本記事では、ゴミ屋敷の片付けで100万円かかるという噂が本当か、詳しく解説していきます。
ゴミ屋敷清掃に100万円と聞いて、ぼったくりだと考える方も少なくないでしょう。ただし、悪徳業者が存在する一方で、実際に高額になるケースもあるのです。
そこで、ゴミ屋敷清掃費用の決まり方や実際に100万円かかるケースなどをまとめました。
悪徳業者の見分け方、費用を安くするコツなどにも触れていきますので、ゴミ屋敷清掃をこれから検討する方も、100万円近い見積もりで焦っている方も、ぜひ参考にしてください。
ゴミ屋敷片付けに100万円もかかると言われたら要チェック!
片付けに100万円かかるという噂があるほど、ゴミ屋敷をキレイに片付けるのはお金がかかるイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。
しかし、実際にゴミ屋敷の片付け費用がそこまで高額になるのは、かなり稀なケース。ゴミ屋敷清掃自体がそこまで高い料金設定というわけではないのです。
一方で、あいまいな見積もりで高額請求する悪徳業者が存在するのは否めません。100万円という高額の見積もりが出る場合は、一旦、ぼったくりではないか必ず確認するのが重要です。
複数の業者で見積もりを比較検討すれば、ゴミ屋敷の程度が本当に100万円かかる大規模な作業が必要か否か、冷静に判断できるでしょう。
ゴミ屋敷の片付けで本当に100万円かかるケース
本当に100万円の片付け費用がかかるゴミ屋敷の特徴をチェックしてみましょう。
- ゴミの量が多すぎる
- ゴミ屋敷化した部屋数が多い
- 原状回復に特殊清掃や工事が必要
それぞれ、解説していきます。
ゴミの量が多すぎる
ゴミ屋敷のゴミの量は、費用に直結します。清掃費用が100万円にまで達するゴミ量は非常に多いレベルと言えるでしょう。
部屋全体がゴミで埋まり、床や壁が見えないほど蓄積されている状態は、多人数の作業員が長時間かけて片付ける必要があります。一つひとつの分別、運搬、適正処分に至るまで、時間や人数に莫大な労力がかかり、その手間が費用に反映されるのです。
ゴミ屋敷化した部屋数が多い
ゴミ屋敷状態の部屋が複数ある場合も、清掃範囲が広がり、100万円に達するケースが出てきます。
ゴミ処分の作業が部屋数分増えるだけでなく、複数の部屋を片付ける場合は、搬出ルートや廃棄物の一時保管場所を確保するための計画も必要になります。
階段や集合住宅のエレベーターの使用制約もあるため、運搬自体に追加費用が加算されるケースも多く見られます。
3LDKのゴミ屋敷を片付ける場合の費用相場は、以下記事を参考にしてください。
原状回復に特殊清掃や工事が必要
ゴミ屋敷の状況が悪化し、悪臭や害虫が発生している場合、清掃だけでなく特殊清掃や修繕工事が必要になります。
たとえば、ゴミに染みついた臭いや害虫の巣を除去するためには、専門機材や消臭剤、殺虫剤が必要。床や壁が腐食したり、カビが発生している場合は、張り替えや補修作業が発生します。
原状回復にかかる費用は一般的な清掃よりもコストがかかるため、合計で100万円を超えるケースも出てくるでしょう。
ゴミ屋敷の片付け費用を決める要素【100万が適正価格かの判断に】
ゴミ屋敷の片付け費用が決まる要素をご紹介します。
- ゴミの量
- 作業にかかる人数・時間
- 部屋の広さ・数・階数
- 部屋の状態
- ゴミの種類
見積もり価格が本当に適正か否かをチェックしてみてください。
ゴミの量
当然ながら、ゴミ屋敷片付けの費用はゴミの量によって異なります。ゴミ屋敷の料金は、ゴミの量に対する人件費や車両費から算出されます。
同じ部屋の間取りでも、ゴミの量に応じて料金が大幅に異なってくるので注意しましょう。
作業にかかる人数・時間
ゴミ屋敷の片付けは、作業人数・時間が片付け費用に反映されます。作業人数が多く時間がかかるほど、人件費に比例して片付け費用が高額になるわけです。
