目次 非表示
  1. 1 千代田区における粗大ゴミとは?種類を解説
  2. 2 千代田区の粗大ゴミ処分【自治体vs回収業者】
  3. 3 千代田区での粗大ゴミの出し方【自治体回収】
    1. 3.1 ①予約する
    2. 3.2 ②粗大ゴミ処理券を買う
    3. 3.3 ③粗大ゴミ処理券を貼る
    4. 3.4 ④粗大ゴミを排出する
  4. 4 千代田区で粗大ゴミの排出が困難な人へ
    1. 4.1 ふれあい収集を利用
    2. 4.2 廃棄物処理手数料の減額・免除を受けられる場合
  5. 5 千代田区の自治体に粗大ゴミ収集を依頼するときの注意点
    1. 5.1 1回の回収につき10点まで
    2. 5.2 引っ越しシーズンは2〜3週間かかる
    3. 5.3 粗大ゴミの持ち込みは受け付けていない
  6. 6 千代田区で粗大ゴミとして処分できないもの
    1. 6.1 家電リサイクル法対象の家電製品
    2. 6.2 パソコン
    3. 6.3 適正処理困難物
    4. 6.4 事業系の粗大ゴミ
  7. 7 千代田区で粗大ゴミを手軽に処分したいなら不用品回収業者がおすすめ
  8. 8 千代田区で粗大ゴミの処分を検討しているなら
  9. 9 足立区 - 粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内
    1. 9.1 千代田区に粗大ごみ回収を依頼する場合
    2. 9.2 千代田区の粗大ごみの出し方
    3. 9.3 千代田区で粗大ごみとして出せないもの
    4. 9.4 千代田区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ
    5. 9.5 粗大ごみに貼るシールと個人情報
    6. 9.6 千代田区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所
    7. 9.7 千代田区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化
  10. 10 千代田区の粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ
    1. 10.1 粗大ゴミの処分はご相談ください
    2. 10.2 01|ゴミ屋敷の不用品処理
    3. 10.3 02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助
    4. 10.4 03|遺品整理・片付け補助
    5. 10.5 04|溜まった不用品の回収

【2023年最新】千代田区の粗大ゴミ回収完全版|自治体収集のごみ種類・料金は?申し込み&持ち込み方法解説

この記事では、千代田区の粗大ゴミ収集について解説します。記事を読めば、粗大ゴミをスムーズに処分可能です。

単に粗大ゴミといっても、自治体ごとに定義や処分のルールが違います。粗大ゴミを持ち込んで処分できる自治体もありますが、千代田区では粗大ゴミの持ち込みを受け付けていません

不用品によって、適切な方法で処分する必要があります。自治体では処分できない不用品の処分方法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

千代田区における粗大ゴミとは?種類を解説

千代田区における粗大ゴミとは?種類を解説

千代田区における粗大ゴミとは「おおむね30cm以上のもので長さ1.8m以下のもの」です。以下のような不用品が粗大ゴミに該当します。

品目 処理手数料
布団、衣装箱、イス、掃除機、照明器具など 300円
自転車(16インチ以上)、ソファー(1人用)など 600円
机、シングルベット、ベットマットなど 900円
ソファー(2人以上用)、ソファーベットなど 1,600円
箱物家具(高さと幅の合計が360センチメートル以上)など 2,200円

粗大ゴミよりも小さいものは、可燃ゴミや不燃ゴミなどの一般ゴミとして処分しましょう。もとは大きいゴミでも、解体で小さくすれば一般ゴミとして処分できます

千代田区の粗大ゴミ処分【自治体vs回収業者】

千代田区の粗大ゴミ処分【自治体vs回収業者】

千代田区で粗大ゴミを処分するには、自治体に依頼する以外に民間の回収業者に依頼する方法もあります。千代田区の行政サービスと民間の回収業者を比較しました。

千代田区の行政サービス 不用品回収業者
回収日 引っ越し時期は2〜3週間 最短即日
(柔軟に対応可能)
電話による申し込み時間 8:00〜19:00
(月曜日から土曜日まで)
8:00〜24:00
(回収業者によって異なる)
利用手数料 300円〜 2,000円〜
家電リサイクル法対象家電 不可 可能
自宅からの運び出し 条件によって可能 可能

千代田区の行政サービスの場合、粗大ゴミの回収まで時間がかかります。以下に該当する場合は、千代田区にある民間の回収業者に依頼するのがおすすめです。

  • 粗大ゴミの数が多い
  • 処分日程を調整したい
  • できるだけ早く処分したい
  • 自宅からの運び出しが難しい
  • 自治体では回収できないものがある

