安価の割に丈夫で使い勝手がよいカラーボックス。
一人暮らしの部屋から子ども部屋まで幅広くさまざまなシーンで活躍してくれますが、不要になったときは何ゴミとして捨てれば良いのかわからず処分方法に困っていませんか?
そこそこの大きさがありますが、できればなるべく手間なく処分したいですよね。
この記事ではカラーボックスを処分する方法を5つ紹介します。
手軽な処分法からお得な処分法まで、自分に合った処分方法を見つけてください。
カラーボックスの処分方法は5つ
カラーボックスは解体して燃えるゴミとして処分したり、そのまま粗大ゴミとして処分するだけでなく、売却したり回収業者に依頼するなど、処分方法はさまざま。
ここでは5つの処分方法を紹介します。
自分に合った方法で処分しましょう。
解体して燃えるゴミとして処分
燃えるゴミとして処分できれば、費用は自治体指定のゴミ袋代のみで済むのでお得です。
ただし、一般的に1辺が30cm以上などの大きなゴミは粗大ゴミに分類されるため、規定のサイズ以下に分解する必要があります。
自治体によっては「1辺の長さが50cm以内」など粗大ゴミの定義が異なるため、事前にお住まいの自治体のホームページなどで確認しましょう。
カラーボックスの解体方法
- ネジをすべて外す
- 木材をノコギリなどで小さく切断する
- 自治体の分別ルールに従って燃えるゴミとして出す
解体して小さく切断し、粗大ゴミ扱いになる規定サイズ以下にします。
解体の際はケガをしないように軍手をした方が良いでしょう。
ネジやボルトは不燃ゴミとなるので分けて処分する必要があります。
パーツがネジではなく接着剤で固定されている場合は、ハンマーなどを使って破壊しなくてはならず、大きな音が出るため、近隣の迷惑にならないように早朝や夜間などの時間は避け、騒音による迷惑をかけないように配慮しましょう。
解体の際はおがくずが大量に出るので、ブルーシートを敷くか屋外で作業すると後片付けが楽です。
注意:ニトリの「Nクリック ボックス」は、ネジを使わず板と板をはめ合わせるだけで簡単に組み立てができるタイプのカラーボックスですが、一度組み立てると解体ができません。
そのため、ノコギリやハンマーで壊して解体する必要があり、かなりの重労働。
難しい場合は無理せず粗大ゴミとして処分しましょう。
そのまま粗大ゴミとして処分
解体するのが大変という人は、そのまま粗大ゴミとして処分しましょう。
1辺が30cmや50cmなど、粗大ゴミになる基準は自治体によって異なるため、事前に確認が必要です。
粗大ゴミの処分費用は基本的にはサイズによって決められており、自治体によって金額が若干違いますが、一般的なカラーボックスであれば400〜500円程度が相場です。
自治体 | サイズ | 金額 |
東京都(世田谷区) | 最大辺及びその次に長い辺の合計=140cm以下 | 400円 |
埼玉県(さいたま市) | 最大の1辺又は直径が90cm〜200cm未満 | 500円 |
大阪府(大阪市) | 幅・奥行・高さの合計が200cm未満 | 400円 |
粗大ゴミとして処分する場合、回収日を指定されるため即日回収はしてもらえません。
すぐに処分したいという場合は不用品回収業者に依頼しましょう。
粗大ゴミ回収手順
- 電話やインターネットで自治体に粗大ごみ回収の申込みをする
- コンビニなどで粗大ごみ処理券を購入
- 指定の収集場所に出す
粗大ゴミ回収を申し込む場合は、「住んでいる自治体名 + 粗大ゴミ」で検索すると自治体のHPがヒットするので、そこから受付先を確認します。
高さ、幅、奥行きの長さを聞かれるので事前に測っておきましょう。
粗大ごみ処理手数料券は、「粗大ごみ処理券取扱店」という表示があるコンビニやスーパー、郵便局などで購入できます。
申し込み時に伝えられた金額分の粗大ゴミ処理券を購入して、カラーボックスの目立つところに回収シールを貼りましょう。
オークションサイトやフリマアプリで売却する
ヤフオクなどのオークションサイトや、メルカリなどのフリマアプリで売却すれば、不用品を処分できて売却金額も手に入ります。
ただし、買い手がみつかるまでに時間がかかる可能性があるため、すぐに処分したいという人には向きません。
出品手順
- サイトに登録をする(アプリの場合はインストールして必要情報を登録する)
- 出品するカラーボックスの写真を撮影し、アップロードする
- カラーボックスの商品情報や説明文を入力する
- 価格や掲載期間を設定する
- 出品する
キズや汚れがある場合は、トラブルを防ぐためにも、隠さず写真や紹介文で明確に説明しましょう。
買い手が見つかった場合は、自分でカラーボックスを梱包し、最寄りの宅配業者の営業所に持ち込みます。
そのほか、ジモティーなどで必要な人に譲るという方法もあります。
ジモティーは、不要になったものを地元の人に売ったり譲ったりできるサービス。
地元の人との取引を前提としているので、引き取り可能な人のみという条件を設定すれば、直接取りに来てもらえて発送の手間を省けます。
いずれの方法でも、カラーボックスに汚れがあったり、シールなどが貼られている場合は取り除いてキレイにしておくことで、少しでも高く売却できる可能性があります。
カラーボックスに貼られたシールの剥がし方
紙素材のシールの場合:
シールの接着剤は水溶性の場合が多く、お湯で濡らしたタオルでシールを覆って湿らせることでキレイにはがせる場合があります。
