本記事では、気付けば量が増えている傘の処分方法を解説します。
壊れて使えなくなった傘や、都度買ってはためこんでしまうビニール傘の捨て方がわからず、お困りではありませんか?
- そもそも傘は何ゴミ?
- ゴミ袋に入らない場合はどうすれば?
上記のようなお悩みをお持ちの方に向けて、傘の正しい処分法や分解する際の注意点について、詳しくご紹介します。
おすすめの方法や費用相場もあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
傘は何ゴミで処分?
異素材が組み合わさっている傘は、そもそも何ゴミとして分別されるのでしょうか?
- 「不燃ゴミ」か「粗大ゴミ」かは自治体によって異なる
- 分解が必要な場合もある
具体的な処分方法の前に確認していきます。
「不燃ゴミ」か「粗大ゴミ」かは自治体によって異なる
傘は、長傘やビニール傘・折りたたみ傘など、さまざまな種類があり、そのそれぞれに金属やプラスチックなどが使われています。
そのため、多くの自治体では「不燃ゴミ」か「粗大ゴミ」として扱っています。
ゴミ袋に入れずにそのまま不燃ゴミとして出せる自治体もあれば、自治体の指定ゴミ袋に入らない大きな傘は、粗大ゴミで出す規定の自治体もあります。
自治体によってルールが異なり、一部の地域では分解しなければ捨てられない場合もあるので、必ずお住まいの地域のHPを確認するようにしましょう。
分解が必要な場合もある
骨組みが金属製の傘などは、解体が必要な自治体もあります。
傘の生地は布、骨は金属やプラスチック、グラスファイバー(ガラス繊維の一種)に分類されます。
特にグラスファイバーは「資源ゴミ」になる可能性もあるため、分解後の分別を確認しておくと安心です。
鋭利なパーツが多い傘を、素手で分解しようとして怪我をする事故が頻発しています。
軍手や道具などを利用しながら、安全に分解・分別してください。
傘・ビニール傘の処分方法
分解やパーツごとの分別が必要な場合もある傘ですが、ここからは具体的な処分方法を確認していきましょう。
- 不用品回収業者に依頼する
- 不燃ゴミとしてそのまま捨てる
- 捨てる前に解体して捨てる
- 粗大ゴミとして捨てる
おすすめの順に解説していきます。
不用品回収業者に依頼する
「家にたまってしまった使わない傘を整理したい」「店舗の忘れ物の傘を一気に処分したい」という方は、不用品回収を利用しましょう。
自治体の分別も気にする必要はなく、思い立ったらすぐに回収してくれる手軽さが魅力です。
たまった不用品を丸ごと回収してくれるので、引越しの期日までに不用品を処分したい人や、日頃ついビニール傘をためこみがちな方にもおすすめ。
お客様の忘れ物がたまりやすい店舗での大量な傘処分も、傘の量や状態を気にせずスムーズに解決できます。
不燃ゴミとしてそのまま捨てる
お住まいの自治体で不燃ゴミとして処分できる場合もあります。
不燃ゴミとして処分する前に分別が必要な自治体や、「指定のゴミ袋に入るもの」限定の地域もあります。
数本であれば、規定にのっとり処分して問題ありませんが、大量の傘の処分は粗大ゴミとして別処理が必要なこともあるので、自治体に確認しましょう。
捨てる前に解体して捨てる
傘を、ゴミの種類ごとに分解してから処分する規定のある自治体も存在します。
骨格となっている金属・ビニールや布などの生地・取っ手など、それぞれのパーツに分けて、各ゴミの日に指定場所に出します。
- 骨組み⇒金属ゴミ
- 布部分⇒可燃ゴミ
- 取っ手・ビニールなど⇒不燃ゴミ
この場合も細かいルールは自治体によってさまざまです。
傘を分解する手順は、以下の通りです。
- 生地を骨組みに固定している「露先」と呼ばれるパーツを外す
- 次に傘の先端にある「石突」を外す
- 生地と骨組みを分離する
露先や石突が接着剤で固定されている場合は、ペンチやニッパーなどの道具を使ってください。プラスチックの取っ手を外す場合も同様です。
言うまでもなく手間がかかること、鋭利なパーツで怪我をしかねないことがデメリットです。