エアコンや洗濯機などを処分したいとき、取り外しは自分で行わなければいけません。しかし、不用品回収業者はエアコンや洗濯機など取り外しにも対応しています。手間をかけずに処分したいなら、不用品回収業者の利用がおすすめです。

千代田区での粗大ゴミの出し方【自治体回収】

千代田区での粗大ゴミの出し方【自治体回収】

千代田区の行政サービスで粗大ゴミを処分する手順は以下のとおりです。

  1. 予約する
  2. 粗大ゴミ処理券を買う
  3. 粗大ゴミ処理券を貼る
  4. 粗大ゴミを排出する

①予約する

まずは千代田区の自治体に連絡をして予約をしてください。予約をする方法は以下の2つです。

  • 電話
  • インターネット

電話

千代田区の「粗大ごみ受付センター」に電話をかけて、粗大ゴミを処分したいことを伝えましょう。粗大ゴミの種類を伝えると、収集日と必要な料金を案内してくれます

粗大ゴミ受付センター
電話番号:03-5296-7000
受付時間:月曜日から土曜日まで(8:00〜19:00)

インターネット

千代田区で粗大ゴミを処分したいときは、インターネットからでも予約できます。「粗大ごみ受付センター」にアクセスして、必要事項を入力してください。

インターネットで予約する方法は、24時間いつでも予約ができるのがメリットです。ただし、日曜日と年末年始(12月29日から1月3日まで)は休みなので注意しましょう。

②粗大ゴミ処理券を買う

予約を済ませたら、処理手数料分の粗大ゴミ処理券を購入しましょう。粗大ゴミ処理券を購入できる場所の例は以下のとおりです。

  • スーパー
  • ドラッグストア
  • コンビニエンスストア

粗大ゴミの種類によって、処理手数料は違います。適切な粗大ゴミ処理券が貼られていないと回収してくれないので注意しましょう。

③粗大ゴミ処理券を貼る

次に、粗大ゴミ処理券を粗大ゴミに貼ってください。粗大ゴミ処理券には「収集予定日」「氏名もしくは受付番号5ケタ」を記載します。

間違いのないように、分かりやすい文字で記入しましょう。記入漏れにも注意してください。間違えた場合は二重線で消去して、再度記入が必要です。

④粗大ゴミを排出する

千代田区の行政サービスから指定された日の朝8時までに、粗大ゴミを指定場所へ出してください。一軒家の場合は道路脇まで運ぶ必要があります。集合住宅の場合は、1階まで降ろさなければいけません。

粗大ゴミ処理券が貼られている粗大ゴミが指定場所に置いてあると、千代田区の行政サービスが回収してくれます。

千代田区で粗大ゴミの排出が困難な人へ

千代田区で粗大ゴミの排出が困難な人へ

千代田区では、粗大ゴミの排出が困難な人へのサポートを提供しています。

ふれあい収集を利用

千代田区で粗大ゴミの運び出しが難しい場合は、ふれあい収集を利用しましょう。ふれあい収集とは、住居内からの運び出しをサポートしてくれるサービスです。ふれあい収集を利用できるのは、以下に該当する場合とされています。

  • 65歳以上の高齢者のみの世帯
  • 障害者のみの世帯

ただし、感染症の状況により、ふれあい収集の利用がストップしていることもあります。詳しくは「ふれあい収集のご案内」を確認してください。

廃棄物処理手数料の減額・免除を受けられる場合

千代田区で以下に該当する場合、廃棄物処理手数料の減額・免除を受けられます。

  • 生活保護受給者
  • 児童扶養手当受給者
  • 老齢福祉年金受給者
  • 火災等の災害を受けた方
  • 特別児童扶養手当受給者
  • 中国残留邦人等支援給付受給者
  • 暴風・豪雨・地震等の天災を受けた方