一般的な不用品回収よりもゴミの量が多いゴミ屋敷は、必然的に作業人数や所要時間が多くなるでしょう。
部屋の広さ・数・階数
部屋の数が広く多い、間取りが複雑、複数階にわたる、などの住居事情によっても、価格は変動します。
特に、一軒家の狭い階段や集合住宅の上層階からの搬出は、追加費用がかかりやすいポイント。階段から大量のゴミを搬出できなかったり、近隣の迷惑を考えて集合住宅のエレベーターが使用できなかったりするケースもあるのです。
物理的に運び出せないゴミや不用品がある場合は、吊り下げ作業などの特殊作業の料金も追加されるでしょう。
部屋の状態
ゴミを搬出し終わればゴミ屋敷が解決するわけではありません。ゴミの撤去後、害虫駆除や特殊清掃の作業が必要となるケースも多く見られます。
通常の清掃では済まない場合は、その分の作業分が料金に上乗せされます。通常のハウスクリーニングより、かなり高額になるでしょう。
ゴミの種類
ゴミの種類も、ゴミ屋敷の片付け費用に影響するポイントです。
例えば、産業廃棄物に指定されるゴミは、認可業者でなければできない適正処理が求められます。
さまざまなゴミが入り乱れるゴミ屋敷は、分別だけでも相当な作業量。別途料金が発生するのもうなずけます。
ゴミ屋敷清掃費用やサービスの詳細は、以下記事で詳しく解説しています。
ゴミ屋敷片付けの間取り別費用相場【100万以内がほとんど】
ゴミ屋敷の間取り別の片付け費用相場を見てみましょう。
間取り/ゴミの高さ | 10cm~50cm | 50cm~100cm |
---|---|---|
1K・1R | 3~10万円 | 10~15万円 |
1DK・1LDK | 5~20万円 | 20~40万円 |
2DK・2LDK | 10~30万円 | 30~60万円 |
3DK・3LDK | 10~40万円 | 40~90万円 |
4DK・4LDK | 20万円~ | 50万円~ |
やはり、部屋の広さとゴミの量によって価格が上がりますね。
上記のゴミ回収費用に加えて、業者ごとの諸経費や追加対象メニューなどで増減します。さらに特殊清掃などが加わると、本当に100万円の費用がかかるケースも否めないでしょう。
ただし、ゴミ屋敷片付け業者は、定額載せ放題プランを設定している場合が多く見られます。定額載せ放題プランとは、トラックの大きさごとに積める範囲内であれば、追加費用が不要でゴミを処分できるサービス。
以下に、定額載せ放題プランの相場をご紹介します。
トラック載せ放題プラン | 目安の間取り | 料金相場 |
---|---|---|
軽トラックのせ放題プラン | 1R~1K | 1,0000円~15,000円 |
1.5tトラックのせ放題プラン | 1DK~2DK | 20,000円~35,000円 |
2tトラックのせ放題プラン | 2DK~2LDK | 40,000円~80,000円 |
4tトラックのせ放題プラン | 3DK以上 | 80,000円~要見積もり |
ゴミの量が多ければ多いほどコストパフォーマンスがUPするので、ゴミ屋敷で悩んでいる方の大きな味方。追加料金も発生しないので、予算も立てやすくなりますね。
ゴミ屋敷清掃の悪徳業者の見分け方【100万は怪しいケースも】
100万円ほどの高額見積もりが出るケースも稀にあるものの、やはりぼったくり業者の存在も見逃せません。悪徳業者の見分け方を、特徴とともに見ていきましょう。
- 見積もりがあいまい
- 相場より料金が安すぎる
- 公式サイトがない
- 資格の有無や許認可が明記されていない
- 口コミをチェックする
それぞれ参考にしてください。
見積もりがあいまい
片付け費用の見積もりがあいまいな業者は注意が必要です。
一般的な見積もりには、作業範囲や必要な人員、廃棄物の処分量や費用が明記されます。ゴミ屋敷ともなれば、さまざまな項目が増えるはず。それにもかかわらず、項目やプランの詳細がない場合は、作業後に不当な追加料金を請求されかねません。