もし大量の傘の処分を考えている場合は、不用品回収に出すなどのスムーズな方法を検討すべきでしょう。
粗大ゴミとして捨てる
長さが30cmまたは50cmを超える大型の傘は、多くの自治体で粗大ゴミとして分類されます。
また傘を分解してから処分する必要がある自治体では、分解が難しい傘も粗大ゴミとみなされます。
粗大ゴミとして出す場合には、あらかじめ自治体に連絡し、案内された料金分の有料ゴミ処理券を購入する必要があります。
ゴミ処理券を地域のコンビニや郵便局で購入し、傘本体に貼り付けて指定日に指定場所へ持ち込んでください。
この「長さの基準」や「分解が必要か否か」は自治体によって異なりますので、必ず電話やHPで確認してから出すようにしましょう。
傘を処分する時の注意点
ここでは、傘を処分する上での注意点を挙げていきます。
- 傘の処分方法は地域によって異なる
- 分解するには工具や労力が必要
- 壊れた傘の処分を先延ばしにしない
順番に確認していきましょう。
傘の処分方法は地域によって異なる
傘は、金属やプラスチック・ビニール・布などさまざまな素材・部品が使われているだけでなく、大きさも異なります。
まずはお住まいの自治体で傘が何ゴミに分類・分別されているのかを確認することが大切です。
長さの規定や素材によって処分方法が異なるため、規定を無視して放置することは厳禁。
1本1本の確認の手間を惜しむ場合は、まとめて回収してくれる不用品回収などの処分方法を検討してください。
解体するには工具や労力が必要
自治体によっては解体が必要な地域もあるとお伝えしました。
骨組みが金属製の場合は特に、道具を使わずに分解作業を行うと怪我をしてしまう恐れがあります。
作業の際は、必ず軍手を着用し、ペンチやはさみなどの道具を使用してください。
処分したい傘が複数本ある場合は、解体にかかる時間をあらかじめ確保しておく必要があります。
壊れた傘の処分を先延ばしにしない
壊れて骨組みが飛び出ていたり、不自然な方向に曲がっていたりする傘は、置いてあるだけで危険です。
子どもの目の高さに骨組みの先があったり、身体をひっかいたりしてしまうため、そのまま放置せずに早めに片付けましょう。
傘の処分を業者に依頼するメリットとは?
傘の処分方法や注意点を解説してきましたが、もし多くの傘を1度に処分したい場合などは、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
- 分別や分解の心配がない
- 大量でもまとめて回収できる
- 他の不用品も一緒に回収できる
- 片付けやハウスクリーニングも一緒に頼める
上記に挙げたメリットを順にご紹介します。
分別や分解の心配がない
傘はさまざまな素材でできているため、自治体によっては分解して処分する必要がある面倒な側面もあります。
プラスチック部分や布部分、骨組みなどを、自治体の規定通りに分解するのはなかなか手間がかかるもの。
不用品回収であれば、傘の状態や量を気にせず、まとめて回収してもらえます。
大量でもまとめて回収できる
外出先で買っては都度持ち帰ってきてしまうビニール傘や、実家に昔から残っている傘を、自宅にためこんでいる方も少なくないでしょう。
処分したい傘の本数が少ない場合や折り畳み傘のみならまだしも、大量の傘を1本1本分別する作業は避けたいですよね。
また、店舗を経営されている方は、お客様の忘れ物の傘だけでも相当量のはず。
そのような悩みも瞬時に解決できる方法として、不用品回収業者の定額プランがおすすめです。
大量の傘を指定場所へ持って行く労力も不要で、たまってしまった傘をまるごと引き取ってもらえます。
他の不用品も一緒に回収できる
不用品回収の一番のメリットは、家の中の不用品を一緒に処分できることです。
定額積み放題プランを利用することで、傘立てにたまっている傘だけでなく、下駄箱を埋め尽くした靴や靴の箱など、玄関まわりだけでもかなりの断捨離ができるでしょう。
そのすべてをいちいち分別することなく、トラックに積み込んでもらうだけで処分が完了します。
靴の処分方法については、以下の記事で詳しく解説しています!
