くらしのマーケットは、暮らしに密着した訪問・出張サービスを手軽に比較検討できることで人気を博しているマッチングサービスです。
人気の不用品回収ももちろん用意されており、くらしのマーケット上で口コミや料金などを確認し、時間をかけずにサービスを利用できます。
では、くらしのマーケットで不用品回収を依頼するのと不用品回収業者に依頼するのとではどのような違いがあるのでしょうか?
この記事では、くらしのマーケットで不用品回収サービスを利用するメリットと共に、サービスを利用する際の注意点も解説します。
くらしのマーケットの不用品回収の依頼方法
くらしのマーケットは、不用品回収を含めたさまざまな業者と利用者の橋渡しを行うマッチングサイトです。
不用品回収業者の登録者数も多く、お住まいの地域から価格やサービス内容で選ぶことができます。情報収集を含め、くらしのマーケット内で不用品回収業者選びが完結するのが大きな魅力の一つです。
ここでは、くらしのマーケットでの不用品回収の申し込み方法に関して解説します。
くらしのマーケットを利用する前にまずは不用品のリストアップ
くらしのマーケットで不用品回収業者を選ぶ前に、まずは自分の回収してもらいたい不用品をリストアップしましょう。
くらしのマーケット内で取り扱っている不用品回収サービスは、大きく分けて以下の2種類となっています。
- 軽トラック積み放題プラン
- 2tトラック積み放題プラン
回収してもらいたい不用品の量によって選ぶプランが異なるので、あらかじめ量を把握しておく必要があるのです。
また、くらしのマーケット内で営業を行っている業者によっては、不用品の品目によって回収に応じてくれないケースもあるので、必ず申し込み前にリストアップしましょう。
くらしのマーケットでの不用品回収申し込み方法
くらしのマーケットで不用品回収サービスを申し込む際の方法は、以下の通りです。
STEP1:くらしのマーケットに登録
くらしのマーケットで不用品回収サービスを申し込む際には、くらしのマーケットにアクセスして会員登録を行いましょう。なお、サービスの予約時に会員登録を行うこともできます。
新規会員登録の手順は、以下の通りです。
- メールアドレス・Yahoo!ID・LINEアカウント・Apple IDのいずれかで登録
- 送付されたメールのURLにアクセス
- パスワードの設定を行う
- 登録完了
STEP2:カテゴリから不用品回収サービスを選ぶ
くらしのマーケットで不用品回収サービスを利用したい場合は、アプリもしくはサイトへアクセスし、カテゴリから「不用品回収」を選びましょう。
すると、不用品回収業者一覧が表示されるので、業者一覧のすぐ上に表示されている「エリアで絞り込む」からお住まいの地域で不用品回収業者を絞り込んでいきます。
また、「エリアで絞り込む」のすぐ横には、「タイプで絞り込む」が表示されています。不用品の量に応じ、軽トラックまたは2tトラックでさらに絞り込めるので、希望する車両でサービスを選ぶことが可能です。
STEP3:不用品回収業者を選ぶ
続いて、不用品回収業者を選んでいきます。くらしのマーケット内で一覧で表示される不用品回収業者は
- ランキング
- 料金が安い順
- 口コミが多い順
- 口コミ評価の高い順
で並び替えることが可能です。
料金の安さから不用品回収業者を選ぶのも魅力的ですが、口コミもしっかりと確認しておく方が良いでしょう。
高評価を受けている不用品回収業であれば、サービスの信頼性も担保できる上に、トラブルの回避にもつながり、安心して利用できます。
なお、「ランキング」はくらしのマーケット内での
- 口コミ評価
- 売上
- 成長率
- キャンセル率
- ページの魅力
- リピート率
の6つの指標から選ばれた不用品回収業者なので、業者選びの際に参考にすると、より安心して不用品回収サービスを利用できます。
STEP4:業者とメッセージのやり取り
くらしのマーケット内で利用する不用品回収業者を決めたら、申し込みを行う前に「セールスポイント」の欄の「このサービスについて質問する」から不用品内容をメッセージで伝えましょう。
すると、不用品内容に応じたプランを提示されるので、指示に従ってプラン別の業者ページの欄から「予約日時を入力」にて必要事項を記入し、不用品回収の申し込みを行います。
その後、予約確認のコンタクトがありますので、スケジュール等を調節すれば予約が完了します。
なお、業者とのやり取りはくらしのマーケット内のチャットで行い、電話でのやり取りは不要なので、自分のタイミングに合わせて連絡すると良いでしょう。
STEP5:作業完了後現地にて支払い
予約が完了した後は、予約日に不用品回収が行われます。作業完了後に料金を現地にて支払えば、サービスは完了です。
支払い方法はくらしのマーケット内に出店している不用品回収業者によって異なり、現金の他、銀行振り込み、クレジットカード、電子決済などを利用できます。
不用品回収サービスのキャンセルは可能?
