本記事では、廃油の処分方法について解説します。
車やバイクのメンテナンスで交換した廃油やエンジンオイルを、どう処理すべきか悩む方も少なくないはず。
- 「自治体で回収してもらえるの?」
- 「ガソリンスタンドに持ち込める?」
- 「廃油処理箱ってどこで買える?」
などの疑問に向けて、廃油やエンジンオイルの正しい処分方法や費用相場などを解説します。廃油に関する法律にも触れていますので、ぜひ最後まで参考にしてください。
鷲見真希
整理収納バービースタイル株式会社 代表取締役
鷲見真希
整理収納バービースタイル株式会社 代表取締役
整理収納アドバイザー1級・ルームスタイリスト1級・整理収納教育士の資格を持ち、5,000件以上の片付けを手がける整理収納のプロ。
個人宅や企業のサポート、セミナーでも活躍。
皆様、こんにちは!鷲見真希です。使用済みの食用油の処分方法は自治体によって異なりますが、一般的には凝固剤で固めて可燃ゴミとして出すか、新聞紙や布に染み込ませて処分する方法があります。
また、未使用の食用油が余っている場合は、フリマアプリやリサイクルショップでの売却も検討できます。大量の廃油や他の不用品をまとめて処分したい場合は、不用品回収業者の利用が効率的です。
日頃から整理整頓を心掛け、快適な生活空間を維持したい方は、ぜひバービースタイルの整理収納サービスをご利用ください!
何ゴミ?自治体での廃油の処理・処分方法
まず、自治体で廃油がどのような扱いになっているのか、チェックしていきましょう。以下2点のポイントを解説します。
- ほとんどの自治体では液体のままでは回収してもらえない
- 少量なら布や廃油処理箱で回収可能なことも
それぞれ、見ていきましょう。
ほとんどの自治体では液体は回収してもらえない
灯油やガソリン、エンジンオイルなどの廃油は、自治体の一般ごみ収集では液体のまま回収されないのが一般的です。
たとえば、墨田区では「有害性・危険性・引火性のあるものの例」として、廃油を挙げています。
区では収集できないものの例
有害性・危険性・引火性のあるものの例
- 食用油以外の廃油(灯油、ガソリン、エンジンオイル等)
ほとんどの自治体で液体のまま処分できない理由として、液状の廃油は、容器から漏れ出して環境汚染や火災の原因になりかねないため。
また、適切な処理施設を持たない自治体では、危険物と同様の扱いとなります。
少量なら布や廃油処理箱を使えば回収可能なことも
一方で、家庭用のごくわずかな廃油であれば、布に染み込ませて可燃ゴミとして出せる自治体もあります。
以下は、東京都杉並区でのルールを抜粋しました。
紙か布にしみこませるか、固めて出してください。液状のままでは収集できません。
出典:杉並区公式サイト
また、エンジンオイルでも、「廃油処理箱(吸収剤入りボックス)を使用して固めた上で一般ゴミとして処理できるケースも。
ただし、あくまでも一部の自治体に限られるうえ、「少量」の線引きも自治体によって異なるので、お住まいの自治体のルールを確認してみましょう。
エンジンオイルの処分方法
自治体では回収できないケースの多いエンジンオイルは、以下の方法で処理する必要があります。
上記5点の処分方法を、詳しく解説していきます。
ガソリンスタンドに持ち込む
エンジンオイルを交換したあとの使用済オイル油は、ガソリンスタンドへ持ち込んで処分してもらう方法があります。
多くの店舗で、4L前後の一定量までは無料で引き取ってくれるでしょう。
ただし、セルフ式のスタンドなど対応していない店舗もあるため、持ち込む前に、最寄りの店舗に、受け入れ可能な量や費用の有無を確認するのをおすすめします。
給油時やメンテナンス時に合わせて処分できる、身近な方法の一つです。
カー用品店(オートバックスなど)に引き取ってもらう
オートバックスなどのカー用品店で、エンジンオイルを交換した際に古いオイルを引き取ってもらう方法もあります。
レシートなど購入証明の提示が必要だったり、引き取りが有料だったりと、店舗ごとに異なる点に注意してください。そもそも、廃油回収設備がない店舗もあるため、事前に電話で確認しておくと安心です。