必ず、契約前に書面で明確な見積もりを出してもらい、不明点を確認するようにしてください。
相場より料金が安すぎる
相場より著しく安い料金を提示する業者も要注意。
低料金の背後には、不法投棄や高額な追加請求などの恐れがあります。
複数業者から相見積もりを取り、適正な相場を把握しておきましょう。適正なサービスには適正なコストが存在するはずなのです。
公式サイトがない
実績が豊富で信頼性のある業者は、公式サイトで会社概要やサービス内容、作業事例などを詳細に記載しています。反対に、公式サイトがない場合は、実体のない業者や非合法な運営の恐れが否めないでしょう。
事前に公式サイトの有無を確認し、不審な点がないか調べるようにしてください。
資格の有無や許認可が明記されていない
ゴミ屋敷清掃を請け負う業者は、産業廃棄物収集運搬許可などの必要な資格を取得する必要があります。
公式サイトに資格や許可内容が記載されていない場合、不法な廃棄や粗悪なサービスを提供する業者の恐れがあります。公式サイトがあるからと安心せずに、資格や許認可の有無は必ず確認しましょう。
口コミをチェックする
口コミを通じて実績をチェックするのも、業者の信頼性を評価する有効な方法です。
口コミは、第三者の評価を参考にするわかりやすい手段。サービスの質やトラブルの内容が把握できます。不自然に高評価ばかりの業者はやらせの疑いもあるため、内容までしっかりチェックしてください。
悪徳業者の特徴は、以下記事も参考にしていただけます。
ゴミ屋敷の片付け費用を安くするコツ【100万もかけない!】
最後に、ゴミ屋敷の片付け費用を安くするコツをお伝えしましょう。
- 相見積もりで業者を厳選する
- 自分で片付けられるゴミは片付ける
- 早い段階で業者に相談する
それぞれ、参考にしてください。
相見積もりで業者を厳選する
必ず、複数の業者に見積もりを依頼して比較検討してください。
高額になればなるほど、ゴミ屋敷の片付けにかかる費用には業者ごとの差が広がります。業者ごとにサービス内容や廃棄物処理費用、追加料金の条件をチェックしてください。
相見積もりを取ると、パックプランやキャンペーン割引などうまく活用できる場合もありますよ。
自分で片付けられるゴミは片付ける
自分で処理可能なゴミを、できるだけ片付けておくのも節約のポイント。
例えば、紙類や空き缶、生ゴミなど、自治体の一般ゴミで回収できるゴミだけでも処分すれば、業者の作業量が減ります。
ゴミ屋敷のような安定した足場が確保できないような状態では、無理な搬出や高い場所のゴミに手を伸ばすだけで怪我しかねませんので、あくまでも安全性第一で作業しましょう。
早い段階で業者に相談する
ゴミ屋敷の費用は、ゴミの量に比例するとお伝えしました。つまり、放置すればするほどゴミがたまり、片付け費用も増していくのです。
早い段階で業者に相談すれば、ゴミの処分も早く、害虫駆除や悪臭対策にまで発展する前に片づけが完了できるケースも多いでしょう。
繁忙期を避けた日程で片付けを計画し、早期予約すれば割引適用してくれる業者もありますよ。
ゴミ屋敷片付けに100万円もかけないために早めの相談を!
今回は、ゴミ屋敷の片付け費用が100万かかるケースについて解説しました。
ゴミ屋敷は、放置すればするほど、作業時間が長くなり費用も高額になるのは否めません。専門業者に早いうちに依頼すれば、その分作業量も費用も削減できるので、迷っている方は早めに依頼するのが得策です。
「ワンナップLIFE」は、ゴミ屋敷清掃サービスの実績が豊富な優良業者。ゴミの量が多くてもお得な定額パックが利用できますよ。
まずは、気軽に無料見積もりしてもらいましょう!
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。