクル費用が上乗せされるなど、不用品のアイテム別に追加料金がかかったり、認可の有無では回収できないアイテムがあったりする点を念頭におきましょう。
基本料金
上記料金に加えて、一律基本料金がかかる場合があります。基本料金の相場は、3,000円~5,000円で、車両費などの諸経費が含まれています。
上記表をもとにシミュレーションすると、ソファ(5,000円)とタンス(5,000円)を単品回収してもらう場合、基本料金(3,000円)を足した13,000円の支払いが必要となるイメージです。
便利屋の不用品回収料金をお得にするコツ
便利屋の不用品回収をお得に利用するコツをお伝えしましょう。
- 家から近い便利屋を選ぶ
- 不用品回収の実績が多い便利屋を選ぶ
- 複数の便利屋で相見積もりを取る
上記3点を参考にしてください。
家から近い便利屋を選ぶ
便利屋の不用品回収料金を抑えるには、まず家から近い業者を選びましょう。
多くの便利屋では、移動距離や交通費が料金に含まれるため、距離が近ければ近いだけコストを削減できます。
また、近隣の業者は地域事情に詳しいのもポイント。自治体の廃棄物処理ルールを熟知している業者なら、効率的に作業を進めてくれて諸経費が加算されない可能性もありますよ。
不用品回収の実績が多い便利屋を選ぶ
不用品回収の実績が豊富な便利屋を選ぶのも、コツのひとつです。
不用品回収に力を入れている便利屋なら、所有するトラックの大きさも選べるので、作業効率が良くお得な回収プランを提供しているはず。複数のプランからコストパフォーマンスの良い選択ができるでしょう。
複数の便利屋で相見積もりを取る
複数の便利屋から相見積もりを取るのもおすすめです。
サービスが多岐に渡る便利屋は、料金設定もさまざま。見積もりを比較すれば、不要なオプションサービスや追加料金の発生も防げて、ニーズにあった料金を把握できるでしょう。便利屋だけでなく、不用品回収業者もあわせて見積もりをもらうと良いですね。
相見積もりを取ると価格交渉もしやすくなり、割引を受けられる場合もありますよ。
便利屋に不用品回収を依頼するメリット【料金以上の利点】
便利屋に不用品回収を依頼するメリットを見ていきましょう。
- 急な困りごとに対処してくれる
- 不用品回収以外の依頼もできる
- 不用品回収と引越しを同時に依頼できる
利用目的に沿うか、チェックしてみてください。
急な困りごとに対処してくれる
便利屋の大きなメリットは、急な困りごとにも親身に対応してくれる点です。
フレキシブルに動ける便利屋は、作業内容やスケジュールを臨機応変に調整できるのが特徴。特に、地域密着型の便利屋は日常の小さなトラブルや突発的な用事に対応してもらえるので、安心感も大きいでしょう。
即日対応が可能な不用品回収業者も多く存在します。以下記事を参考に、あわせて検討してみてください。
不用品回収以外の依頼もできる
便利屋に不用品回収を依頼するタイミングで、他の依頼も同時に対応してもらえるのも嬉しいメリット。不用品の処分だけでなく、掃除、家具の移動、庭の手入れなど、日々気になりつつも先延ばしにしていた作業を一括で依頼できます。
それぞれの作業ごとに別々の業者を手配する、手間や時間を省けるのが魅力ですよね。便利屋ならではの柔軟な対応を期待できるでしょう。
不用品回収業者も、ハウスクリーニングなどのオプションサービスを設けていますよ。
不用品回収と引越しを同時に依頼できる
便利屋の最大のメリットは、不用品回収と引越し作業を一度に済ませられる点。
引越し業者は、一般的に一部のアイテムしか回収してくれません。その点、引越しの際に出た不用品を、引越し作業とまとめて依頼できるのはとても効率的。
小規模な引越しであれば、荷物運搬や家具の設置も対応してくれる場合があり、一石二鳥の利便性があるでしょう。
引越し準備の効率的な進め方は、以下記事も参考にしてください。
便利屋に不用品回収を依頼するデメリット【気になる料金】
反対に、便利屋に不用品回収を依頼するデメリットもご紹介します。
- 料金が割高になるケースがある
- 不用品回収の専門知識が足りない場合も多い
状況にあわせて、不用品回収業者と使い分けると良いですね。
料金が割高になるケースがある
便利屋の不用品回収の料金は、作業内容や時間単位で費用が加算されるシステムを取っているケースが多く見受けられます。
運搬費や処分費が別途請求される場合もあり、不用品量が多い時には料金が割高になるでしょう。
大量の不用品や大型家具などを依頼する際は、不用品回収業者の方がコストパフォーマンスが高いと言えます。
不用品回収の専門知識が足りない場合も多い
便利屋は幅広い業務に対応する一方で、不用品回収の専門知識が充分でない側面も否めません。
法律で定められた廃棄物処理のルールに詳しくない場合、もし認可なしで不適切に処分してしまうと不法投棄とみなされます。
また、専門業者が使用するような大型トラックを所有していなければ、大型家具や家電の運搬で時間がかかり、その分費用も上乗せされる場合もあるのです。
便利屋の不用品回収に関するメリット・デメリットは、以下記事もチェックしてみてください。
便利屋と比較した不用品回収業者の料金相場
最後に、不用品回収を専門業者に依頼する時の料金相場をお伝えします。
単品回収も可能ですが、不用品回収ならではのコストパフォーマンスを求めるなら定額積み放題プランで比較してみましょう。
トラックサイズ | 定額積み放題料金相場 |
---|---|
軽トラック | 10,000円~30,000円 |
1.5トントラック | 35,000円~ |
2トントラック | 50,000円~ |
先述した「便利屋の定額プラン」と比較すると、だいぶ割安になりますね。不用品の量が多い場合には、不用品回収も視野に入れて見積もりを取ってみてください。
不用品回収なら便利屋と専門業者の料金見積り比較がおすすめ
本記事では、便利屋の不用品回収料金についてまとめました。
さまざまな案件に対応してくれる便利屋は頼もしい一方、初めての依頼は不安になる方も少なくないでしょう。
もし、不用品回収サービスを安価かつ安心して利用したいとお考えの方は、『ワンナップLIFE』へご相談ください。
載せ放題プランを設定しているワンナップLIFEでは、コストパフォーマンスの高い不用品回収が可能です。
見積もりは無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。