車用品やアクセサリーの購入、整備依頼した際に対応してもらえる負担の少ない方法と言えるでしょう。
カーディーラー・購入した店舗に引き取ってもらう
車を購入したディーラーや整備工場でも、エンジンオイル交換時に古いオイルをそのまま引き取ってもらえます。定期点検や車検の際に依頼すれば、廃油の処理まで一括で対応してもらえるため、手間がかかりません。
懇意にしているディーラーに処理を依頼するのは、安全性と確実性の面で信頼できる方法。
ただし、自分で交換したエンジンオイルを持ち込みたい場合は、対応を断られる確率が高いので、対応の可否や費用を確認してから持ち込みましょう。
廃油回収業者に回収してもらう
大量のエンジンオイルを確実に処理したい場合は、廃油回収業者への依頼も可能です。
専門業者ならではの手際の良さで、回収から処理まで法令に基づいて実施し、回収したエンジンオイルは、再生燃料などに再利用されます。
基本的に、一度に大量の処理が必要となる業務用の廃油を、産業廃棄物として処理する場合に利用されますが、個人からの少量回収を受け付けている業者もあります。
自宅やガレージに古いオイルがたまっている場合や、まとめて処理したい時には、相談してみると良いでしょう。
不用品回収業者に回収してもらう
大量の廃油がある、もしくはエンジンオイル自体は少量でも、その他の不用品もまとめて処分したい場合には、不用品回収業者へ依頼するのがおすすめです。
液状のまま引き取ってもらえるうえ、使わなくなった工具やカーアクセサリーなどのガレージ内の不用品も、まとめて断捨離できるのが不用品回収ならではの魅力。
必ず、「産業廃棄物処理」の認可を所持している業者に依頼しましょう。
エンジンオイルの処分にかかる費用相場
続いて、エンジンオイルの処分にかかる費用相場をお伝えします。
依頼先によるエンジンオイルの処分費用を、以下の表にまとめました。
| 処分方法 | 費用相場(税込) | 内容・条件の目安 |
|---|---|---|
| ガソリンスタンド | 100~500円/1L | 店舗により「無料」の場合もあり 持込のみ対応のケースが多い |
| カー用品店(オートバックスなど) | 無料~300円/1L | 購入店なら無料引き取りが多い 持込のみは有料の場合あり |
| カーディーラー・購入した店舗 | 無料~500円/1L | 車の購入店や整備依頼店舗は無料のことが多い |
| 廃油回収業者 | 2,000~5,000円 | 量が多い場合向け 家庭の少量は不可の場合あり |
| 不用品回収業者 | 3,000~8,000円 | 廃油のみは割高 ほかの不用品と同時回収で割安に |
持込なら、もっとも安いのはガソリンスタンドやカー用品店。
オイル交換が前提であれば、ディーラーも引き取り自体は無料になるケースが多いでしょう。
一方、量が多い場合や自宅保管の廃油をまとめて処理したい場合は、廃油回収業者や不用品回収業者が便利。
特に、不用品回収業者であれば、他の不用品もまとめて処分できるので、コストパフォーマンスが上がりますよ。
事業に伴う廃油は産業廃棄物で処分必須
家庭で出た廃油ではなく、事業由来の廃油は、産業廃棄物として処分する必要があります。
産業廃棄物に該当する種類や必要事項として、以下の2点をまとめました。
- 産廃に該当する廃油の種類
- 許可業者への委託とマニフェストが必要
それぞれ、参考にしてください。
産廃に該当する廃油の種類
事業活動によって発生した廃油は、原則としてすべて「産業廃棄物」に分類されます。具体的には、以下のような廃油が該当します。
- エンジンオイル・潤滑油(自動車整備工場・洗車業など)
- 機械油・切削油(工場・製造業・金属加工所)
- 作動油(建設現場・工事現場の重機など)
- 食品工場や飲食店で発生する廃食用油(揚げ油など)
- 工業用油・廃ペイント油・溶剤系廃油
家庭で発生した廃油は一般廃棄物、業務用は産業廃棄物として、明確な線引きがあるため、誤った処理は法律違反になります。
許可業者への委託とマニフェストが必要