くらしのマーケット内で不用品回収サービスを予約完了した後でも、キャンセルすることは可能です。
ただし、必ず出店者にメッセージでキャンセルする旨を伝える必要があり、勝手にキャンセルすることはできません。
なお、キャンセル料金は、くらしのマーケットで以下のように取り決められています。
くらしのマーケットのキャンセル料金 | |
作業日の5日前まで | 予約金額の0% |
作業日の2~4日前まで | 予約金額の25% |
作業日の前日 | 予約金額の50% |
作業日当日 | 予約金額の100% |
くらしのマーケットの不用品回収料金相場
くらしのマーケットでの不用品回収と不用品回収業者である『ワンナップLIFE』との料金相場を比較すると、以下の通りとなります。
トラック積み放題プラン | くらしのマーケット | ワンナップLIFE |
軽トラック | 8,000円~18,000円 | 14,800円~19,800円 |
2tトラック | 30,000円~40,000円 | 54,800円~59,800円 |
4tトラック | くらしのマーケット内での取り扱いなし | 要相談 |
くらしのマーケットに出店している不用品回収業者とワンナップLIFEを比較すると、個人事業主・中小企業の強みを生かしたコスト削減が行える、くらしのマーケットの方が割安で利用が可能です。
くらしのマーケット内の不用品回収業者によっては、1万円を下回る料金で利用できるのは非常に魅力的といえます。コストを抑えた不用品回収を考えるならば、検討の価値はあるといえるでしょう。
ただし、4tトラックの不用品回収に関しては、くらしのマーケット内で取り扱っていません。
業者によっては別途対応することも可能ですが、一軒家丸ごと処分するような不用品回収を検討する場合には、『ワンナップLIFE』といった不用品回収業者も検討すると良いでしょう。
くらしのマーケットで不用品回収を利用するメリットと注意点
くらしのマーケットにおける不用品回収サービスは、従来の不用品回収業者探しにはないメリットが多々あり、ユーザビリティーが高いといえます。
しかし、利便性が高い反面、いくつかの注意点を踏まえて利用しないと、満足度の高い不用品回収サービスを利用することはできません。
ここでは、くらしのマーケットで不用品回収を利用するメリット、利用時の注意点に関して解説します。
くらしのマーケットで不用品回収を依頼するメリット
くらしのマーケットで不用品回収を依頼するメリットは、以下の通りです。
くらしのマーケットでは全サービスで損害賠償保険が適用される
くらしのマーケットでは、個人事業主や中小企業が提供する不用品回収サービスの安全性を担保するために、独自の補償制度を設けています。
- 不用品回収時の損害の補償:損害賠償補償制度(最大1億円まで対応)
- トラブル発生後出店者と連絡が取れない場合の補償:10万円補償制度
くらしのマーケット内に出店している、全ての業者が適応対象です。個人事業主や中小企業の不用品回収サービスを利用する際の懸念を払拭する制度となっているので、安心して利用できます。
無論、保険契約はくらしのマーケットが行っているので、出店者や利用者の保険負担は一切なく、金銭的な負担を気にする必要はありません。
くらしのマーケットは口コミで選べて安心
くらしのマーケット内には5万店舗以上の登録があり、国内でも有数の出店数を誇っています。
不用品回収業者も多数出店しており、複数の業者を簡単に比較検討することができるのは、くらしのマーケットの最大の強みといえるでしょう。
特に、実際に利用した人の口コミを確認できるのは利用者にとってメリットが大きく、具体的な作業・サービスをあらかじめ確認し、安心して不用品回収業者を選ぶことができます。
また、くらしのマーケット内では、ランキング形式で不用品回収業者を選べるので、人気の業者をすぐに選ぶことも可能です。
さらに、「料金が安い順」、「口コミが多い順」、「口コミ評価の高い順」で不用品回収業者を並び替えられ、目的に合わせて業者を選べるなど、従来の業者選びではできなかった利便性を享受できます。
