本記事では、灯油の処分方法を解説します。
「灯油は自治体で処分できないって本当?」
「去年残った灯油は今年も使える?」
「余っている灯油を自分で運ぶのは怖い・・・」
引火性の高い灯油は、処分時に上記のようなお悩みをお持ちの方も多いはず。処分方法だけでなく、処分しないまま古い灯油を使用した時のトラブルや注意点もあわせてご紹介します。
記事後半では、暖房器具や農機具など「灯油がはいったままの機材」を丸ごと処分する方法や、冬もの・倉庫ガレージの片付けなどで多数の不用品をお得に廃棄する方法もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
灯油は自治体で処分できない!?
最初に、灯油は自治体で回収してもらえるのか否か、実際のルールを確認してみましょう。以下に、主な自治体の対応を表にしました。
自治体 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
東京都港区 | 収集不可 | 近くのガソリンスタンドへ問い合わせる |
大阪府大阪市 | 収集不可 | 使い切れない場合などは販売店、ガソリンスタンドなど相談 |
福岡県福岡市 | 収集不可 | 販売店や製造元に処分を相談 |
上記の通り、多くの自治体では灯油を回収していません。灯油は危険物と認定され、自治体は回収した灯油を適切に処理できないケースがほとんどです。
万が一、少量だからとごまかして収集してもらおうとすると、引火による火災などの大事故につながるので、絶対にやめましょう。
灯油の正しい処分方法3つ
では、灯油の正しい処分方法を解説していきます。
- 不用品回収を依頼する
- ガソリンスタンドに持ち込む
- 少量の灯油なら暖房器具で使い切る
上記3つの処分方法を、それぞれチェックしていきましょう。
不用品回収を依頼する
とにかく手間をかけずに灯油を処分したいなら、不用品回収業者に回収依頼するのがおすすめです。引火性のある灯油を自ら扱うリスクもなく、大量に余ってしまっていても回収量に制限はありません。
また、灯油と同時に処分したい灯油缶やポリタンク、灯油ストーブなどもまとめて回収してもらえるので、とても便利。断捨離が進む季節の変わり目には、不用品回収のパックプランが断然お得と言えます。
ガソリンスタンドに持ち込む
余った灯油をガソリンスタンドに持ち込む方法もあります。灯油を販売しているガソリンスタンドは、灯油の回収にも応じてくれるケースが多く見られます。
ただし、回収してもらえるのは、廃油処理の体制が整っているサービスステーションのみ。特に、セルフのガソリンスタンドは灯油の引取を実施していないところが多いので、注意してください。
購入した際のレシートが必要だったり処分費用が発生したりする場合もあるので、持ち込む前に確認するのをおすすめします。
少量の灯油なら暖房器具で使い切る
もし、残った灯油が少量なら、処分する手間をかけるよりも使い切ったほうがスムーズと言えます。
灯油は、季節が変わると温度変化や湿度などの影響で劣化が進むため、来シーズンまで保管しておくのはNG。残さず使い切る方法を探してみましょう。
例えば、雨が続き室内干しの洗濯物が溜まっている時に、乾燥機代わりにストーブを使用するのも案のひとつ。気になる生乾き臭も防げて、一石二鳥ですよ。
灯油処分時に注意すべきこと
灯油処分時には、さまざまな注意点が存在します。重要な点なので、処分前にチェックしておきましょう。
- 凝固剤で固めない
- 下水に流すと爆発の恐れがある
- 土に埋めない
- 野焼きに使用しない
それぞれ、解説していきます。
凝固剤で固めない
食用油に使う凝固剤を、灯油に使用するのは非常に危険な行為。
そもそも、食用油用の凝固剤は、調理直後の高温でなければ固まりません。もちろん、そのために灯油を加熱して高温にするのは、一気に引火して大火災が勃発するので、やめてくださいね。
下水に流すと爆発の恐れがある
下水に流して処分するのも絶対に避けましょう。灯油が下水管の中で気化して、爆発する危険があります。
爆発せずに浄水施設に届いたとしても、灯油の臭いが周囲に充満したり浄水しきれなかったりなど、広範囲に被害が広がりかねません。
下水以外の側溝や川に流す、などの行為も言語道断です。
土に埋めない
土に埋めるという発想もNG。少量の灯油でも土壌汚染に直結します。
また、灯油は40度以上で引火するので、作業中に引火する恐れがあります。また、灯油が皮膚に触れると、皮膚炎を起こすリスクもあるので、むやみに灯油を移動するのは避けましょう。
野焼きに使用しない
少量だからといって、自宅の庭などで野焼きに使用するのもやめましょう。
灯油は、燃えやすく燃え広がりやすいわりに、消化しづらいという性質を持っています。当然、火事のリスクが高いので、燃やして処分する方法は絶対に避けてください。
自宅のみならず、周囲の家屋に火が燃え移ってしまうなどの二次被害の恐れもあり、大変危険です。
古い灯油を処分しないと起こるトラブル
処分するのはもったいないから、来シーズンまで保管しておこうと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、古い灯油を使用するのは、大きなリスクが生じます。
- 灯油ストーブなどの機器が故障する
- 一酸化炭素中毒の恐れ
上記2点を、それぞれ解説していきます。
灯油ストーブなどの機器が故障する