事業者が廃油を処理する際には、自治体から認可を受けている産業廃棄物収集運搬業者・処分業者へ委託してください。
委託時には「産業廃棄物管理票(マニフェスト)」を交付し、収集運搬から中間処理、最終処分までの流れを記録する必要があります。マニフェストの詳細は、以下の通りです。
<マニフェスト管理の目的>
- 不法投棄防止
- 適正処理の証明
<マニフェストの種類>
- 紙マニフェスト
- 電子マニフェスト(推奨)
<マニフェストの保管義務>
- 5年間保管が必須
マニフェストには、適正処理を証明する目的があります。つまり、マニフェストの提出によって、廃棄業者の不法投棄防止が見込まれるわけです。
無許可業者に依頼すると、排出事業者も罰則対象になるので、必ず認可を持つ業者に依頼してください。
エンジンオイルなど廃油処理に関わる法律
処分方法に制約のある廃油ですが、法律に関連する内容を挙げてみましょう。
- 不法投棄は廃棄物処理法違反で厳しい罰則がある
- ガソリン・灯油など危険物は消防法の対象になる
- 排水口や下水に流すのは法律違反になる場合がある
上記3点を、それぞれ解説していきます。
不法投棄は廃棄物処理法違反で厳しい罰則がある
事業者・個人を問わず、廃油などの廃棄物をみだりに投棄する行為は、廃掃法第16条により禁止されています。
違反した場合、同法第25条第1項第14号に基づき「5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、またはその両方」が科されますし、さらに、法人では別途「3億円以下の罰金」が設けられています。
何人も、正当な理由なく廃棄物をみだりに捨て、放置し、又は埋立てたときは、 五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金又は併科 に処する。
単なるゴミ捨てでは済まず、法律違反として刑事罰・罰金が課されるため、廃油は適正に処理する必要があります。
ガソリン・灯油など危険物は消防法の対象になる
ガソリンや灯油・軽油・エンジンオイルなどの廃油は、第4類「引火性液体」として、消防法で「危険物」に分類されます。
危険物の具体的な物品は、以下の法令で記されています。
危険物とは、消防法第2条第7項の『別表第一に掲げる物品で、同表に定める区分に応じ同表の性状欄に掲げる性状を有するもの』をいう。
第4類に該当する石油類を、指定数量以上取り扱う場合、同法第11条などに基づいて許可や届出が義務付けられていて、無許可での運搬や保管は罰則対象。
引火・爆発のリスクがあるため、たとえ小量であっても、油類の扱いには慎重を要します。
排水口や下水に流すのは法律違反になる場合がある
エンジンオイルなどの廃油を、直接排水口・下水道に流す行為は、下水道法および自治体の排除基準に違反する確率が高いでしょう。
流出した油が河川・海・下水処理施設に重大な影響を与えるとして、下水道法第12条で罰則が定められています。
下水道法 第12条
施設の機能を妨げ、又は構造を損傷するおそれのある下水を公共下水道に継続して排除してはならない。
下水道法では、公共下水道に排除してよい水質が定められており、油脂はこれに適合しません。
安易な流出は、環境汚染だけでなく法令違反になるのです。
エンジンオイルを処分する際の注意点
エンジンオイルを処分する際の注意点も5つ、お伝えします。
- 排水溝には流さない
- 土に撒かない・埋めない
- 古い廃油をそのまま保管しない
- 容器ごと捨てる場合は漏れ防止を徹底する
- 廃油容器から出す作業などは屋外で行う
上記、それぞれ参考にしてください。
排水溝には流さない
廃油は、キッチンのシンクやトイレなどの排水溝に流して処分するのは避けましょう。
ガソリンや灯油に関しては、下水道管の中で爆発する恐れがあります。流した廃油は、土や川などの自然環境にも大きな影響が及ぶので気を付けましょう。
生き物たちの命が脅かされ、環境破壊につながってしまいます。
土に撒かない・埋めない
排水溝だけでなく、土に廃油を撒いたり埋めたりして処分するのも禁止されています。