くらしのマーケットはWEBから簡単申し込みですぐに利用できる
くらしのマーケットにおける不用品回収の申し込みは、全て統一されており、誰でも簡単にWEBから申し込むことができます。
- 不用品回収業者を決め予約リクエストを行う
- メッセージで回収日等の取り決め
- 予約完了
- 予約日に不用品回収
不用品回収業者とのやり取りも、メールや電話ではなく、くらしのマーケット内でチャット形式で行えるので、面倒さを感じることは少ないでしょう。
ただし、不用品回収サービスの場合、不用品の量・回収内容をあらかじめ業者が確認しないと適切な対応を行えない場合があるので、申し込み前に「このサービスについて質問する」から不用品内容を伝えておくことが必要です。
くらしのマーケットで不用品回収を依頼する際の注意点
くらしのマーケットで不用品回収を依頼する際の注意点は、以下の通りです。
全ての不用品を回収できない業者もいるので注意
くらしのマーケットで不用品回収を行っている業者の中には、『ワンナップLIFE』のように幅広い不用品回収に応じてくれない業者もあります。
これは、不用品回収に必要な許可である「一般廃棄物収集運搬許可」を取得している不用品回収業者であっても、不用品をリユース・リサイクル・処分などを行うルートが限られるからなのです。
また、くらしのマーケット内の不用品回収業者の中には、「一般廃棄物収集運搬許可」ではなく「古物商許可」で営業を行っている業者もいます。しかし、こういった業者だとリサイクル品だけしか回収してくれないので、全ての不用品の回収は望めません。
そのため、くらしのマーケットで不用品回収サービスを利用する際には、予約前に必ずメッセージで不用品の内容を伝え、目的に適った不用品回収業者を利用しましょう。
サービスの併用を行えないケースがある
くらしのマーケット内で不用品回収を行っている業者は、個人事業主・中小企業が中心のため、不用品回収・処分のみに対応しているケースが多くなっています。
そのため、ハウスクリーニングなどのサービスの併用を行うには、別途業者と契約せねばならず、トータルコストが高く付くケースがあるのです。
不用品回収とあわせて他のサービスも利用したい場合には、『ワンナップLIFE』のような幅広いサービスを取り扱っている業者も検討しましょう。
許可の取得状況の確認を
不用品回収を行うには、「一般廃棄物収集運搬許可」の取得が欠かせませんが、新規で許可を得ることが難しいのが現状です。
当然ながら、くらしのマーケット内に出店している不用品回収業者も同様に、「一般廃棄物収集運搬許可」の取得が難しくなっているので、利用前には必ず許可の取得状況を確認しておきましょう。
なお、くらしのマーケット内で不用品回収を行っている業者が取得している許可は
- 一般廃棄物収集運搬許可
- 古物商許可
となっています。
この内、「古物商許可」に関しては、回収できる不用品はリサイクル品(回収後販売できる不用品に限る)だけとなっているので、不用品の処分を目的とするなら、「一般廃棄物収集運搬許可」を取得している業者を選びましょう。
くらしのマーケットの不用品回収の特徴を理解しよう
くらしのマーケットは、料金と口コミで各不用品回収業者を比較できて、今までにはないような不用品回収業者選びを実現してくれるサービスであることが分かりました。
さらに、独自の補償制度を設け、個人業者や中小企業のサービスを利用する不安を払拭してくれるので、安心して利用できます。
その一方で、不用品の回収率がさほど高くないことやサービスの併用ができないなどの注意点があるので、くらしのマーケットの不用品回収サービスの特徴を抑えて利用しましょう。
また、くらしのマーケットで不用品回収を検討するなら『ワンナップLIFE』の検討もあわせて行うことをおすすめします。
高い回収率を誇る不用品回収サービスが利用可能で、ハウスクリーニングといった幅広いサービスの併用も行えます。
充実した内容のサービスでトータルコストを抑える提案も行えますので、ぜひ『ワンナップLIFE』へお気軽にご相談ください。