壊れたシュレッダーをどう処分すれば良いのか、分別などせずに簡単に処分できる方法は存在するのかお悩みではありませんか?
シュレッダーの大きさによって処分方法が異なります。そこで、本記事では処分しにくいシュレッダーの処分方法や処分の際の注意点について解説していきます。参考になれば幸いです。
シュレッダーの処分方法6選
シュレッダーの処分方法は以下の6つが存在します。
- 自治体に出す(粗大ゴミ、又は不燃ゴミとして処分する)
- 知人に譲渡を検討する
- 小型家電回収ボックスを利用
- リサイクルショップに持ち出す
- フリマアプリ・ネットオークションで処分を依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
いずれの処分方法にもメリット・デメリットがあるため自分に合った処分方法を検討することをおすすめします。
自治体に出す
まず紹介するシュレッダーの処分方法は、自治体回収です。
自治体に出すことのできるシュレッダーは自宅などで使われる家庭用のシュレッダーのみです。
そして、処分の仕方は粗大ゴミとして処分する方法と不燃ゴミとして処分する方法の2種類があります。どちらの処分方法も把握しておくべきなので、以下で区別して解説します。
粗大ゴミとして処分する
縦の長さ、もしくは横の長さが30cm以上の場合の大きいシュレッダーは粗大ゴミとして出しましょう。処分の流れは以下の通りです。
- 自治体に処分日時を伺う
- 粗大ゴミ用の処理券を購入する(コンビニ・郵便局などで購入可能)
- 処理券を貼り付けて指定場所に持っていく
自治体に粗大ゴミとして出すメリット・デメリットは以下です。
メリット |
・自治体に処分してもらえるといった安心感がある |
デメリット |
・持ち運ぶ必要があるため重いと大変 ・処分するまでの工程が多い ・費用がかかる |
不燃ゴミとして処分する
縦の長さ、もしくは横の長さが30cm未満の場合の小さなシュレッダーの場合は不燃ゴミとして処分しましょう。費用がかかることなく簡単に処分できます。
地域の分別日時やルールなどを事前に把握しておき、適切なタイミングでゴミとして出せるようにしておきましょう。また、処分に出すときには中身をキレイに掃除しておき、紙くずが残っていない状態にしておくことが大事です。
知人に譲渡を検討する
知り合いや友人、近しい人などにシュレッダーを譲渡するのも1つの手でしょう。
シュレッダーを求めている方がいないか尋ねてみると案外いるかもしれません。
譲渡する際にはシュレッダーが機能として十分に役立つのか、付属品は揃っているのか等を確認するようにしましょう。いくら親しい間柄だったとしても使えなくなったモノを譲渡するのはあまりにも失礼です。
事前に掃除などもして良い状態で譲り渡せるようにしておきましょう。
メリット |
・安心して譲渡のやりとりができる |
デメリット |
・譲渡先が見つかるかは不明 ・金銭のやりとりをするとトラブルが生じやすい ・いつ処分できるかは分からない |
小型家電回収ボックスを利用
処分方法として小型家電回収ボックスを利用して処分が可能です。
「小型家電回収ボックス」とは、使用済みの家電を回収するため、自治体の施設や家電量販店などに設置されているボックスを指し、小型家電リサイクル法に基づいて設置されています。
回収後、家電に使われている金属を取り出し、資源の再利用に努めています。
小型家電回収ボックスを使うことのできるシュレッダーは大きさが30cm未満のものです。シュレッダー自体が壊れていても問題ないですが、あまりに破損しすぎていると金属の再利用が難しくなるため、回収対象から外れてしまいます。
以下のメリット・デメリットを参考に検討してみてください。
メリット |
・資源の有効活用に貢献できる |
デメリット |
・回収ボックスまで持ち運ぶ必要がある ・必ず回収してもらえるとは限らない |
リサイクルショップに引き取ってもらう
シュレッダーをリサイクルショップで売却する手段についてもみていきましょう。
買い取ってもらえるため、処分してもらえるだけではなく金銭的なメリットが生じます。
高価買い取りしてもらえる基準は以下を参考にしてください。
- 傷や汚れが少ない
- 製造から年数がそこまで経過していない
- 付属品が揃っていて、壊れていない
少しでも高額に査定してもらうためには事前にキレイに掃除しておきましょう。
メリット |
・金銭的に利益を得られる |
デメリット |
・持ち運ぶ必要がある ・買い取ってもらえない可能性有 |
フリマアプリ・ネットオークションで処分を依頼する
シュレッダーをお金に換える他の方法としてはメルカリやジモティー、Yahoo!オークションなどのフリマアプリ・ネットオークションに出品してみることです。
流れとしては以下の通りです。
- 出品サイトにログイン
- 出品する商品の写真や説明文を書いて掲載
- 買い手が見つかり次第、やりとりを進める
- 入金確認後、梱包して配送
自分で値段を設定できるため、リサイクルショップよりも高価買取してもらえる可能性があります。一方でデメリットも存在するため、吟味の上行動しましょう。
メリット |
・金銭を得ることが可能 |
デメリット |
・梱包費や配送費がかかる ・処分までの工程が多い ・必ず売れるとは限らない |
不用品回収業者に依頼する
上記のいずれの方法でも良さそうな処分方法が見つからなかった、といった場合は不用品回収業者への依頼を検討してみましょう。
費用こそかかるモノの、処分の楽さに関してはピカイチです。
また、シュレッダー以外に処分したモノがあれば合わせて引き取ってもらえるプランが存在するため、結果として処分費用が削減できます。
以下のメリットを参考にして実際に頼ってみてください。
メリット |
・自宅までゴミを回収してくれる ・他にいらないモノがあれば合わせて処分してくれる ・最短即日で無料査定・引き取りを行ってくれる |
デメリット |
・費用がかかる |