廃油は土の中でも分解されず、土壌汚染や生態系にも乱れが生じてしまうのです。事業活動に伴って出た廃油は、一般家庭と比べると量も多いでしょう。
たくさんの廃油を土に流すことで生じる環境への影響は非常に大きいため、廃油の量や種類に合わせて適正に処分するのが大切です。
古い廃油をそのまま保管しない
古くなった廃油は、引火しやすくなります。
放置していると火災を招く原因にもなるので、注意が必要です。
処分方法がわからずそのままに保管するのは避け、できるだけ早く廃油として正しく処分すべきです。
火災が発生すると自宅だけでなく、近隣住民にも迷惑がかかります。
古い廃油の危険性をよく理解し、速やかに処分しましょう。
容器ごと捨てる場合は漏れ防止を徹底する
エンジンオイルが入った容器をそのまま廃棄する際、必ず漏れを防ぐ措置を忘れないようにしてください。
廃油が容器のふたから染み出したり、揺れでこぼれたりすると、滑落や引火のリスクだけでなく、環境汚染にもつながります。
そのため、密閉性の高い専用ペール缶や、廃油処理箱の使用が必須。ペットボトルや薄いプラスチック容器に移すのは絶対にやめましょう。
処分する容器には、「使用済みエンジンオイル」など、廃油だと明確にわかるように記しておくと、保管や搬出時にも安心です。
廃油容器から出す作業などは屋外で行う
廃油を、容器から別の容器へ移したり処理箱に注いだりする作業は、必ず屋外の風通しの良い場所で実施してください。
室内の、密閉された空間で作業すると、油の移し替え中に有害な揮発成分が発生したり、こぼれた油が床面で広がり引火したりするリスクがあります。
一方で、処分するまで野外に保管する場合は、雨天時に雨水が混じらないように容器の蓋をしっかり閉じておきましょう。
その他の廃油の処分方法
エンジンオイル以外にも、ガソリン・灯油・混合油・食用油などの廃油は、捨て方や処理が種類ごとに大きく異なります。
誤った方法で廃油を捨てると、火災や環境汚染の原因となり、法律違反に問われる恐れも。
ここでは、以下の廃油の正しい処分方法をまとめて解説します。
それぞれ、見ていきましょう。
ガソリンや灯油の処分方法
燃料系の廃油、特にガソリンや灯油は、「処理困難物」または「危険物」とみなされて、一般的に自治体では回収してもらえません。それぞれの処分方法には、以下の選択肢があります。
- 購入先のガソリンスタンド
- 不用品回収業者などの専門業者
携行缶に入っている状態のガソリンであれば、ガソリンスタンドで引き取ってもらえる場合もあります。しかし、雨水や異物、他の廃油が混ざっているなど、状態が悪い灯油やガソリンは、回収不可の確率が高いので、保管方法にも注意してください。
ガソリンスタンドでガソリンの引き取りを断られた、もしくは他の不用品も一緒に処分したい、などのケースは、不用品回収業者に相談するのをおすすめします。
灯油の正しい処分方法は、以下記事で詳しく解説しています。
混合油の処分方法
廃油のなかには、混合油と呼ばれる、ガソリンにオイルを混ぜ合わせたものも含まれます。
混合油も、危険物に該当するため自治体では処分できません。
処分する際は、ガソリンスタンドに持って行き回収してもらう流れになります。
ガソリンスタンドで引き取ってもらいたい場合は、事前に混合油の引き取りができるか尋ねておきましょう。
近くに混合油を回収しているガソリンスタンドがないときは、自治体に問い合わせると廃棄物処理業者を紹介してもらえるため相談してみてください。
食用油の処分方法
廃油には、食用油も含まれます。
食用油にはサラダ油や天ぷら油、ラードなどがあり、次の方法で処分できます。
- 自治体の可燃ゴミとして処分する
- 凝固剤で固めてから処分する
- 廃食用油の回収を依頼する
少量の場合は新聞紙に油を染み込ませ、ビニール袋や牛乳パックに入れて燃えるゴミとして処分が可能です。
その他、凝固剤で油を固めて処分すると、油がこぼれたり染み出てくる心配がなく処分できます。
自治体によっては使用済みの油を回収してリサイクルを実施しているところもあるので、各自治体のホームページで確認してみてください。
廃油処理箱はどこで買える?
