本記事では、クローゼットの服や荷物を断捨離する際のコツから、具体的な作業手順まで徹底解説します。
出し入れの多いクローゼットは、すぐに雑然としてしまいがち。忙しい毎日では、片付けを先延ばしにしている方も少なくないでしょう。
クローゼット内が常に整理整頓されていると気分が良いのはもちろん、服が見つからない…無駄な探し物の時間も減らせます。
「ごちゃごちゃのクローゼット内の洋服やバッグをどうにかしたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
クローゼットを断捨離するメリット4選
まずは、服の断捨離を行うことでどのようなメリットがあるのかをチェックしていきましょう。
- 自分の好みを把握できる
- 毎日の服選びがスムーズになる
- 大切な洋服が長持ちする
- 掃除や衣替えの手間が軽減される
自分の好みを把握できる
クローゼットの断捨離は、ひとつひとつのアイテムを「必要」「不必要」に仕分けする作業。
必要な服やバッグとして仕分けたアイテムを改めて確認すると、自分好みの服や小物ばかりではないでしょうか。
自分の好みが客観的に把握できる状態は、無駄な買い物防止につながるはずです。
毎日の服選びがスムーズになる
クローゼットに服がかかりすぎていて、毎日のコーディネートが決まらないと感じている方も少なくないでしょう。
断捨離でお気に入りのアイテムだけを厳選して残すことで、クローゼット全体を目視しやすくなり、毎日の服選びもスムーズになります。
自分が持っている服や収納場所を正確に把握できることで、うっかり同じような服を買ってしまうことも防止できるでしょう。
大切な洋服が長持ちする
本当に必要なアイテムだけを残すと、扱い方や収納の仕方など、服や小物に対する普段の行動も変わっていきます。
たとえば、ぎゅうぎゅうに押し込んでいると出すたびにシワだらけ。毎回シワを取る必要がある、などの服に負荷をかける作業も減るでしょう。
断捨離の結果、大切な服を丁寧に扱い長持ちさせることは、エコやサステナビリティの観点からも良い結果となりますね。
掃除や衣替えの手間が軽減される
クローゼット内にゆとりができることで、服の出し入れ作業が格段に楽になります。
引っ張り出したものの戻す場所がない、などと悩む時間もなくなり、日々の片付けや掃除のハードルがぐっと下がるのではないでしょうか。
衣替えにかかる時間が短くなったり、収納方法によっては衣替えの必要すらなくなってしまう場合もあるでしょう。
クローゼット断捨離の5つのStep【挫折しないコツも】
使用頻度の高いクローゼットは、ときおり整理をしていても、すぐまた散らかってしまいがち。
効率よく断捨離を成功させるための手順を、コツを押さえて解説していきます。
- Step1: すべての服をクローゼットから出す
- Step2: ハンガーの数を決めて全体量を規制する
- Step3: 着回しできる服を中心に残す
- Step4: 2年以上着ていない服を手放す
- Step5: 「〜したら着るかも」と思う服も捨てる
- 番外編:「保留」ボックスを作る
Step1: すべての服をクローゼットから出す
服の断捨離をする時は、まずすべての服をクローゼットから出しましょう。
これによって、自分が持っている服の枚数や内容を正確に把握でき、断捨離の見通しが立ちます。
さらに、一度クローゼットから出すと片付けざるを得なくなるという追い込みも、断捨離には効果的と言えるでしょう。
Step2: ハンガーの数を決めて全体量を規制
クローゼットにある洋服をすべて取り出すと、その量の多さを実感できるのではないでしょうか。
限られた空間にぎゅうぎゅうに詰まっていることで、着たい服を探し出すことさえ一苦労のはずです。
ハンガーの数を決めてクローゼットの「総量規制」をすると、一定のゆとりを保てます。全体スペースの7割程度を目指して、ハンガーの量を先に決めてしまいましょう。
Step3: 着回しできる服を中心に残す
シンプルだけれどコーディネートがしやすく、結局いつもチョイスしている着回しアイテムを中心に残していきましょう。
