汚部屋の片付けをしたいけど、何から手をつけてよいかわからない、やる気が起きないという人は少なくありません。
そこで、この記事では汚部屋の片付け方や、断捨離のコツを徹底解説していきます。
片付けや掃除ができない心理、業者に頼んだ時の料金相場など、汚部屋の片付けに役立つ情報満載ですので、ぜひご活用ください!
汚部屋の片付け方を徹底解説!【5ステップ】
汚部屋を片付ける時は、むやみやたらに手をつけるのは厳禁です!
途中で疲れてしまい、大きな進展がないまま放置しがちなため、汚部屋を片付けるには、ステップを踏むことが大切です。
汚部屋は以下の5ステップで行いましょう。
- 道具の準備
- ゴミをまとめる
- 断捨離する
- 大まかに収納
- 掃除
それぞれ詳しく説明していきます。
道具の準備【ステップ1】
汚部屋の片付けをする時は、まずは道具の用意から始めましょう。
必要なものは以下です。
- ゴム手袋
- ビニールひも
- ゴミ袋や段ボール箱
- 雑巾
- 収納グッズ
特にキッチンの片付けにはゴム手袋は絶対に必要です。
缶の蓋で手を切ったり、液体で手を汚さないためにも、厚手のゴム手袋を用意しておくことをおすすめします。
ゴミ袋は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、生ゴミと分けて用意すると、捨てる時に便利なのでおすすめですよ!
収納グッズは、収納ボックス、仕切りのあるケースを用意しましょう。
100円ショップのもので十分ですので、それぞれ2つずつ程度購入しておきます。
ゴミをまとめる【ステップ2】
道具の準備が終ったら、次はゴミをまとめましょう。
汚部屋には「ゴミ」「不用品」「必要なもの」の3つがあります。
ゴミと不用品は実は、似て非なるものです。
なぜなら、不用品の中にはゴミとしては処分できないものや、売れるものも含まれるからです。
そこで、まずは再利用できないもの、自力で処分できるゴミをどんどんまとめていきます。
紙袋、パッケージ、紙くず、賞味期限が切れた食品、カラのペットボトル、空き缶、生ごみなどが該当します。
ゴミを一箇所にまとめるだけで、汚部屋はかなりスッキリするはずです。
ゴミの収集日に合わせて処分してしまいましょう。
断捨離【ステップ3】
次は汚部屋に残った「不用品」と「必要なもの」を断捨離していきます。
ゴミを処分しても、汚部屋にはたくさんのものがあるはずです。
しかし、基本的に、半年以上使っていない物と、1年間着ていない服は、今後も使用しない可能性の方が高いため、不用品として断捨離しましょう。
ひな人形やぬいぐるみなどは、愛着があったり、罰当たりな気がして捨てられない方が多いかもしれません。そのような場合は、画像や動画にして残すのがおすすめです。
ひな人形の処分に関しては「ひな人形の処分方法7選!費用や供養についても徹底解説」でご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
また、状態の良い家具、比較的新しい家電、全巻揃った文庫や漫画、ブランド品、骨董品は売れる可能性があるため、別にまとめておきましょう。
大まかに収納【ステップ4】
ゴミの処分が終わり、不用品の断捨離が終わり、部屋に残ったのは「必要なもの」だけです。
次は、これらのものを大まかに収納していきます。
最初からきちんと収納しようとすると、時間ばかりかかって途中で挫折してしまうことが多いです。まずは大ざっぱにいきましょう!
服、日用品、アクセサリー、本、雑貨などカテゴリー別に場所を決めて収納していきます。
この時「道具の用意」でご紹介した、収納グッズが大活躍しますよ!
ここまで終われば、足の踏み場すらなかった汚部屋でも、掃除ができる状態になります。
収納グッズの中身の整頓は、後で時間がある時に。
「使ったら戻す」を習慣にすれば、汚部屋にリバンンドすることもありません!
掃除【ステップ5】
汚部屋の片付けの最後のステップは掃除です!
部屋が片付いただけでは、本当の意味で汚部屋を脱出したとは言えないため、掃除機をかけ、フローリングは水拭きしましょう。
ただし、キッチン、トイレ、お風呂など、水回りの頑固な汚れは自力では大変な場合もあるため、その時は業者に依頼するのがおすすめです。
掃除のコツは、一部屋に時間をかけすぎないことと、玄関から掃除することです。
一部屋に時間をかけすぎると途中で疲れてしまうため、まずは最低限の掃除で大丈夫です。
そして、他人が家に来た時に、最初に目にするのが玄関なため、玄関が綺麗だとそれだけで印象が良くなりますよ!