最後に、廃油処理箱はどこで買えるのかご紹介します。
それぞれ、チェックしてみてください。
ホームセンター
カインズなどのホームセンターでは、廃油を安全に処理するための廃油処理箱を扱っています。具体的な商品名や価格帯は、以下の表を参考にしてください。
| 店舗 | 商品名 | 容量と価格目安(税込) |
|---|---|---|
| カインズ | オイル処理箱/エンジンオイルの処理箱 | 4.5L:250円 6.5 L :300円 |
| コーナン | LIFELEX 廃油BOX | 2.4L:380円 4.5L:450円 6.5 L :660円 |
| コメリ | オイル処理パック 結束バンド付き | 4.5L:300円 6.5 L:350円 |
| ビバホーム | オイル処理BOX 4.5 L用 | 4.5L:400円 |
大きさや吸収剤の有無など、ニーズによってバリエーションを選べます。
車・バイク用品コーナーで販売されているケースが多いですが、店舗スタッフに「廃油を捨てるための箱やパック」と聞いてみても案内してくれるはず。
事前に処理する廃油の容量をチェックしておくと、適切なサイズの処理箱が入手できるでしょう。
100円均一ショップ
100円均一ショップでも、廃油用の処理箱や袋が販売されています。
それぞれの商品を、以下の表にまとめました。
| 店舗 | 商品名 | 容量・サイズ |
|---|---|---|
| ダイソー | 廃油処理パッド(20枚入) | 1枚約80 mL吸収 |
| セリア | 廃油処理パック(2袋入) | 各袋約600 mL対応 |
| キャンドゥ | 廃油処理パック(2P入り) | 各袋約600 mL吸収 |
上記の通り、100円均一ショップの製品は容量が小さいので、家庭の揚げ物油など少量の処理には適しているものの、車・バイクのエンジンオイル処理には十分な容量や安全性が不足しているケースが多いでしょう。
処分対象の廃油に合った商品か、確認してから購入しましょう。
廃油の処分にお困りならご相談を
使用済みのエンジンオイルなど、廃油の処分方法をご紹介しました。
廃油は、リスクを防止する適切な処理が必須。安全を守るための制約が多いので、必ず自治体ルールや法律に則って処分してください。
自宅に大量のエンジンオイルがある場合や、この機会にガレージの不用品ももろもろ断捨離したい時には、分別・搬出不要でさまざまなアイテムを回収できる不用品回収業者が便利です。
「ワンナップLIFE」なら、廃油の状態や種類を問わず、そのまま回収可能です。自治体から認可を受けた産業廃棄物収集運搬業者なので、事業で使用した廃油も回収できますよ。
見積もり無料なので、気軽に相談してみましょう!














全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
見積もり来てくれたスタッフの対応は良かったが、他社よりも見積もり金額が10万円も高かったので残念。 価格の交渉を受け付けてくれたら決められた。
引越しに伴い発生した不用品を回収してもらうため初めてワンナップさんを利用しましたが、対応が素早く、料金も分かりやすくとても良かったです! 退去間近で不用品の処理に困っていたのですぐ来ていただき感謝しかありません。 また、脚立を次の引越し先にもっていってしまい、高くてカーテンが取り外せず困っていた所、取り外しまで手伝っていただきとても助かりました! 次もまた利用させていただきます。 ありがとうございました!
初めて利用させてもらいました。 引っ越しの前日に見積もりをお願いして、その日のうちに回収していただいたので、とても助かりました!
とても気持ちのいい対応でした。料金もお安く、満足です。ありがとうございました。
2025年6月29日 見積りから回収まですべて同日 最適プランでその場で料金確定 次もお願いします
初めて利用しました。相見積もりを3社からいただき、一番安く、明細もわかりやすく、対応も良さそうだったのでお願いしました。手違いで見積もり時と回収日時が変更になりましたが、きちんと対応していただきました。安心して依頼できる業者様だと思います。 機会があればまたお願いしたいと思います。 知人にも紹介したいです。
担当の髙橋さん、迅速丁寧でプロフェッショナルです!引越し前のバタバタ時に大変助かりました。オススメします。
引越しででた不用品の回収で利用しました。担当いただいた高橋さんは下見の時から話ししやすく、印象が良かったので安心してお願いできました。見積もり時より不用品の量がかなり増えてしまった為、前日に電話で相談したところ、トラックをサイズアップして対応いただけました。もちろん費用は変わりましたが、明朗会計で良心的な上、会計後に見つけた荷物もおまけで引き取っていただきました。おかげで無事引越しを完了することができました。ありがとうございました。
他の業者は態度の悪い海外の方ばかりでしたが、こちらは爽やかで笑顔のお兄さんが対応してくれました。 料金も他社の見積もりよりも安く、回収当日も壁に傷などつけないように細心の注意を払ってくれました。 出る時は、楽しく仕事ができました!と笑顔で言ってくださり、ここに頼んで良かったと心から思いました。 また機会がありましたらこちらにお願いさせていただきます。
複数の業者に見積りを取りましたが、ここが圧倒的に安かったので決めました。 当日は、見積もり時点から回収物の内容が若干変わったのですが、追加料金もなく柔軟に対応してくれました。 もしまた機会があれば、ワンナップLifeさんにお願いしたいと思います。 担当して頂いたイケメンのTさん、有難うございました!
