と、お困りではありませんか?
スチールラックは大きくて持ち運ぶのも大変。処分の際はどうして良いかわからず困りますよね。
この記事ではスチールラックを手軽に処分する方法や、なるべく費用を抑えて処分する方法を詳しく解説します。
ちなみに、スチールラックとメタルラックは呼び名が違うだけでモノは同じですので、本記事の処分方法で処分できます。
スチールラックの処分方法6選
早速、スチールラックの処分方法を紹介していきます。
全部で6つの方法があるので、自分に合った処分法を見つけてください。
粗大ゴミとして捨てる
粗大ゴミとして自治体の粗大ゴミ回収に出す方法です。
自治体によって粗大ゴミの定義が異なりますが、一般的には1辺が30cm以上であれば粗大ゴミに分類されます。
自治体の回収は比較的安く処分ができるというのがメリットです。
ただし、粗大ゴミの回収日は指定されるので急いで処分したいという人には向きません。また、スチールラックを自分で回収場所まで運ばなければならないというデメリットもあります。
なお、スチールラックは自治体によっては資源ゴミや不燃ゴミとされているところもあるので、事前に住んでいる自治体のルールを確認しておきましょう。
粗大ゴミ回収費用はゴミの大きさによって各自治体で金額が決められています。
東京都世田谷区の回収費用
最大辺及びその次に長い辺の合計=1.4m以下 | 400円 |
最大辺及びその次に長い辺の合計=1.4m超2.0m以下 | 800円 |
最大辺及びその次に長い辺の合計=2.0m超2.7m以下 | 1,200円 |
最大辺及びその次に長い辺の合計=2.7m超 | 2,000円 |
大阪府大阪市の回収費用
3辺の合計が1.5m未満のもの | 200円 |
3辺の合計が1.5m以上2.0m未満のもの | 400円 |
3辺の合計が2.0m以上2.5m未満のもの | 700円 |
3辺の合計が2.5m以上のもの | 1,000円 |
粗大ゴミの回収には事前に申し込みが必要です。
申込み手順は以下の通り。
粗大ゴミ回収の依頼手順
- 電話やインターネットから粗大ゴミ回収の申込みをする
- コンビニなどで粗大ゴミ処理券を購入
- 粗大ゴミ回収券をスチールラックに貼り、指定の収集場所に出す
「住んでいる自治体名 + 粗大ゴミ」で検索すると、粗大ゴミ回収の受付先を確認できます。
回収するゴミのサイズを聞かれるので、高さ、幅、奥行きを事前に測っておきましょう。
ネットオークションやフリマアプリで売却する
ヤフオクやメルカリなどのネットオークションやフリマアプリで売却するという方法です。
自分で売値を決められるというメリットがあり、買い手が見つかれば不用品を処分できて売却金額も手に入る可能性があります。
ただし、買い手がつくまで時間がかかる可能性があるため、急ぎの人は別の方法で処分しましょう。
売れた場合は自分でスチールラックを梱包し、配送手続きをする必要があります。配送料は、メルカリは出品者負担ですが、ヤフオクの場合は出品時に出品者負担と落札者負担を選択できます。
出品手順
- アプリをインストールして必要情報を登録する
- 出品するスチールラックの写真を撮影し、アップロードする
- スチールラックの商品情報や説明文を入力する
- 価格や掲載期間を設定する
- 出品する
ジモティーで地元の人に譲る
ジモティーは、不要になったものを地元の人に売ったり譲ったりできるサービスです。
貰い手が見つかれば無料でスチールラックを処分できます。
地元の人との取り引きを前提としているので、スチールラックを「自宅まで引き取り可能な人のみ」という条件を設定すれば、発送する手間を省けます。
ただし、個人間の取り引きはトラブルになりやすいので注意しましょう。
出品手順
- アプリをインストールして必要情報を登録する
- 出品するスチールラックの写真を撮影し、商品情報や説明文とともに投稿する
- 問い合わせが来たら対応し、具体的な受け渡し方法などを相談する
- 取り引きが決まったら問い合わせの受付を終了する
- 相談した条件に沿ってスチールラックを受け渡す
リサイクルショップに買い取ってもらう
状態の良いスチールラックであれば、リサイクルショップに買い取ってもらえる可能性があります。
売却できればスチールラックを処分できて売却金も手に入るため一石二鳥です。
ただし、あまり高値は期待できないと考えていたほうが良いでしょう。
また、傷や錆びのあるスチールラックは買い取ってもらえない可能性があります。
