エアコンの室外機は、どのように処分して良いかわかりませんよね。なかには、本体だけを処分すれば問題と思っている人もいるかもしれません。
本記事では、そんな方に向けて室外機の処分方法について徹底解説します。
室外機の処分にかかる費用や注意点も紹介しますので、ぜひ記事を参考に廃棄を進めてみてください。
室外機だけで処分可能?【エアコン室内機はまだ使えそう…】
室外機のみを処分すること自体は可能な場合もありますが、一般的ではありません。なぜなら、室内機とセットでの処分料金と結局同じだったり、自治体によっては室外機のみの処分は対応していないケースがあるからです。
また、室外機は家電リサイクル法の対象になっているため、自治体の「粗大ごみ」としての処分は全国どこでも不可能です。
家電リサイクル法は、処分対象の家電から金属や貴重な部品を取り出してリサイクルするために平成13年4月から本格施行された法律。室外機を処分する際は、家電リサイクル法に従って引き取り場所に自身で持ち込むか、不用品回収業者などの業者委託を利用するのが一般的になりました。
室外機の処分にリサイクル料金はかかる?
エアコンの室外機を処分する際は、リサイクル料金が発生します。
家電リサイクル法によって、エアコンは適切にリサイクルされなければならないと定められているためです。リサイクル料金は、エアコンのメーカーによって異なりますが、およそ1,000円から2,000円程度が相場。
リサイクル料金は、エアコンを販売店や指定引取場所に引き渡す際に支払う必要があります。
ただし、リサイクル料金は量販店などが受け取るエアコン本体の処分費用とは別に発生するため、思った以上の出費が必要になることもあるので注意しましょう。詳しくは次の項目で見ていきます。
室外機の処分にかかる費用の総額
室外機の処分には、以下の費用が発生します。
- 室外機の処分にかかる基本費用
- 室外機の処分で発生する追加費用
室外機の処分を検討している方のために、基本費用と追加費用の詳細について解説していきます。
室外機の処分にかかる基本費用
室外機の処分にかかる基本費用は、処分方法によって異なります。
例えば、自治体の指定引取場所に直接持ち込む場合はリサイクル料金のみで済むのが特徴です。家電量販店や専門の回収業者に依頼する場合は、運搬料や取り外し料などの費用が発生します。
運搬料は依頼先や距離によって変動しますが、1,000円から5,000円程度が一般的です。
また、室外機の取り外しを依頼する場合は、3,000円から10,000円程度の基本費用が必要になります。室外機の種類やサイズによって処分料金が高くなる場合もあるので、事前に確認しておくと費用を把握できます。
室外機の処分にかかる基本費用は、5,000円から20,000円程度と考えておきましょう。
室外機の処分で発生する追加費用
室外機は、設置状況によって追加の費用が発生する場合があります。
例えば、2階に設置されている場合は、重機を使ってベランダから降ろします。同様に、天吊りされていたり2段置きされている場合も追加費用の対象になりやすいと考えておきましょう。
また、エアコンが故障している場合は冷媒ガスを回収する作業、隠蔽配管は取り出すのに時間がかかるため追加費用が必要です。
追加作業にかかる必要は内容や業者によって異なりますが、隠蔽配管の場合は3,000円程度の費用がかかります。
室外機の処分方法6選
室外機の処分方法として、以下の6選を紹介します。
- リサイクルセンターに依頼する
- 都道府県の指定引取場所に持ち込む
- 販売店に引き取ってもらう
- リサイクルショップに持ち込む
- ネットオークションに出品する
- 不用品回収業者に依頼する
室外機を自分で取り外そうとして事故が起きているので、知識がない場合は専門知識を持っている業者に取り外しを依頼してください。
リサイクルセンターに依頼する
室外機の処分方法の一つに、自治体のリサイクルセンターに依頼する方法があります。
多くの自治体では、市の委託業者が室外機を含む家電リサイクル法対象品目の回収を行っているためです。自治体によってはリサイクル料金に加えて、運搬料や手数料が必要になる場合もあります。
事前に自治体のホームページなどを確認して、料金や受け入れ条件を確認しておくことが大切です。
室外機の処分に困った場合は、自治体のリサイクルセンターに連絡して処分を依頼しましょう。
都道府県の指定引取場所に持ち込む
室外機を処分する際に、都道府県の指定引取場所に持ち込む方法もあります。
家電リサイクル法によってエアコンを含む対象品目は、各都道府県に設置された指定引取場所で回収されています。指定引取場所は、家電メーカーや小売店が共同で運営しているため、リサイクル料金の支払いと引き渡しを一度に行うことが可能です。
注意点としては、指定引取場所へ持ち込む際は、自分で室外機を取り外して運搬する必要があります。室外機の取り外しには専門知識と技術が必要なため、自分で行うのは危険を伴います。
自分で取り外せない場合は、取り外しだけでも専門業者に依頼しましょう。指定引取場所に持ち込むメリットは、リサイクル料金以外の追加費用がかからないことです。
デメリットとしては、自分で室外機を取り外して運搬しなければならない点です。自分で取り外しと運搬が可能な場合は、費用を抑えられる処分方法の1つとなるでしょう。
販売店に引き取ってもらう
室外機を処分する際に、販売店に引き取ってもらう方法も有効です。
新しいエアコンを購入する際に古い室外機の引き取りを依頼すると、割安で引き取ってもらえるためです。
また、販売店によっては、新しいエアコンを購入しなくても、有料で室外機の引き取りに応じてくれる場合があります。
その際は、リサイクル料金に加えて運搬料や取り外し料などが必要です。
販売店に室外機を引き取ってもらうメリットは、運搬や取り外しを販売店に任せられる点。デメリットとしては、リサイクル料金以外に追加の費用がかかる場合があることと、引き取りのタイミングを販売店の都合に合わせる必要があることです。