電話や接客の応対がものすごく丁寧。 土曜の午前に見積もり依頼し、昼には回収しに来る迅速さは凄い。 2人で来て1人が回収している間にもう1人が支払い等の接客を済ますタイプ。 時間にして10分もかからずに終わりました。 料金も見積りもメールと電話での金額と同じで追加請求も一切無く、目の前で双方がしっかり確認した上での支払いで安心出来た。 領収書も信頼出来るサイトでWebでしっかり見れます。
すごい対応が早い!助かりました🙏
狭い階段で大変だったでしょうに。 引取りに関してもそうですが、見積りの段階から、とてもテキパキと作業をして下さいました。 安心してお任せできますよ。
問い合わせから日時決めも迅速で、当日もとても丁寧に対応くだりました。作業してくださる方も丁寧な作業で安心しました。
ホームページを見て、最初に思い描いていたプランよりも上の金額のプランになり驚きましたが、説明が丁寧で納得したのでお願いしました。 見積依頼のメールに荷物の大きさを追記したので、その段階で少し助言をいただけるとより安心感が得られると思います。 年末間際の依頼にも関わらず、メール対応、見積訪問、運び出しを迅速に対応していただきました。 機会がありましたら、またお願いしたいと思います。
対応も丁寧で即日対応いただき早くて助かりました。
早急に対応して頂き、 大変助かりました。 丁寧に対応して頂き、ありがとうございました。
丁寧な説明と迅速な作業に大変助かりました。ありがとうございました!爽やかイケメンのイワタさん、大変お世話になりました!
柔軟を対応をしていただき、丁寧に運んでくださりとても好印象でした。頼んでよかったです!
とても親切で対応も早く、丁寧かつスピーディーでした。対応してくれた岩田さんとロバートさんは信頼もできます。 次回もワンナップライフさんにお願いしたいと思います。
見積もりの時から説明が明快で、安心感がありました。 また、当日は荷物の内容がだいぶ変わったのですが(大物家具が減り小物袋が増えたなど)、臨機応変に対応していただきとても助かりました。 他の業者さんにも見積もり取ったのですが、他事業者の方が少し安かったのですが、でもワンナップさんの担当者の方の説明や多少の変更対応力を信頼してこちらに頼みました。 一緒に作業に来られた外国籍の方の対応も真面目で丁寧で好感が持てました。 とても良かったです。お世話になりました。
短い時間で丁寧にご対応頂きました。
直ぐに伺ってくれて料金も安く満足です。
対応の速さに大変助かりました! お昼に電話をして、夕方に来てくださいました。引越しで急ぎでしたので、迅速にありがとうございました!
岩田さん、夏川さんに作業をしていただきました。非常に迅速かつ丁寧な作業のみならず、ご説明も親切で話しやすく、無理な要望もたくさんきいてくださり、お願いして本当に良かったです。お引っ越し、不用品回収業者をお探しの方は、ワンナップライフの岩田さん、夏川さんをおすすめします!必ず満足出来る仕事をしてくださいます! ありがとうございました!!!
迅速に対応していただき助かりました。 ベランダ(かなり広い)の重い鉢やプランターなどガーデニング用品の引き取りを依頼。仕事が早くすべてきれいに片付けていただき、ベランダだけでなく気分もすっきりしました。
素早い対応で対応で助かりました。 当日の追加に応じていただきありがとうございました。
不用品回収の見積もりの対応が良心的で 誠実でした。オススメの業者さんです。
爽やかなお兄さんが迅速に対応してくれました! 相見積もりしたら他の会社より3万近く安くなったのでオススメ!
とてもいい対応をしてくれました!
