【2023年最新】中央区の粗大ゴミ収集|回収できる種類は?申し込み・持ち込み方法・料金解説
【2023年最新】中央区の粗大ゴミ収集|回収できる種類は?申し込み・持ち込み方法・料金解説
片付けや引越しにともなって必要になる粗大ごみの処分。いざ捨てようとすると、どこに依頼したらいいのか迷う人も多いでしょう。区によって処分できるものとできないものや、大きさなどの規定も異なり、金額がどれくらいかかるのかも気になるところです。
今回は、東京都中央区における粗大ごみの回収方法を詳しく解説します。
自治体で処分できない粗大ごみを、できるだけお得で手軽に処分する方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
中央区における粗大ごみとは?
まず東京都中央区ではどのようなものが粗大ごみ扱いになるのか、中央区で粗大ごみとして扱われているものについて説明します。
中央区の粗大ごみの種類
東京都中央区の粗大ごみの定義は、一辺の長さが30cmを超える長期にわたって使用されるものです。
一例を挙げると、以下の種類が中央区では粗大ごみ扱いになります。
- 家具類
- 家電リサイクル法対象品目以外の家電
- 敷物・寝具類
- スポーツ用品
- 自転車
上記以外にも、粗大ごみに分類されるものはたくさんあり、港区の「粗大ごみ品目と料金表」で確認できます。
一方、粗大ごみに分類されていても、以下のものは収集してもらえません。
- 30cmを超える粗大ごみを解体したもの
- 箱物家具の中に一緒に入れた不用品
- 重さや大きさがあるもの
このように、中央区でも粗大ごみの出し方には細かいルールがあります。粗大ごみ回収を依頼する際は、分類を確認するとともに、収集不可となるケースもチェックしましょう。
粗大ごみとして出す前にリユースの検討を
粗大ごみの排出量は年々増加傾向にあり、状態の良いものはリユースするよう中央区では呼びかけています。
中央区で推奨しているリユース方法は、「不用品交換システム」と「ジモティ」の2種類です。
中央区にお住まいの方は、不用品を粗大ごみとして出す前に、再利用できないか検討しましょう。
中央区では収集できないもの
中央区では、以下のものは取集してもらえません。
家電リサイクル法対象品目やパソコンなどの回収方法は、記事の後半で詳しくお伝えします。
なお、行政で回収してもらえない粗大ごみを今すぐ処分したい方は、「中央区でおすすめの不用品回収業者人気ランキング10選」を参考にしてください。
中央区の粗大ごみ処分【自治体vs回収業者】
中央区における粗大ごみの処分方法は、自治体か不用品回収業者を利用する2種類です。それぞれどのような特徴があるのか、以下の表にまとめたので参考にしてください。
自治体 | 不用品回収業者 | |
回収の日時設定 | 回収日まで2週間以上待つことも | 日曜・祝日も可能な場合が多い |
電話による申し込み時間 | 月曜日~土曜日(8時~19時) | ほとんど自分の都合で依頼できる |
利用手数料 | 200円~ | 2,000円~ |
家電リサイクル法対象品目 | 不可✕ | 可能◎ |
自宅からの運び出し | 基本的に不可✕ | 可能◎ |
事業系の粗大ごみ回収 | 不可✕(許可を受けた処理業者への依頼を推奨) | 可能◎ |
粗大ごみが1,2点で運び出しがラク、回収日までに余裕があるなら、費用を抑えられる自治体の粗大ごみ回収は便利に活用できます。
しかし、以下に該当する場合は、不用品回収業者を利用するのが便利です。
- 日曜・祝日関係なく回収してもらいたい
- 処分をとにかく急いでいる
- 不用品が10点以上ある
- 一人暮らしや高齢で不用品の搬出が困難
- 自治体で回収してもらえない不用品がある
不用品回収業者は、冷蔵庫やエアコンなどの取り外し作業も任せられます。不用品の中に状態のよい品物があれば、買取サービスを利用してお得に処分できる可能性も。
中央区で買取サービスをおこなっている不用品回収業者の中では、『ワンナップLIFE』がおすすめ。ワンナップLIFEの詳細は記事の後半でお伝えするので、お得に不用品を処分したい方は、要チェックです。
中央区での粗大ごみの出し方【自治体回収】
対象 | 中央区内にお住まいの方 |
---|---|
費用 | 有料 |
申し込み | 事前申込制・予約申し込み制 |
持ち込み | 不可 |
