どんな汚部屋でも適切な手順で片付けを進められれば、綺麗な汚部屋に!
この記事では、汚部屋を自力で片付けるための6つの手順を丁寧に紹介します。
散らかってしまった汚部屋の掃除はコツコツ続けることが大切です。途中で挫折しないよう、片付けを着実に進めるポイントも併せて解説します。
自力で汚部屋を片付けたいけれど、やり方がわからない人も、ぜひ最後までご覧ください。
汚部屋を自力で片付けるための6つの手順
実は、汚部屋は6つの手順通りに進めていけば、簡単に綺麗にできます。
- 掃除道具を準備する
- 片付ける場所やものを決める
- いるものといらないものに分ける
- いらないものをゴミの日に捨てる
- 残すと決めたものを整理する
- 床掃除をする
以下では、6つの手順を順番に解説していきます。
1.掃除道具を準備する
まずは、自力で汚部屋掃除を始める決心ができたら、掃除道具を準備します。
汚部屋掃除に必要な掃除道具とは
- マスク
- 足を守る靴下やスリッパ
- 厚手の手袋・軍手
- ゴミ袋
- ガムテープ
- 段ボール
- 紐
- 雑巾
- 掃除機
です。特にゴミ袋は、汚部屋レベルが高ければ高いほど必要になります。45リットルのゴミ袋を少なくとも、100枚程度準備しましょう。
自分の汚部屋レベルが気になる人は、以下の記事を参考にしてください。
2.片付ける場所やものを決める
かなりの汚部屋の場合は、1日で自分の力だけでは、すべてのゴミを片付けることはできません。そのため、片付ける場所やものを決める必要があります。
例えば、机やベットの周り、リビングなどの場所で決めるもよし、ペットボトルや段ボール、雑誌などのもので決めるのもいいでしょう。とにかく、何を片付けるか決めて、一つひとつ片付けを進めていくことをおすすめします。
掃除が三日坊主で終わってしまうという人は、3日で片付けが終わるスケジュールを立ててその通りに実行しましょう。
3.いるものといらないもの、保留に分ける
まずは、片付ける場所全体のものを整理し、段ボールなどにいるもの・いらないもの・保留するものに分けます。いる・いらないの二択で分けてしまうと、捨てがたいものをすべて「いる」に分類してしまうことに。重要度が低いものを保留にすることで、今後の片付けがしやすくなります。
この時点では、いらないものであっても、雑誌をくくったり、ペッドボトルのラベルを剥がしたりする必要はありません。
4.いらないものをゴミの日に捨てる
いらないものを分類できたら、ゴミを捨てるための処理を一度に行い、ゴミの日に捨てる準備をします。
ペッドボトルや雑誌を見つけるたびにゴミを捨てるための処理をしていると、時間がかかってしまいます。ゴミをまとめて処分することで効率的にゴミを捨ての準備が可能です。
ゴミを捨てる準備ができたら、自治体のゴミの日に合わせて、可燃物や不燃物としてゴミ出しをしましょう。
5.残すと決めたものを整理する
いる・保留すると決めたものは整理して、収納する必要があります。いらないものを捨てても、必要なものが床や机の上などに散らかっていると、見た目が悪く片付いた感じがしません。
必要なものは整理して、クローゼットや本棚、収納ボックスなどにしまい、定位置を決めましょう。使った後は定位置に戻せば、部屋が散らかることはありません。
6.床掃除をする
床が見えるようになったら、いよいよ床掃除を行います。まずは、掃除機をかけて、雑巾やフローリング用の掃除シートなどで拭きましょう。
小さな埃も綺麗に拭き取れるため、アレルギーや喘息などの症状がある人におすすめです。
汚部屋片付けを自力で進めるためのポイント【挫折しないコツ】
汚部屋片付けを自力で進めるためのポイントには、次ようのなものがあります。
- 毎日コツコツ掃除を続ける
- いつまでに片付けるか決める
- 「いつか使うかも」は捨てる
- 捨てにくいものは譲るもしくは売る
以下では、それぞれのポイントについて詳しくご紹介します。