新しいエアコンの購入を予定している場合は、古い室外機の処分もあわせて依頼してしまうといいでしょう。
リサイクルショップに持ち込む
室外機の処分方法の1つに、リサイクルショップに持ち込む方法があります。
リサイクルショップの中には家電製品の買取を行っている店舗もあり、動作に問題がない室外機であれば買い取ってもらえる可能性があります。
一般的に、製造から5年以内の比較的新しい室外機以外は買い取ってもらえないケースが多いので製造年や動作確認が必要です。
リサイクルショップに持ち込む際は、室外機をあらかじめ取り外しておく必要があります。取り外しは自分で行うのは事故のリスクがあるので、専門業者に依頼しましょう。
リサイクルショップに持ち込むメリットは、動作に問題がない比較的新しい室外機であれば、一定の価格で買取りしてもらえる点。
デメリットとしては、製造から5年以上経過した室外機は買取が期待できないことと、自分で取り外しと運搬を行う必要があることです。持ち込む前に複数のリサイクルショップに問い合わせ、買取条件を比較検討してみましょう。
ネットオークションに出品する
ネットオークションへの出品でも室外機を処分可能です。
動作に問題がなく比較的新しい室外機は、オークションで値がつく可能性があります。ただし、人気のあるメーカーや型番の室外機でないと、高値での売却は期待できないでしょう。
また、ネットオークションに出品する際も、室外機の取り外しには十分注意してください。
さらに、ネットオークション利用では、売却が成立した際、買主との連絡や発送作業などが必要です。トラブルを避けるためにも、事前に発送方法や送料についてルールを明確にしておきましょう。
ネットオークションに出品する方法のメリットは、人気の室外機に限ってはある程度の利益を期待できることです。デメリットとしては、古い室外機は買い手が見つからない可能性があることと、取り外しや発送作業に手間がかかる点です。
また、トラブル防止のために出品ルールを守り、丁寧な対応を心がける必要があります。
不用品回収業者に依頼する
室外機の処分で最もおすすめの方法は、不用品回収業者に依頼することです。
不用品回収業者は、家庭や企業から不要になった家電製品や家具などを回収し、適切に処分やリサイクルを行ってくれます。
室外機の回収を依頼する際は、電話やホームページから申し込みできます。
回収日時や料金について確認し、回収当日に立ち会うだけで取り外し作業も一任可能です。
不用品回収業者に依頼するメリットは、室外機の取り外しから運搬、処分までを全て任せられる点です。
自分で取り外しや運搬する必要がないため、手間を大幅に削減できるでしょう。
デメリットとしては、リサイクル料金に加えて、運搬料や取り外し料などの費用が必要になる点です。
依頼する業者によってそれぞれの料金が異なるため、事前に複数の業者から見積もりを取って比較検討してみてください。
室外機を処分する際の注意点
室外機を処分する際は、以下の点に注意が必要です。
- 室外機を取り外す際は専門業者の経験が必要
- 処分する際にリサイクル券が必要
- 買取対象になりやすいのは5年以内
特に、室外機を自分で取り外すとガスの漏洩や感電などの危険があります。
室外機の処分に困っている方は、事故を起こしてしまう前に確認してください。
室外機を取り外す際は専門業者の経験が必要
室外機を処分する際に最も注意すべき点は、取り外し作業です。
室外機は専門の知識と技術を持った業者でないと、安全に取り外せません。室外機は配管や電気配線で室内機と接続されているため、適切に処理しないと冷媒ガスの漏洩や感電などの危険がともなうためです。
また、室外機は重量があるため、一人で無理に取り外そうとすると怪我をするリスクも。室外機の取り外しは自分で行わずに、専門業者に依頼することが大切です。
不用品回収業者など、室外機の取り扱いに経験のある業者に依頼しましょう。自分での取り外しは危険を伴うだけでなく、適切に処理されないリスクもあります。
処分する際にリサイクル券が必要
室外機を処分する際に必要になるのが、リサイクル券です。
家電リサイクル法の施行によって、室外機を処分する際はリサイクル料金の支払いが義務付けられています。
リサイクル券は、郵便局や家電量販店などで購入できます。リサイクル券を購入する際は、室外機のメーカーや型番、製造年数などの情報が必要です。
これらの情報は、室外機に貼られている製造番号やカタログなどから確認できます。
リサイクル券を購入せずに室外機を処分してしまうと、法律違反となる可能性があるので注意が必要です。
買取対象になりやすいのは5年以内
室外機を処分する際に、リサイクルショップやネットオークションで売却を検討する場合は、製造年数が重要なポイントです。
一般的に、製造から5年以内の比較的新しい室外機でないと、買取の対象になりにくいためです。室外機は経年劣化が進みやすいめ、5年以上経過した室外機は故障のリスクが高くなり、パーツの交換なども難しくなります。
リサイクルショップでは、製造から5年以内の室外機でないと、買取を見送るケースが多くなってしまいます。
ネットオークションでも同様に、製造年数が古い室外機は買い手が見つかりにくくなると考えておきましょう。
室外機の処分時はプロに相談を!
室外機の処分を自分で行おうとすると、時間も手間もかかって大変です。
また、室外機の取り外しを無理に自分で行おうとして、破損させてしまう恐れもあります。
ですから、室外機の処分はプロにお任せしましょう。
プロの業者であれば、取り外しから回収まで行ってくれます。
「ワンナップLIFE」でも、取り外しから処分まで行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください。室外機だけではなく、本体の取り外し~処分も可能です。
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。