丁寧で迅速な対応でした!また機会があればお願いしたいです。
凄く助かりました
メールでの初期対応~見積~不良品回収までのすべての流れが早くて素晴らしかったです。 メールについて、土曜の20:00ころに見積申し込みをしたのですが、30分後くらいに返信をいただき、2日後に見積&不良品回収で調整いただけました。とても急ぎだったので大変助かりました。 見積&不良品回収当日、遅れなく指定の時間帯で来ていただきました。またとても感じの良い従業員さんで安心してお任せできました。見積金額も想定よりも安くてよかったかなと思います。 不良品の回収もとてもてきぱきしており、30分以内で全て完了いただけました。
丁寧に対応いただきました。 ありがとうございました。
最初に見積もりもしていただき、後日に回収していただきました。 単に見積もりするだけではなく、料金を抑える方法なども教えていただきました。 当日回収にあたったスタッフの方もとても丁寧で、こちらである程度、アドバイス通りに分解などしておけば、当日、当初の見積もりよりも料金も下げてくれました。 ちなみに、前日の見積もりも出張費はかからず、無料でやっていただけました。 何かあればまた利用したいです。
急な粗大ゴミ回収のお願いでしたが敏速な対応と親切な説明で料金も納得出来ました。 又何かあったらお願いしたいと思いました。
見積もり予約から回収まで24時間以内で完了しました。回収時は見積もりとベットの解体を含め30分で全て完了しました。 休みが限られている中で、時間に余裕がなかったので助かりました。 予算よりちょっと高めでしたが、小物まで全て持って行っていただいたので満足しています。
回収業者初利用の為相対評価ではない 引っ越し前の粗大ごみ回収で利用 ベッドフレーム、棚、椅子、机などの処分を依頼 体積で見積もると考えていたので軽トラのSパックで回収できると目算していたが、回収物の面積で計算するのでS~Mパックの間相当の27Kの見積もりになると言われた。 元々荷物が乗った軽トラで来たので妥当かどうかは不明。 追加でギターを回収してもらうことになり最終は30Kとなった。 スタッフの対応が悪いなどはなく、評価サイトを見ていると50Kになるような業者もいた為、納得の上対応してもらった印象。
大変親切に丁寧に対応いただきました。事前に電話で何時に来るかも連絡があり大変印象が良かったです。明るき対応、はっきりとした説明、良心的な価格と、全て満足でした。 ありがとうございました。
素早い対応に非常に助かりました。 対応してくれた方も親切で、こちらにお願いしてよかったです。
引越し時に出た不用品の回収を依頼した所、すぐに対応していただけた。 当日までの連絡はメールでのやり取りでしたが、素早い返答があり、当日に来てくださった作業員の方も丁寧に説明・作業をしてくれ、自分が選んだ料金プランの範疇で追加の不用品回収もしてくれました。 今回急ぎの依頼だったのですが、webフォームからの問い合わせ、回収までの対応が早く、とても助かりました。 また機会があればこちらにお願いしたいと考えています。
見積もり後の追加料金なしで家具やゴミを全部片付けてくれました、来てくれた方の接客もとても良く大満足です!
今までの業者様で1番対応がよかったです!またお願いしたいです!
突然の依頼にも当日対応していただけて、作業も素早く安心感がありました。 また処分が必要になった時はお願いしたいと思います。
不要品の回収をお願いして、迅速かつ丁寧な対応で凄く安心してお任せできました。かなり満足です。また、お願いしようと思います。ありがとうございました。
転勤の為、実家を整理した際の 不用品処分を依頼しました。 見積の説明も分かりやすく 積込みもスムーズで早めに終わりました。 また機会があればお願いしようと思います。
爽やかな人が来てくださり、とても良くしていただきました。大変お世話になりました。
実家の物置倉庫の整理をしていると粗大ゴミがでたのですが、実家との距離が遠く廃棄するのに長期間かかりそうだなぁと思っていました。少しでも早く廃棄したかったため、インターネット検索ででてきたワンナップさんにご連絡させてもらいました。このようなことは初めてで不安でしたが、親身にお話してくださり安心しました。とにかく対応が丁寧かつ迅速で、次回も是非お願いしたいです!タイミングがよく即日のご対応本当にありがとうございます!!
見積をいただいた業者の中で一番安かったこと、また担当者の対応が非常に良かったことから、お願いしました。 見積も当日の回収も非常にスムーズだったので、こちらにお願いしてよかったです。 また引越しなどの際は利用したいです。
対応がとても良く親身になって話を聞いて下さいました。 当日も人柄も良く、こちらが不安に思ってた所解消して下さり料金も納得のいく形でした。 細々した物がある中スピーディに回収して下さり片付けが終わりました。 後日の家具の引っ越しも対応して貰えるので満足しています。
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。