毎日コツコツ掃除を続ける
汚部屋掃除は一日にして成らず。毎日コツコツ自力で掃除を続けることが大切です。
汚部屋まで散らかっていると、たった1日では掃除できず、継続的な掃除が必要になります。掃除をする習慣を作れば、綺麗なままの部屋を継続できます。⚪️曜日は必ず掃除をする・1日⚪︎分掃除をするなどとルールを決めましょう。
いつまでに片付けるか決める
「今日は疲れているから明日掃除しよう」とダラダラと先延ばしをしていると、いつまで経っても部屋は綺麗になりません。いつまでに自力で片付けるかどうか期限を決めて、部屋を綺麗にしましょう。
短すぎる期限だと掃除ができず、期限を破ることに慣れてしまうかもしれません。なるべく期限は長めに取り、期限を守れる時間を設定しましょう。
「いつか使うかも」は捨てる
「いつか使うかも」で捨てられないものが多すぎる場合は、思い切って捨てることをおすすめします。
数年以上使っていないものを残していても、使わない可能性のほうが高いです。「⚪️年以上使っていないものはすべて捨てる」などと捨てるルールを作ると、罪悪感や悩む時間が減り効率的に掃除できます。
捨てにくいものは譲るもしくは売る
高価なものや思い入れがあるグッズなどの捨てにくいものがある場合は、大切にしてくれる人に譲ったり、価値を理解してくれる人に売ったりすることをおすすめします。
自分の代わりに大事にしてくれる人がいると思うと、捨てるときに戸惑いません。
汚部屋によくあるゴミを自力で片付ける方法
次のような汚部屋によくあるゴミを自力で片付ける方法をご紹介します。
- ペットボトル
- ダンボール
- 雑誌やチラシ、紙袋
以下では、それぞれの片付けについて詳しくご紹介します。
ペットボトル
ペットボトルは、「資源ゴミ」として自治体に出す、もしくはスーパーなどの「ペットボトル収集専用容器」に出しましょう。
捨てる前には、ラベルやキャップを外し中身を洗う必要があります。
ダンボール
綺麗なダンボールの場合「資源ゴミ」、汚いダンボールの場合「可燃ゴミ」として処分します。もしくは、古紙回収業者に出すことをおすすめします。
段ボールを捨てるときは、個人情報漏洩を防ぐために伝票を剥がした後に捨てましょう。
本や、雑誌、チラシ、紙袋
本や、雑誌、チラシ、紙袋は「雑がみ」としてリサイクルに出します。たくさんの雑誌やチラシ、紙袋がある際は、十文字に紐をかけて捨てる方法が一般的です。
ガムテープで貼り付けて捨てるのはNGなので、紐を準備しましょう。
汚部屋にありがち!自力で片付けにくいもの4選【手放す方法】
汚部屋にはなかなか自力で片付けにくい、次のようなものがあります。
- 衣類
- 靴
- 小銭、お金
- バッグや小物
以下では、それぞれの片付け方について詳しく解説します。
衣類
衣類は汚れて着れないものは、約20㎝くらいに裁断して可燃ゴミに出します。羽毛や綿が入っている厚手の防寒着の場合は、粗大ゴミになる場合もあります。
綺麗な衣類は、衣類回収ボックスや買取店などに持っていくとリサイクルすることが可能です。
自治体によって衣類の捨て方が異なる場合があるため、「住んでいる場所+衣類+捨て方」で検索するといいでしょう。
靴
数年履いていない靴を「また履くかも」と放置している人は、要注意!「⚪︎年使わなかったものは全て捨てるルール」で思い切って靴を捨てましょう。
靴は基本的に可燃ごみとして捨てることが可能です。
お金
汚部屋にありがちな小銭・お札は、貯金箱やジップロックに入れまとめておくと掃除がしやすいです。汚れている硬貨は洗剤を入れた水で一度に洗いましょう。洗った後は綺麗に乾かして、細々とした買い物に使うことをおすすめします。
バッグや小物
バッグや小物は、デザインが似ているもの・片方がないものは捨てることをおすすめします。小型のバッグは可燃ゴミ、30㎝以上のバッグは粗大ゴミとして捨てます。金属が使われているピアスやイヤリング、指輪は不燃ごみで捨てましょう。