スチールラックは大きいので、リサイクルショップに持ち込めない場合は出張買取サービスを利用しましょう。店舗によっては無料で出張査定をしてくれます。
販売店の引取サービスを利用する
新しく家具を購入する予定がある場合は、購入時に不要な家具を引き取ってもらえる場合があります。
店舗によっては、スチールラックの引き取りを行っていない場合があるので、事前に問い合わせて引き取ってもらえるかを確認しましょう。
処分には別途費用がかかることがあります。
引取サービスを行っている店舗の例
店舗 | 引き取り金額 | 条件 |
ニトリ | 1配送につき4,400円 (税込) | 配送商品と「同容量」もしくは「同数量」の物 |
不用品回収業者に処分を依頼する
不用品回収業者に依頼をすれば、業者によっては最短即日でスチールラックを回収してもらえます。
また、スチールラック以外にも処分したい不用品があれば、まとめて処分を依頼できます。
不用品回収業者に依頼する流れは下記の通り。
- 電話やメール、LINEで問い合わせ
- 概算見積り
- 金額に同意したら回収日を予約
- スチールラックを回収支払い
業者によって価格が異なるので、複数の業者に見積りを依頼して比較することをおすすめします。
不用品回収業者に処分を依頼する場合の費用相場
不用品回収業者へ依頼する際の費用相場は下記のとおりです。
単品の回収では割高になってしまいますが、他にも処分したい不用品がある場合はトラック乗せ放題などの定額プランを利用するとお得に処分ができます。
軽トラ積み放題プラン | 15,000円〜20,000円 |
1.5tトラック積み放題 | 35,000円〜40,000円 |
スチールラックの解体方法
スチールラックは、場合によっては大きすぎてそのままでは部屋の外へ運び出せないかもしれません。
そこで、スチールラックの解体方法を説明します。解体作業は難しくはありませんが、よりスムーズに解体するためには2名で作業をすることをおすすめします。
用意するもの:ゴムハンマー(通常のハンマーだとスチールラックを傷つけてしまうため)
手順説明:
まずは一番上の棚板から外していきます。
棚板の四隅にあるジョイント部分付近を下からゴムハンマーで叩いて、棚板を外します。
四隅を均等に叩くのがポイントです。
続いて、二段目以降の棚板も同様に下から叩き、外していきます。
下から叩いても棚の重みで落ちてきてしまうので、もう一人に棚を下から支えてもらうと作業がしやすくなります。
最後の一段は下からは叩けないので、ラックを横に倒して、横から叩きましょう。
スチールラックを処分する際の注意点
スチールラックを処分する際は、以下の点に注意しましょう。
不用品回収業者に依頼する際は悪徳業者に注意
不用品回収業者に依頼する際は、悪徳業者に注意して慎重に業者を選びましょう。
自治体から「一般廃棄物収集運搬許可」などの許可を得て営業をしている業者であれば信頼できるため、事前に確認することをおすすめします。
自治体から許可を得ている業者の一覧は、自治体のホームページから確認できます。
特に、「無料で回収します」と宣伝しながら町中を巡回している業者は無許可で営業をしている可能性が高く、無料といいつつ作業後に高額な費用を請求される危険があるので注意しましょう。
事業活動で使用したスチールラックは産業廃棄物として処分
ここまで、「家庭用」として自宅で使用していたスチールラックの処分方法について解説をしてきましたが、事業活動で使用していた「事業用」のスチールラックは処分方法が異なるので注意が必要です。
事業用で使用していたスチールラックは、自治体の粗大ゴミではなく、産業廃棄物として事業者が自分で処分する必要があります。
例えば店舗で在庫を保管するために使っていたスチールラックも「事業用」にあたりますので、自社で処分場へ持ちこむなど、適切に処分を行いましょう。
スチールラックを手間を掛けずに処分するなら「ワンナップLIFE」へ
スチールラックの6つの処分方法を紹介しました。
さまざまな処分方法があるので、自分にあった方法で処分しましょう。
手間を掛けずにスチールラックを処分するなら不用品回収業者の「ワンナップLIFE」へご連絡ください。
ワンナップLIFEは年間15,000件以上の実績を誇る、365日年中無休の不用品回収業者です。
電話やメール、LINEでも簡単に見積りが可能なので、ぜひ金額を確認してみてください!
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。