片付けやハウスクリーニングも一緒に頼める
傘をはじめ、こまごました不用品の断捨離をはじめたら、家自体もすっきりと片付けしたくなるものではないでしょうか。
不用品回収業者では、回収作業と同時に家屋の片付けやハウスクリーニングを依頼することも可能です。
同じ業者にあわせて依頼することで、よりお得に家全体をキレイにできます。
傘の処分だけにとどまらず、汚部屋と言われて耳が痛い方にとっても心強いサービスです。
>> 無料のお見積もりはこちら
傘処分時の業者選びポイントとは?
ニーズに沿うメリットが確認できたところで、安心できる不用品回収業者を選ぶポイントをご紹介しましょう。
数ある業者でも、以下3つのポイントをおさえれば、優良業者に巡り合えるはず。
- Google口コミやSNSなどでの口コミ評価が高い
- メニューや価格が明確
- プライバシーへの配慮を掲げている
傘の処分を機に、汚部屋の片付けを思い立った場合など、部屋の様子がわからないように近隣への配慮をしてくれる業者も嬉しいですね。
大量の傘などを処分する際の費用相場
それでは、実際に不用品回収を依頼する場合の費用相場を見ていきましょう。
不用品回収の料金相場
不用品回収業者の料金プランには、「単品回収プラン」と「トラック乗せ放題プラン」の2つがあります。
傘を単品で回収することもできますが、コストパフォーマンスを考えると、他の不用品とあわせて回収してもらうと断然お得。
「トラック乗せ放題プラン」を利用すれば、トラックの大きさにあわせて不用品が載せ放題で費用は定額!
- 店舗の忘れ物の傘を一気に処分したい
- 玄関まわりなどの断捨離もあわせて行いたい
上記のような整理を考えられている方には、コストパフォーマンスの良いプランです。
トラックの大きさごとの費用相場を表にまとめました。
処分費用 | |
---|---|
軽トラック積み放題 | 10,000円~30,000円 |
1.5トントラック(S)積み放題 | 35,000円~ |
2トントラック(L)積み放題 | 50,000円~ |
一番小さい軽トラックでも、多くの不用品を積載できます。
この機会に、家の中の不用品がどれだけあるかを確認してみてください。
片付けも同時にする時の費用相場
片付け作業も同時に依頼できることが、不用品回収業者ならではのおすすめポイント。
間取り | 料金 |
---|---|
1R/1K | 30,000円~50,000円 |
1DK/1LDK | 50,000円~150,000円 |
2DK/2LDK | 90,000円~300,000円 |
3DK/3LDK | 150,000円~350,000円 |
4LDK以上 | 400,000円~ |
間取りや広さで料金が設定されていることが多いため、玄関まわりや土間、リビングなどの片付けも依頼してみてはいかがでしょうか。
傘の処分でお困りなら【大量なら業者へ!】
不要になった傘の処分方法をご紹介しました。
自治体の不燃ゴミに該当しなかったり、お客様用の店舗在庫が大量にたまってしまったりと、傘の処分には以外と面倒な点があります。
そんな時には、依頼するだけですべてが片付く「ワンナップLIFE」にご相談ください。
思い立った時に柔軟にスケジュールが調整できる上に、傘以外の不用品の断捨離も同時に叶います。
相談・見積もりともに無料で行っていますので、電話はもちろんメールフォームやLINEから、まずはお気軽にお問い合わせください。
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。