汚部屋に戻さない!身につけたい5つの片付け習慣【自力で綺麗に】
せっかく掃除をしても汚部屋に後戻りしたら、もったいないです。汚部屋に戻さないために見つけたい片付け習慣には、次のようなものがあります。
- 床にものを置かない
- なんとなく置いているものを捨てる
- ものを増やさないようにする
以下では、それぞれの習慣について詳しくご紹介します。
床にものを置かない
床にものが散乱してしまいがちな人は、床にものを置かない習慣をつけることが大切です。サッとものがおける床に頼ってしまうと、部屋は汚くなってしまいます。ルンバを購入して強制的に床にものを置かない環境を作ることをおすすめします。
なんとなく置いているものを捨てる
なんとなく捨てることを保留にしているものを捨てることで、部屋にものがなくなり、散らからないようになります。
いわゆるミニマリストになることで、汚部屋から卒業できます。ミニマリストや捨て活に興味がある人は、以下の記事を参考にしてください。
ものを増やさないようにする
「ものをひとつ購入したら、ひとつ捨てる」などのマイルールを設けて、ものを増やさないようにしましょう。
ものが増えるから、行き場のないもので部屋が汚部屋化してしまうもの。ものを購入するときは、本当に必要なのか・どこに置くかなどを考えて購入することをおすすめします。
自力で片付けられない汚部屋を業者依頼する4つのメリット
自力で片付けられない汚部屋を業者依頼するメリットは、次のようなものがあります。
- 部屋が確実に綺麗になる
- ゴミを適切に捨ててくれる
- 頑固な悪臭に対処できる
- 害虫・害獣駆除までやってもらえる
以下では、それぞれのメリットを解説します。
部屋が確実に綺麗になる
汚部屋業者に依頼することで、部屋が確実に綺麗になります!自力でできないことは、誰かに頼ることは恥ずかしいことではありません。餅は餅屋というように、掃除は掃除のプロに任せて、ピカピカの部屋にしてもらいましょう。
ゴミを適切に捨ててくれる
掃除初心者の場合、ゴミの捨て方がわからないことも多いのではないでしょうか。プロの掃除業者は、ゴミの捨て方もプロ。「本当にこの捨て方でいいのかな」と悩むものも、適切に処理をしてくれます。
自治体で回収できないゴミについて知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
頑固な悪臭に対処できる
トイレ・お風呂・キッチンなど悪臭を自力で掃除するのは難しいですが、掃除業者の場合、いろいろな薬品や掃除道具などを使って徹底的に掃除してくれます。
新品のようなトイレやお風呂を使いたい人におすすめです。
害虫・害獣駆除までやってもらえる
汚部屋レベルが高い場合、ゴキブリやハエ、ネズミなどの害虫・害獣がいることも。自力では罠を設置するだけで、直接的に駆除することは難しいでしょう。
汚部屋掃除業者は、害虫・害獣駆除にも精通しているため、即日追い払うことが可能です。
害虫・害獣駆除について気になる人は、以下の記事をご確認ください。
汚部屋を自力で片付ける方法を実践しよう
本記事では、汚部屋を自力で片付ける手順や、途中で挫折しないための片付けの進め方、身につけたい片付け習慣などをご紹介しました。
片付けを始めてみて、自力では汚部屋を片付けられないと感じたら、片付け業者に依頼することをおすすめします。
プロの片付け業者「ワンナップLIFE」は、自力では片付けられない汚部屋をすぐに掃除してくれます。無料で片付けの見積もりができ、早朝や夜中であっても対応可能。汚部屋の片付けのプロですから、害虫や悪臭、ゴミの分別まで丸投げできます。
時間の余裕がない人も、ワンナップLIFEにまずはご相談ください。
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。