水ではなくお湯を使うことで熱により接着剤をやわらかくできるのでより効果的。
シールにお湯が浸透したら爪などでゆっくり剥がしていきます。
シールが残ってしまった場合は再度お湯で濡らしたタオルで覆い、キレイになるまで繰り返しましょう。
ビニール素材のシールの場合:
ドライヤーの熱で接着剤を温めることで、接着剤が溶けて剥がれやすくなります。
ドライヤーで温めている面はかなり熱くなります。プラスチック素材のカラーボックスなどは温めすぎると変形の恐れがあるので、温めすぎや火傷には十分注意しましょう。
ベタベタが残ってしまったら:
剥がした後にベタベタした粘着剤が残ってしまったら、以下の3つの方法を試してみてください。
①ガムテープなどでペタペタする
ガムテープなどで残った接着剤部分にペタペタすることで、接着剤をガムテープの粘着面が絡め取ってくれます。
カラーボックスの表面が剥がれやすい素材の場合は強くペタペタすると表面の塗装ごと剥がしてしまう可能性があるので、慎重に行いましょう。
②除光液で粘着剤を溶かす
除光液の成分がシールの接着剤を溶かしてくれます。
ただし、プラスチック素材のカラーボックスだと塗布面を溶かしてしまったり、白く変色してしまう可能性があるのでほかの方法で剥がしてください。
ティッシュなどに除光液を染み込ませ、残った粘着剤部分を覆います。
10分程度放置したあと、ヘラなどを使って接着剤を剥がしていきます。
接着剤を取り除いたら、タオルなどで除光液や残った接着剤のカスを拭き取りましょう。
③消しゴムでこする
残った粘着を消しゴムでこすると、消しカスと一緒に粘着剤が取れていきます。
素材によっては強くこすりすぎるとカラーボックスの塗装面も剥がしてしまう場合があるので注意が必要。
また、強力な接着剤だと消しゴムでこすっても接着剤が伸びるだけでうまく取り除けない可能性があります。
リサイクルショップに売却する
状態の良いカラーボックスであれば、リサイクルショップに売却するという方法もあります。
ただし、カラーボックスは元々の価格が安いので、新品や美品でないと買い取ってもらえない可能性が高いでしょう。買い取ってもらえても、高値は期待できません。
無料で出張買取をしてくれるリサイクルショップもありますが、出張買取をやっていない場合は自分でリサイクルショップに持ち込む必要があります。
持ち込んでもカラーボックスの買い取りを行っていない場合は無駄足になってしまうため、事前に電話などで引き取り可能か確認しましょう。
不用品回収業者に回収してもらう
不用品回収業者に回収を依頼すると、自宅まで回収にきてくれるので手間なく処分できます。
また、業者によっては連絡をして即日回収をしてくれる場合もあるので、すぐにでも処分をしたいという人にもおすすめです。
不用品回収業者に依頼する場合、回収費用がかかります。
カラーボックス単品の回収は割高になりがちですが、ほかにも不用品がある場合はまとめて処分を依頼できるので、不用品がたくさんある場合には不用品回収業者に依頼しましょう。
不用品回収業者への依頼手順
- 問い合わせ
- 概算見積り
- 回収日を予約
- 回収
- 支払い
インターネットなどで依頼したい業者を探し、電話やメールなどで問い合わせます。
回収したいカラーボックスの個数やサイズなどを伝え、概算の見積りを確認しましょう。
業者によって価格が異なるので、複数の業者に見積りを依頼して比較することをおすすめします。
依頼する場合は回収してもらう日程を調整し、当日回収をしてもらいます。
作業完了後にお支払いとなりますが、業者によってはクレジットカードに対応していない場合もあるので、支払い方法は事前に確認しておきましょう。
カラーボックスの処分を不用品回収業者に依頼する費用相場
不用品回収業者にカラーボックスの処分を依頼する場合の費用相場は下記のとおりです。
単品の処分は割高になりがちですが、トラック載せ放題の定額プランを利用すればむしろ割安で依頼できます。ほかにも処分したい不用品がある場合は、まとめて依頼しましょう。
単品回収 | 2,000円〜 |
軽トラック載せ放題 | 15,000円〜 |
1.5トントラック載せ放題 | 35,000円〜 |
カラーボックスの処分を依頼する際は悪徳業者に注意
不用品回収業者の中には、回収作業後に見積り金額から追加の費用を上乗せするなど、高額な請求をしてくる悪徳業者が存在するため、十分に注意して依頼業者を選定しましょう。
優良な回収業者は自治体より「一般廃棄物収集運搬許可」を得て営業しています。
許可を得ている業者の一覧は、住んでいる自治体のホームページから確認可能。
特に、「無料で回収します」と宣伝しながら町中を巡回している業者は許可を得ていない業者の可能性があるため注意が必要です。
無許可営業の業者による、回収品の適切処分や不法投棄は大きな問題になっています。
トラブルを避けるため、急いで処分したい場合も業者選びは適当にせず、慎重に検討しましょう。
カラーボックスを手軽に処分するなら
カラーボックスを処分する方法を5つ紹介しました。
「急いで処分したい」「手間をかけてでもお得に処分したい」など、目的に合った処分方法を選びましょう。
他の不用品などもまとめて処分したいなら不用品回収業者のワンナップLIFEへの依頼がおすすめ。
即日対応も可能で、最短30分で回収に駆けつけます。
出張見積もりは完全無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。