着回しができるからこそ、小物やバッグでアレンジもしやすく、同じ服でも毎回印象を変えることができます。
「着回しの良さ=お気に入りの服」となれば一石二鳥ですね。
Step4: 2年以上着ていない服を手放す
「いつかは着る機会があるから」と保管しっぱなしの服は、目安を決めて手放しましょう。
「いつか」が2年以上訪れていない場合は、その服を着る機会がない証拠。最後に着たのはいつかを思い出せないのであれば、断捨離の対象です。
Step5: 「〜したら着るかも」と思う服も捨てる
今すぐに着られるかどうかも確認していきましょう。
「痩せたら着られる」「〇〇を買ったら合わせられる」など、「~たら」という現実的でない理由で着ていない服は、いさぎよく処分すべきです。
一旦処分してしまったら意外と思い出しもしないものです。
番外編: 「保留ボックス」を作る
「必要」「不要」と選別する2択だけではなく、「保留」のボックスも用意しましょう。
必要か不要か決めきれず迷ったまま作業がストップすると、断捨離はいつまで経っても完了しません。
選別に迷った服は、一旦「保留」ボックスに入れておくことで作業がはかどります。
断捨離が一区切りついたら、改めて「保留」ボックスを確認してみましょう。
「必要」にランクアップするアイテムもあれば、やっぱり不要だと冷静に判断できるものもあり、気持ち的にも納得できるはずです。
クローゼット断捨離時の処分方法6選!
いざ処分する対象が決まったら、今度は極力手軽に、かつお得にできる処分方法を選びましょう。
主な6つの処分方法から、自身の状況にあった方法を参照にしてください。
- 一般ゴミとして処分する
- ゴミ処理施設に持ち込む
- リサイクルショップやネットオークションで売る
- 衣類回収サービスを利用する
- 寄付をする
- 不用品回収業者に依頼する
一般ゴミとして処分する
状態の悪い服やバッグは、自治体指定のゴミ袋に入れて一般ゴミとして回収してもらえます。ゴミの日に合わせて断捨離するのもおすすめ。
注意点としては以下の2つが挙げられます。
- 一度に大量の服や小物を出すと、回収してくれない自治体がある
- バッグの金具などは分別して出す必要がある
何度も捨てるのは面倒、分別も難しいという方は、他の方法がおすすめです。
ゴミ処理施設に持ち込む
一度に処理したい場合は、各自治体のゴミ処理施設に直接持ち込む方法もあります。
ただし、車などの運搬手段がないと難しいのがデメリット。
多くのゴミ処理施設の受付は平日の夕方までという点も、なかなか調整が難しい難点です。
リサイクルショップやフリマアプリで売却
断捨離した服やバッグは売却する方法もあります。
人気ブランドのものや状態が良いものは、リサイクルショップやフリマアプリで売却すれば、臨時収入が見込めます。
ただし、すべての服が売れるとは限らない中で、撮影や出品、購入希望者とのやり取り、発送などの労力が発生します。
手間に見合った金額が得られない可能性も考慮しておく必要があるでしょう。
衣類回収サービスを利用する
断捨離で出た服は、衣類回収サービスを利用して処分することも可能です。
自治体や衣料販売店では、不要な衣類を引き取るボックスが設置されていることがあります。
自社ブランドしか引き取ってもらえなかったり、状態の悪いアイテムは拒否されたりするため、利用方法を事前に確認しましょう。
寄付をする
捨てるだけでなく寄付をするという方法があります。
サスティナブルで良い方法ですが、寄付する服や小物は、受け取った人が気持ち良く着用できるもののみを選択しましょう。
寄付団体ごとの独自ルールの確認も必須です。
不用品回収業者に依頼する
家族全員分のクローゼット内を断捨離すると、処分対象も大量になり、自力での処分は一筋縄ではいかないでしょう。
しかし、不用品回収業者であれば、電話一本で駆けつけて、服や小物の分別、状態を考慮する必要なく回収・処分してくれます。
クローゼットの断捨離時に不用品回収業者を利用するメリットは、この後にも詳しくご紹介していきます。
【クローゼット断捨離】服の処分を業者依頼するおすすめポイント3選
クローゼットの断捨離時に業者を利用するおすすめポイントをご紹介します。