灯油ストーブやファンヒーターに古い灯油を使用すると、不具合やエラーが生じやすくなり、故障の原因となります。
経年劣化によって変質した灯油は、着火しにくくなるうえ、もし機器の内部に入ってしまった場合は抜き取る必要も。
また、灯油内に不純物が混じっていると、それが原因で機具に不具合が生じる恐れもあるのです。
一酸化炭素中毒の恐れ
古い灯油は、着火しにくくなるとお伝えしました。着火したとしても不完全燃焼となり、一酸化炭素(CO)中毒を招く事故になりかねません。
一酸化炭素は無色無臭で毒性が強い気体のため、ほんの少しでも吸い込むだけで、気付かないうちに中毒になる危険があるのです。
古い灯油を使用して違和感を感じる場合は、すぐに使用を中止してしっかり換気するようにしてください。
灯油ポリタンクの処分はどうする?【廃棄タイミングと方法】
灯油を入れているポリタンクの処分について、あわせて解説していきます。ポリタンクの捨て時や、処分方法などを参考にしてください。
ポリタンクの捨て時
灯油用のポリタンクの寿命は、製造されてから5年とされています。本体に印字されている製造年月日を確認して、寿命の目安にしてください。
劣化したまま使用していると、ひび割れ部分から灯油が漏れ出すなどの危険を伴います。寿命はあくまでも目安として、本体の状態を日々確認する習慣をつけましょう。
ポリタンクの処分方法
灯油の入っていたポリタンクは、主に以下のような処分方法があります。
- 不用品回収業者を利用する
- 自治体の粗大ゴミとして捨てる
- ゴミ処理施設へ持ち込む
- ガソリンスタンドに引き取ってもらう
- 知人に譲る
灯油と異なり自治体でも引取してもらえるものの、中に灯油が入っていると結局引取不可になります。
不用品回収であれば、中の灯油が入ったままの状態でも回収してくれるので、あわせて処分するのが得策と言えるでしょう。
大量の灯油処分やガレージの片付けなら業者丸投げがおすすめ
処分方法や注意点をお伝えしてきましたが、大量の灯油処分なら不用品回収業者が便利です。具体的なメリットを見ていきましょう。
- ポリタンクやポンプ・灯油入り機械も丸ごと回収してくれる
- 特別管理産業廃棄物も処分できる資格がある
- その他不用品も一緒に回収してくれる
それぞれ、解説していきます。
ポリタンクやポンプ・灯油入り機械も丸ごと回収してくれる
不用品回収業者に依頼する大きなメリットは、灯油が入ったままのポリタンクや灯油缶、ストーブなどもそのまま回収してくれる点です。
古くなったファンヒーターおよびストーブ、農機具に灯油が残ったままでもOK。つまり、灯油を抜き取る必要もなく、運搬まですべて丸投げできるため、時間と労力を大幅に軽減できます。
特別管理産業廃棄物も処分できる資格がある
特別管理産業廃棄物を処分できる資格がないと、灯油などの危険物を適切に処理できません。
不用品回収業者は、厳格に規制されている危険物や産業廃棄物も処理できる認可を所持しているため、適法かつ安心して任せられるでしょう。
その他不用品も一緒に回収してくれる
不用品回収ならではの嬉しい魅力は、灯油以外の不要品も一緒に回収してくれる点。季節の変わり目の冬物や、ポリタンクなどがたまってしまっている倉庫内など、見渡せば断捨離アイテムが多く存在するでしょう。
例えば、以下のようなアイテムが放置されていませんか?
冬の荷物整理で出てくる断捨離アイテム
倉庫・ガレージ内に眠っている断捨離アイテム
分別を気にする必要なく、一気にまとめて回収してもらえると、新しい季節も気持ちよく迎えられますね。
鉄くずの処分方法は、以下記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
灯油処分時の回収料金相場
最後に、灯油処分時の回収料金相場をお伝えします。
不用品回収の一般的な料金設定は、以下の2種類が多く見受けられます。
- 単品回収
- 安心パックプラン
危険物である灯油を回収してもらえるだけでもメリットではありますが、灯油の入っている灯油缶やポリタンク、冬物の断捨離アイテムなど、不用品をまとめて処分できるパックプランがおすすめ。
パックプランは、不用品の量によってトラックの大きさを選べます。費用相場は、以下表を確認してください。
トラックメニュー・サイズ | 処分費用 |
---|---|
軽トラック | 10,000円~30,000円 |
1.5トントラック | 35,000円~ |
2トントラック | 50,000円~ |
一番小さいサイズの軽トラックでも、灯油ストーブやポリタンクなど、かさばるアイテムをたくさん積み込めますよ。
大量の灯油処分や片付け・整理ならプロの業者に相談を
この記事では、灯油の処分方法や注意点を詳しく解説しました。
特別管理産業廃棄物に指定されている灯油は、一歩間違えると大きなトラブルにつながります。適正かつ手軽な処分方法で、早めに処分するようにしてください。
「ワンナップLIFE」は、トラック載せ放題の定額プランを提供している不用品回収実績の多い専門業者。灯油だけでなく、ポリタンクやストーブ、その他の冬物などをお得に断捨離できますよ。
電話やメールフォーム、LINEなど、お好きな方法で見積もり依頼できるので、まずはお気軽に問い合わせしてみましょう。
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。