廃棄物処理手数料の減額・免除を受ける場合、電話でお問い合せをしてください。インターネットでは受付していません。

千代田区の自治体に粗大ゴミ収集を依頼するときの注意点

千代田区の自治体に粗大ゴミ収集を依頼するときの注意点

千代田区の自治体に粗大ゴミ収集を依頼するときの注意点は以下のとおりです。スムーズに粗大ゴミを処分するためにも、必ず押さえておきましょう。

  • 1回の回収につき10点まで
  • 引っ越しシーズンは2〜3週間かかる
  • 粗大ゴミの持ち込みは受け付けていない

1回の回収につき10点まで

千代田区の行政サービスに粗大ゴミの処分を依頼すると、1回の回収につき10点までという制限があります。11点以上の粗大ゴミは、複数回に分けなければいけません

粗大ゴミが11点以上ある場合は、民間の回収業者に依頼しましょう。不用品回収業者であれば、点数に関係なく粗大ゴミを回収してくれます。

引っ越しシーズンは2〜3週間かかる

千代田区の行政サービスの場合、粗大ゴミの回収には時間がかかります。引っ越しシーズンは2〜3週間かかることを理解しましょう。

できるだけ早く粗大ゴミを初任したいなら、民間の回収業者の利用を検討してみてください。不用品回収業者は最短で即日でも対応してくれます。

粗大ゴミの持ち込みは受け付けていない

千代田区では粗大ゴミの持ち込みを受け付けていません。千代田区の行政サービスの利用する場合は、必然的に回収サービスを利用することになります

同じ東京都でも、千代田区以外の自治体では粗大ゴミの持ち込みを受け付けている場合があります。他の区と同じように持ち込みができると思わないように注意してください。

千代田区で粗大ゴミとして処分できないもの

千代田区で粗大ゴミとして処分できないもの

千代田区で粗大ゴミとして処分できないものは以下のとおりです。該当する不用品は、それぞれ適切な方法で処分する必要があります。

  • 家電リサイクル法対象の家電製品
  • パソコン
  • 適正処理困難物
  • 事業系の粗大ゴミ

家電リサイクル法対象の家電製品

千代田区では、以下の家電製品を粗大ゴミとして処分できません。家電リサイクル法の対象だからです。

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

家電リサイクル法対象の家電製品は、それぞれ適切な方法での処分が義務付けられています。家電リサイクル法対象の家電製品の処分に必要な費用は、リサイクル料金と収集・運搬料金です。

パソコン

パソコンは粗大ゴミとして処分できません。パソコンリサイクル法により、リサイクルが義務付けられているからです。パソコンの処分を検討している人は「パソコンを処分する方法7選!データ消去の方法や楽な捨て方は?」を参考にしてください。

適正処理困難物

適正処理困難物は、千代田区の行政サービスだと処分できません。適正処分困難物とは、以下のように粗大ゴミ処理設備によって処分することができないもののことです。

  • タイヤ
  • ピアノ
  • 消火器
  • 耐火金庫
  • バッテリー

適正処分困難物を処分したい場合は、販売店やメーカーに問い合わせてみてください。

事業系の粗大ゴミ

事業系の粗大ゴミは、千代田区の行政サービスだと処分できません。事業系の粗大ゴミは、自己処理が原則とされています。千代田の処理業者に依頼するなどの対応で処分してください。

千代田区で粗大ゴミを手軽に処分したいなら不用品回収業者がおすすめ

千代田区で粗大ゴミを手軽に処分したいなら不用品回収業者がおすすめ

千代田区で粗大ゴミの処分を検討しているなら、不用品回収業者の利用がおすすめです。不用品回収業者を利用すれば、以下のメリットがあります。

  • 最短即日処分できる
  • 分別する必要がない
  • 運び出しを行ってくれる
  • 解体・取り外しも行ってくれる
  • 自治体では回収できない不用品も処分できる

千代田区では粗大ゴミの持ち込みを受け付けておらず、処分するまでに時間がかかります。重い粗大ゴミを自宅から運び出したり、分別したりする手間も必要です。

不用品回収業者を利用すれば、最短即日に多くの不用品を一度で処分できます。千代田区の不用品回収業者に興味があれば「千代田区でおすすめの不用品回収業者人気ランキング」を参考にしてください。

千代田区で粗大ゴミの処分を検討しているなら

 

千代田区では粗大ゴミの持ち込みを受け付けていません。自治体に処分を依頼するなら、回収サービスを利用しましょう。

しかし、自治体の回収サービスには以下のデメリットがあるので注意してください。

  • 回収できない不用品がある
  • 自宅から運び出す必要がある
  • 予約から回収まで時間がかかる

ワンナップLIFEでは、8時から24時まで年中無休で電話、LINE、メールでのご相談を受け付けています。お急ぎの場合は即日回収も可能です。

粗大ゴミ1品の回収からゴミ屋敷の整理まで対応しています。法人様の不用品も回収可能です。千代田区で粗大ゴミの処分を検討している人は気軽にご相談ください。

足立区 - 粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内

千代田区の粗大ごみ回収の申請受付窓口。粗大ごみをお出しになる方は、指定の出し方・持ち込み方法・処理券等料金をご参考ください。

千代田区に粗大ごみ回収を依頼する場合

千代田区の粗大ごみと特定処理困難物

  • 粗大ごみ(収集できる物)
    「家庭で不用となった家具・寝具など、おおむね30cm以上のもので長さ1.8m以下のもの」
  • 特定処理困難物(収集できない物)
    「自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、オートバイ(バッテリー等の部品も含む)、自動車タイヤ、ピアノ、耐火用金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類」