シュレッダーゴミの処分方法
シュレッダーゴミの処分方法は自治体によって異なります。
名刺やラミネート、書類、レシート/領収書、個人情報といった事業利用のためにシュレッダーを使用している方が多いでしょう。そのため処分方法は把握しておくべきです。
一般的な処分方法は市販用のゴミ袋を使用して、単純にゴミに出せば処分は完了です。
しかし、自治体によっては以下のように異なる場合があります。
- 古紙
- 雑紙
- ミックスペーパー
同一県内でも処分の仕方は異なりますので、自治体のホームページなどで確認しましょう。
シュレッダーの処分にかかる費用相場
シュレッダーの処分費用に関して、以下の表にまとめました。
処分方法 |
費用 |
知人に譲渡を検討する |
無料(金銭を含んだ譲渡の場合は不明) |
粗大ゴミとして処分する |
400円~1,200円(自治体によって異なる) |
不燃ゴミとして処分する |
ゴミ袋代 |
小型家電回収ボックスを利用 |
無料 |
リサイクルショップに持ち出す |
) |
フリマアプリ・ネットオークションで処分を依頼する |
(500円~) |
不用品回収業者に依頼する |
5,000円前後 |
シュレッダーを処分する際の注意点
シュレッダーの処分を進めていく上で気を付けておくべき点がいくつか存在します。
- 中身は事前に掃除しておく
- 業務用シュレッダーは産業廃棄物扱い
- 悪徳な不用品回収業者を避ける
当然と言えば当然な内容が多いのですが、今一度ご確認ください。
前もって意識しておくことで不必要な負担や回り道を防げるため、上記3点を特に留意しておきましょう。
中身は事前に掃除しておく
シュレッダーの廃棄前には中身にある紙を全て取りだし、紙は自治体が指定している処分方法に従って分別してください。一般的な処分方法は可燃ゴミです。
シュレッダー自体が電池式であり、アルカリマンガン電池などを使用していた場合は必ず取り外して不燃ゴミとして分別しましょう。
シュレッダーがコードタイプの場合、コード自体は不燃ゴミに出すことができます。
また、近くに小型家電回収ボックスが設置してある場合はぜひ利用しましょう。
業務用シュレッダーは産業廃棄物扱い
理由は、業務用シュレッダーは産業廃棄物(産廃)として扱われるためです。
仮に家庭用として使われるような小さなシュレッダーであったとしても、会社で使用している場合は産業廃棄物として扱います。
そのため、会社にあるシュレッダーの回収の依頼先は産業廃棄物業者や不用品回収業者です。的確に処分を行いましょう。
悪徳な不用品回収業者を避ける
シュレッダーを悪徳な不用品回収業者に回収されないようにしましょう。
シュレッダーは高価なものが多いため、1部のパーツだけを求めて不法投棄してしまう悪徳業者が後を絶ちません。
最終的に完全に処分をしてしまうためには「産業廃棄物処分許可証」等が必要であるため、証明証を持っていない場合に不法投棄を繰り返すのです。
処分を依頼した側は関係ないのでは?と思うかもしれませんが、不法投棄した側だけでなく、処分を依頼した側も罰せられる恐れがあります。
そのため以下の3点に関しては特に注意を払ってください。
- チラシに必要記入事項が抜けている
- 「何でも無料」を謳う
- 事前に無料見積もりを行ってくれない
順に解説します。
チラシに必要記入事項が抜けている
チラシを確認したときに、社名や住所、許可証の保持を示す情報が無い場合は怪しいと感じましょう。
悪徳業者としては会社の存在を広く知られたくはありません。そのため足が付かないように工夫しています。
優良業者であれば当然のことながら、社名などを掲載している上に「産業廃棄物処理業許可」を得ているだけではなく、「古物商許可」「遺品整理資格」などの認可を得ています。
何でも無料を謳う
町中で軽トラックを使って徘徊しながら「無料で回収します」と謳う業者は注意しましょう。
不用品は処分のために必ずと言ってよいほど費用がかかります。具体的には小型家電リサイクル法に則って処分する場合はリサイクル料金が発生します。
最初からリサイクルしたりするつもりがなく、不法投棄を前提で回収しているのであれば無料を謳うことができるとも考えられます。
確かに無料で処分できることは魅力的ですが、だまされないようにしましょう。
事前に無料見積もりを行ってくれない
事前に見積もりを行ってくれない業者にも注意が必要です。
後から高額な請求をされる可能性があります。
案外だまされないだろうと思うかもしれませんが、巧妙な手口で依頼者をだまして費用を請求しようと試みます。業者に依頼する際には事前に会社が本当に存在するのか、廃棄物処理許可証を持っているのかなどを確認するようにしましょう。
まとめ シュレッダーの処分を検討なら
本記事ではシュレッダーの処分方法について以下の6つを挙げて解説しました。
- 自治体に出す(粗大ゴミ、又は不燃ゴミとして処分する)
- 知人に譲渡を検討する
- 小型家電回収ボックスを利用
- リサイクルショップに持ち出す
- フリマアプリ・ネットオークションで処分を依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
上記の処分方法で悩んだ際には是非「ワンナップLIFE」におまかせください!
ワンナップLIFEに依頼することには以下のメリットがあります。
- 思い立ったその日でも即日対応可能
- 電話を受けてから最短25分で到着
- 早朝・深夜でも対応可能
- 10分間お片付けサービスがついている
- トラック巡回システムですぐ来て欲しいときにもに対応
- 見積もり無料
- 明確な料金体系で追加料金なし
- クレジットカード利用可能
業界最安値を目指していますので他社の見積もりが高いと感じた方も安心してご依頼ください。
ご相談・お見積りは無料ですのでまずは気軽にご連絡ください!
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。