汚部屋の片付けをするメリット4選【脱汚部屋】
汚部屋の片付け方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ちょっと大変そうと感じた方は、ぜひ汚部屋を片付けるメリットに着目しましょう!
きっと汚部屋を片付けたくなりますよ!
健康状態が良くなる
汚部屋は、埃まみれでひどいとカビが発生していることもあります。
しかし、埃やカビはアレルギーを誘発する可能性があることが医学的に証明されています。
汚部屋を片付ければ、アレルギーの方は症状が改善する可能性が大!
そして、清潔で片付いた部屋はリラックスできるため、しっかり休めて免疫もアップし、心身ともに健康な状態になれるでしょう。
節約になる
汚部屋は物が多く、どこに何があるかわからないため、同じものを何度も購入しがちです。
汚部屋を片付ければ、必要なものがすぐに見つかり、無駄買いを防ぐことができます。
食品も、賞味期限が切れる前に使えるため、食費の節約にもなりますよ!
時間を有効利用できる
汚部屋だと、必要な物を探すために非常に時間がかかるものです。
しかし、汚部屋を片付ければ、必要な物を必要な時にさっと取り出せるように!
時間をロスすることなく有効利用できるため、出勤前など慌ただしい時間も慌てなくなりますよ。
人間関係も円滑になる
汚部屋を片付けると、人間関係が円滑になるメリットも!
汚部屋の住人の方の中には、友達やパートナーを呼べないと悩んでいる方が少なくありません。
しかし、汚部屋を片付ければ、気軽に部屋に招くことができますね!
主婦の方なら、ママ友とお茶会やホームパーティーもできるようになります。
人間関係が円滑になれば、プライベートが充実すること間違いなし!
汚部屋になるのは病気?やる気が起きない心理とは?
読者の方の中には、もしかしたら「汚部屋は病気のせい?」と悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでここでは、病気の可能性や片付けできない心理についてお話します。
汚部屋になるのは病気の可能性もある
結論から言うと「片付けできない病気」はありません。
しかし、ADHDなど発達障害の中には、部屋の片付けができない方が一定数いる事がわかっています。
これは、ADHDの、目の前の事に集中できない、計画的に行動するのが苦手、という特性によるものと考えられています。
また、うつ病を発症すると一時的に部屋の片付けや掃除ができなり、汚部屋になってしまうケースも。
もしかして病気では?やる気が出ないのは病気?と不安な方は、医師の診断を仰ぐと安心かもしれませんね!
汚部屋の片付けのやる気が起きない心理や原因とは?
汚部屋になってしまう人には、いくつか共通点があります。
ここでは、簡単に片付けのやる気が起きない心理や原因をご紹介します。
- もったいなくて物を捨てられない
- コレクションするのが好き
- 多忙で片付け・掃除をする時間がない
- ストレス過多
- 片付け・掃除の習慣がない
これらの特徴は、病気でなくても多くの人が持ち合わせており、どうしても部屋の片付けができないという方もいらっしゃるでしょう。
特に汚部屋レベルになってしまうと、自力での片付けはさらに困難になります。
そんな時は無理をせず、片付け代行業者に依頼するのがおすすめです。
一度汚部屋をリセットしてしまえば、あとは状態をキープするだけなため、汚部屋を自力で片付けるよりはるかに簡単ですよ!
何から手をつけていいかわからななら業者がおすすめ【理由5選】
前出の通り、どうしても片付けができない、何から手をつけてよいかわからない方は、片付け代行業者がおすすめです。
ここでは、汚部屋の片付けに業者がおすすめの理由をご紹介します!
最短即日で汚部屋が片付く
片付け代行業者に依頼すれば、最短即日で汚部屋が綺麗になります!
片付け代行業者は、24時間365日対応している業者も多く、中には依頼から数十分で駆けつけてくれる業者も。
来客がある、引っ越しの退去日が迫っているなど、できるだけ早く汚部屋を片付けたい方には片付け代行業者は最適です!
断捨離から片付けまで全ておまかせ
片付け代行業者は、断捨離からゴミ出し、片付けまで全てお任せできます。
電話をした後は、作業員を待つだけ!