区に処理を依頼するには、事前の電話・インターネットでのお申し込みと、品目に応じた金額の「千代田区有料粗大ごみ処理券」(シール)が必要です。

対象 千代田区内にお住まいの方
費用 有料
申し込み 事前申込制・予約申込み制
持ち込み 不可
申込先 千代田清掃事務所
電話: 03-3251-0566
東京都千代田区外神田1-1-6
事業系粗大ごみ 不可

千代田区の粗大ごみの出し方

  1. 千代田区の「有料粗大ごみ処理券」(シール)の記入欄に受付番号または氏名(集合住宅の場合は部屋番号も)、収集予定日を書き、ごみの見やすいところに品物1点ごとに貼ってお出しください。
  2. シールは、千代田区内の「有料粗大ごみ処理券・有料ごみ処理券取扱所」のステッカーのある、コンビニエンスストア、商店、千代田清掃事務所などで販売しています。
  3. 収集日の午前8時までに出す必要があります。
    受付けの際に申し込んだ排出場所(一戸建ての場合は自宅前、マンションの場合はマンション指定の場所など)に出してください。また、運び出しが困難な65歳以上のひとり暮らしの方や、身体に障害のある方に対して、粗大ごみの運び出し収集(ふれあい収集)を実施しています。千代田清掃事務所へご相談ください。
    粗大ごみを出す場所と資源・ごみを出す場所は異なるのでご注意ください。(※建物の立地条件により同一場所となる場合があります)
  4. 収集の確認・変更・キャンセル等につきましては、収集日の3日以上前(日曜日を除く)までにご連絡ください。
  • 不正防止のため、一度貼ったシールを剥がすと破損してしまいます。破損した納付券は使用できませんので、ご注意ください。
  • 領収日付印がない納付券は無効となります。ご購入の際に、領収日付印があるか、ご確認のほどお願いいたします。

千代田区で粗大ごみとして出せないもの

千代田区で収集できない粗大ごみ
  • 有害性・危険性のあるもの
  • 著しく悪臭を発するもの
  • 家屋の解体などに伴うごみ(土砂、コンクリート、ブロック塀、廃材、建具、洗面台など)
  • その他特殊なもの(ガスボンベ、石油類(ガソリン・軽油・灯油・シンナー・塗料など)、工業製品、花火マッチ、バッテリー、タイヤ、ピアノ、耐火金庫、土・砂など)
  • エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコン・パソコンディスプレイ
  • 自動車、オートバイ(二輪車)、消火器
  • 長さが概ね1m80cmを超えるもの
  • 太さが概ね30cmを超えるもの (木の幹等)
  • 二人作業で重さや大きさから上げ下ろしが出来ないもの

千代田区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ

  1. 電話もしくはインターネットで申し込み
  2. 「申込時に必要な事項」
    ・粗大ごみの種類とサイズ
    ・粗大ごみの個数
    ・電話番号、氏名、住所
  3. 電話申し込み
    粗大ごみ受付センター:03-5296-7000
    月曜日~土曜日 8:00~19:00(※祝祭日も受付)
  4. インターネット申し込み(24時間受付)
    粗大ごみ受付センターホームページ(千代田区)

粗大ごみに貼るシールと個人情報

粗大ごみに貼るシール(有料粗大ごみ処理券)は、粗大ごみを収集する際、誤って他の品物を収集しないための物です。

  1. 粗大ごみ処理券に「氏名(集合住宅の場合は部屋番号も)」「収集予定日」をご記入のうえ、粗大ごみ1点ごとに必要枚数を見やすい箇所に貼ってください。
    集合住宅等の粗大ごみ置き場に、前もって出す場合には必ず管理人などと相談し、「氏名」または「受付番号」の記載や「収集日順に整理」しておくなど、収集をスムーズに行えるようにご協力のほどお願いいたします。
  2. 氏名の記載に不安がある場合については、代わりに受付番号やイニシャルを記入していただくことが可能ですので、お申込み時にお申出ください。インターネット申込みの場合は、備考欄に記載してください。