- 好きなタイミングで断捨離できる
- クローゼット内以外のものも回収してもらえる
- 断捨離に伴うオプションサービスも依頼できる
好きなタイミングで断捨離できる
不用品回収業者は、24時間・年中無休で対応しているところが多く、最短即日で回収が叶います。
自治体などの収集よりも融通が利くうえに、細かく分別して指定回収日まで待機したり、指定場所まで持ち込んだりする必要がありません。
自分の好きなタイミングで処分が叶うのは、とても嬉しいポイントでしょう。
クローゼット内以外のものも回収してもらえる
クローゼットから出た断捨離アイテム以外も一緒に回収してもらえるのも、不用品回収業者のおすすめポイントです。
クローゼットの断捨離を完了させた絶好の機会に、今まで先延ばしにしていた自宅の不用品もすっきり断捨離しましょう。
不用品回収業者であれば、それぞれの分別や処分方法を検討する必要もなくまとめて処分が可能です。
断捨離に伴うオプションサービスも依頼できる
不用品回収だけでなく、利用者のニーズにあわせたオプションサービスを提案している専門業者が多く存在します。
断捨離と一緒に行うと便利なサービスを行っている点、さまざまな配慮をかかげている点は、不用品回収業者ならではのおすすめポイントです。
- ハウスクリーニングや片付けもあわせて依頼できる
- 女性の一人暮らしに安心の女性スタッフを指定できる
- プライバシーへの配慮を掲げている など
クローゼットの断捨離を業者依頼する時の費用相場
実際に不用品回収業者を利用する際の、具体的な料金システムや費用相場をまとめました。
- 不用品回収業者の料金システム
- 不用品回収の料金相場
- 部屋の片付けを同時にする時の費用相場
不用品回収業者の料金システム
不用品回収業者の料金システムは、一般的には以下のメニューでそれぞれ料金が設定されています。
- 単品回収
- トラック積み放題プラン
- 片付け・ハウスクリーニング など
断捨離を行うための「不用品回収」に加えて、断捨離後のハウスクリーニングなどのオプションサービスを依頼できることも頼もしいですね。
不用品回収の料金相場
不用品であふれる部屋の不用品を回収してもらう場合は、「定額乗せ放題プラン」か「単品回収プラン」が利用できます。
洋服やバッグの処分に加え、ハンガーや靴箱、仕分けボックスなどの不用品が複数ある場合は、分別も不要なトラック乗せ放題プランが便利です。
乗せ放題はトラックの大きさで費用が異なるため、料金相場は以下の表を参考にしてください。
処分費用 | |
---|---|
軽トラック積み放題 | 10,000円~30,000円 |
1.5トントラック(S)積み放題 | 35,000円~ |
2トントラック(L)積み放題 | 50,000円~ |
部屋の片付けも同時にする時の費用相場
片付け作業も同時に依頼できることが、不用品回収業者ならではのおすすめポイントであるとお伝えしました。
間取りごとに料金が設定されていることが多いため、寝室やリビングの片付けも依頼してみてはいかがでしょうか。
間取り | 料金 |
---|---|
1R/1K | 30,000円~50,000円 |
1DK/1LDK | 50,000円~150,000円 |
2DK/2LDK | 90,000円~300,000円 |
3DK/3LDK | 150,000円~350,000円 |
4LDK以上 | 400,000円~ |
クローゼットの断捨離に行き詰ったら
クローゼットの断捨離のコツなどをご紹介しましたが、いざ始めてみると思うように進まないもの。断捨離した服やバッグの処分方法を悩まれる方も多いでしょう。
「ワンナップLIFE」では、断捨離を思い立った時が吉日、最短当日から断捨離で発生したあらゆる不用品回収を承ります。
断捨離作業の実績も多い作業員が手際よくお手伝いいたしますので、お電話はもちろん、無料お見積りフォームやLINEからもお気軽にご相談ください。
>> 無料見積もりはこちら
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。