どこに何があるのわからず断捨離が難しい、何から手をつけてよいのかわからない方には、片付け代行業者はぴったりですね。
一切の手間をかけずに汚部屋から脱出できますよ!
自力では難しい掃除も頼める
片汚部屋の場合、部屋に物が溢れているだけでなく、部屋が汚れていることも少なくないでしょう。
しかし、片付け代行業者は、片付けと一緒に掃除もしてもらえるため、部屋がピカピカに!
カビ取りや、水回りの頑固な汚れなど、特殊清掃に対応している業者もあるため、自力では難しい掃除にもぴったりです。
近隣住人に知られず汚部屋が片付く
汚部屋であることを誰にも知られたくない方は多いでしょう。
近所の目が気になり、大量のゴミ出しができない方も少なくありません。
しかし片付け代行業者に依頼すれば、近隣住人に知られることなく汚部屋の片付けが可能です!
片付け代行業者は、お願いすると、私服で訪問したり、不用品やゴミをダンボールで運び出してくれます。
汚部屋であることがバレないだけでなく、片付け代行業者を利用した事もバレないため、安心して業者に依頼できますよ!
片付け・掃除のコツが身に付く
汚部屋の片付けを業者に依頼すると、片付け・掃除のコツをマスターできるのも大きなメリットです!
プロの片付けや掃除は見ているだけでも勉強になるものです。
片付け代行業者の中には、汚部屋にしないコツや、片付けのやり方をアドバイスしてくれる業者も!
業片付け代行業者に依頼すると、確かに料金はかかりますが、汚部屋が片付く上に、片付けテクニックを学ぶことができるため、実はコストパフォーマンスは非常に高いんですよ!
片付け代行業者の料金相場や、業者選びのポイントは「汚部屋脱出の方法!自力のコツから片付け代行業者の選び方まで徹底解説」でご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
汚部屋の片付けを業者に頼んだら?実例4選
最後に、実際に片付け代行業者に汚部屋の片付けを依頼した際の内容や料金をご紹介します。
ぜひ、片付け代行業者に依頼する時の参考にしてくださいね!
※これからご紹介するケースはあくまで目安です。実際の料金は部屋の状態によって変動しますので、最終的な料金は見積もりでご確認ください。
ワンルームの汚部屋片付け
まずは、ワンルームの汚部屋の片付けを業者に依頼したケースです。
作業員:2名
作業時間:約4時間
作業内容:不用品回収(軽トラ1台分)・片付け代行・簡易清掃
料金:7万円
室内には不用品が散乱しており、軽トレ1台分を回収しましたが、簡易的な清掃のみで見違えるような綺麗な部屋になりました。
2DKの汚部屋片付け
次は2DKの汚部屋の片付けケースです。
作業員:3名
作業時間:6時間
作業内容:不用品回収・片付け代行・特殊清掃
料金:15万5千円
2DKの室内には大量の不用品があったため、作業員3名で約半日の作業でした。
キッチン、浴室はカビ取りなど特殊清掃が必要だったため、清掃料金が加算され、相場より若干高めの料金になりました。
3DKの汚部屋片付け
次は3DKの汚部屋の片付けケースです。
作業員:4名前
作業時間:6時間
作業内容:不要品回収・片付け代行
料金:21万円
3DKと広い間取りなため、2トントラックで不用品を回収しましたが、部屋に目立った汚れはなく、水回りの状態も良好だったため、簡易的な清掃で十分でした。
一戸建て
最後は一戸建ての汚部屋のケースです。
作業員:5名
作業時間:8時間
作業内容:不用品回収・片付け・清掃
料金:40万円
2階建て全6室と広い間取りのため、作業員5人での作業でした。
不用品の量が多く、2tトラック2台での運び出しになりましたが、清掃状態は比較的良好で、簡易的な清掃で見違えるほど綺麗になりました。
汚部屋の片付けでお悩みなら
今回は、汚部屋を片付ける方法や、断捨離や掃除のコツをご紹介しました。
自力で汚部屋を片付ける自信がない方や、今すぐ汚部屋を片付けたい方は、「ワンナップLIFE」におまかせください!
ワンナップLIFEは24時間365日体制で対応しております。
最短25分で駆けつけ、経験豊富な作業員がスピーディーに汚部屋の片付けを代行いたします!
今ならWEB割引キャンペーン実施中ですので、汚部屋をお得に片付けるチャンスです。
相談・見積もりは無料ですので、まずは気軽にご連絡ください。