千代田区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所

千代田区では、直接粗大ごみの持ち込みはできません。粗大ごみ受付センターへお申し込みください。

千代田区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化

減免対象者及び減免内容

児童扶養手当 ・ 特別児童扶養手当、又は生活扶助(生活保護)受給者の方等は、申請(受給者であることを確認できる書類を添付)により、粗大ごみの収集にかかる手数料が免除されます。
  • 暴風・豪雨・地震等の天災を受けた方
    (管轄清掃事務所の指示による)
  • 生活保護受給者の方
    (生活保護受給証明書の写し)
  • 火災等の災害を受けた方
    (消防署長の「罹(り)災証明書」)
  • 児童扶養手当受給者の方
    (児童扶養手当証書の写し)
    (※受給者氏名と住所、有効期限がわかるようにコピーしてください)
  • 特別児童扶養手当受給者の方
    (特別児童扶養手当証書の写し)
    (※受給者氏名と住所、有効期限がわかるようにコピーしてください)
  • 老齢福祉年金受給者の方
    (老齢福祉年金証書の写し)
  • 中国残留邦人等支援給付受給者の方
    (本人確認証)

減免申請

粗大ごみ受付センター申込時に、減免対象である旨を申告してください。
※インターネットでは申し込みできません

申請・問合せ窓口

  • 粗大ごみ受付センター 電話:03-5296-7000
  • 受付時間
    電話:月~土曜日 午前8:00~午後7:00
    インターネット:24時間

参考)千代田区ホームページ

千代田区の優良不用品回収業者

不用品回収ワンナップLIFE

千代田区の粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ

千代田区の全域が不用品回収ワンナップLIFEの粗大ごみ収集対応エリアです。
当サービスでは、千代田区では収集出来ない粗大ごみも回収しております。

粗大ゴミの処分はご相談ください

当サービスでは、千代田区で収集できない粗大ゴミでも回収いたします。
  1. 家庭用・事業用にかかわらず回収可能です。
  2. 千代田区の「有料粗大ごみ処理券」を購入する必要はありません。
  3. 粗大ごみを指定の収集場所に出す必要はありません。お部屋まで引き取りに伺います。
  4. ご連絡をいただいてから最短30分でお伺い可能です。
  5. 定量パック料金設定ですので、追加料金が発生することはありません。
  6. 自治体・事業者様向け、複数社相見積もりができます。

不用品回収ワンナップLIFEが選ばれる5つの理由

理由1|業界最高水準の対応力

理由2|簡単無料見積もり

LINE@やお電話で簡単にお見積り頂けます。
現場への出張見積もりも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

お見積もり後の追加料金などは一切ございません。もちろんお見積もり内容にご納得いただけない場合は無料キャンセルが可能です。

お客様に安心してご依頼頂くためワンナップLIFEでは特別な研修を受けた専門スタッフが現場へお伺いいたします。

テレビ、洗濯機、空気清浄機など人気家電は不用品処分のその前にまずはお問い合わせください。

01|ゴミ屋敷の不用品処理

2トントラック乗せ放題プラン|1K/2人/2時間

人手不足で進まないゴミ屋敷の
不用品処理・お掃除補助をご依頼頂きました。
作業開始後2時間以内に不用品の撤去・
屋内清掃まで完了いたしました。

02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助

軽トラック乗せ放題プラン|2LDK/2人/3時間

長年使用していなかった事務所の
空き部屋に溜まった粗大ごみや不用品の
即日撤去、撤去後の室内清掃までお手伝い、
綺麗な会議室に生まれ変わりました。

03|遺品整理・片付け補助

軽トラック乗せ放題|2LDL/3人/3時間

突然の出来事でお掃除、片付けが
手に付かないまま放置されていた
お部屋の遺品整理、部屋の片付けの
お手伝いをさせていただきました。

04|溜まった不用品の回収

軽トラック乗せ放題プラン|1K/2人/1時間

自宅の片隅にずっと放置していた
不用品の山。WEB割引キャンペーンを
ご利用いただきご依頼頂き、即日拐対応・
1時間ですべて回収いたしました。

まずはお気軽ご相談・お見積りお問い合わせください!0120-83-6897

24時間受付中!

無料フォーム見積もり

簡単見積もり!

LINEで無料相談

最もお得なプランをご提案!

サービス・料金を詳しく見る

地域別粗大ごみの出し方

千葉県

市川市浦安市

柏市

千葉市

習志野市流山市

船橋市

松戸市

八千代市

不用品回収ワンナップLIFE