事業系粗大ごみ | 不可 |
中央区で粗大ごみを出したい場合は、4ステップです。
- 予約する
- 粗大ごみ処理券を購入する
- 粗大ごみ処理券に必要事項を記入
- 粗大ごみを指定場所へ排出
順番に解説しますね。
予約する
中央区の「粗大ごみ受付センター」に電話かインターネットで予約します。どちらも以下の必要事項があるため、事前に確認しておくと申し込みがスムーズです。
- 「申し込み時に必要な事項」
- 粗大ごみの種類とサイズ
- 粗大ごみの個数
- 電話番号、氏名、住所
電話とインターネット申し込みについて、もう少し詳しくお伝えします。
インターネットのお申し込み
パソコン・携帯電話・スマートフォンでの利用が可能です。申し込み先は、以下になります。
- 申し込み先:中央区粗大ごみインターネット受付ページに手続きを進める(https://sodai.tokyokankyo.or.jp/Sodai/V2RecMail/13102/0)
- 受付時間:24時間
粗大ごみの回収を依頼できるのは、中央区役所の粗大ごみ品目一覧に掲載されている種類のみです。
粗大ごみ回収の依頼後に、変更・キャンセルなどをする際は、収集日の2日以上前(日曜日除く)までに電話連絡を。収集の申し込み内容は、「受付内容照会ページ」で確認できます。
電話
電話で粗大ごみの申し込みをする際は、下記が連絡先です。
- 申し込み先:中央区粗大ごみ受付センター
- 電話番号:03-5296-7000
- 受付時間:月曜日~土曜日 8:00~19:00(※祝祭日も受付)
休日明けや年末年始など電話がつながりにくい場合は、インターネットで申し込みするとスムーズです。
粗大ごみ処理券を購入する
自治体の粗大ごみ回収を利用する際は、有料の粗大ごみ処理券が必要となります。処理券の購入先は、中央区の「有料粗大ごみ処理券取扱所」の標識のあるお店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどです。
中央区の場合、粗大ごみ処理券はA券200円・B券300円の2種類。
品目別の料金を一部紹介しますので、参考にしてください。
品目 | 料金 |
ストーブ | 200円 |
ファンヒーター | 600円 |
ベッドマット | 800円 |
シングルベッド | 1,200円 |
ダブルベッド | 2,000円 |
机 | 2,000円 |
ファンヒーターは600円かかるので、B券200円を2枚、シングルベッド1,200円の場合は、300円を4枚購入します。
粗大ごみ処理券は、中央区の「有料粗大ごみ処理券取扱所」で入手したものが有効です。中央区外で購入した粗大ごみ処理券は使用できないので注意しましょう。
粗大ごみ処理券に必要事項を記入
中央区の「有料粗大ごみ処理券」には、「収集予定日」と「氏名または受付番号」を記入しなければなりません。粗大ごみを収集する際、誤って他の品物を収集しないためです。
受付番号は申し込み時に案内されるので、メモしておきましょう。
粗大ごみ処理券へ必要事項の記入が済んだら、粗大ごみの目立つ位置に貼り付けます。
処理券は、品目1点ごとに貼るよう指示されているため、粗大ごみが5点あれば、処理券は最低でも5枚必要です。
また不正防止のため、一度貼ったシールをはがして破損した場合、その納付券は使用できません。領収日付印がない納付券も無効となるため、日付印の有無は事前に確認しましょう。
個人情報の取り扱いに不安な場合
個人情報の漏洩が心配で、氏名の記入をしたくないひともいると思います。
中央区では、氏名の記入欄にイニシャルを記入することも可能です。
粗大ごみを指定場所へ排出
粗大ごみは、原則、午前8時まで指定場所へ排出しておきます。
朝は忙しいからといって、前日の夜もしくは指定時間よりも遅く粗大ごみを出すのは厳禁です。
また、排出場所は戸建ての場合、玄関先や敷地の入口などとなります。集合住宅では、基本的に1階部分の収集しやすい場所に出すよう指示されるのがほとんどです。が、前もって粗大ごみの搬出先を管理人に相談しておくと収集がスムーズです。
中央区で粗大ごみ搬出が困難な方への対応
中央区では、粗大ごみを排出することが困難な人へのサポートを提供しています。
粗大ごみを自宅から運び出すことができない人へのふれあい収集
粗大ごみの搬出が困難で、知人や身近な人の協力が得られない場合、中央区では安否確認を兼ねて職員が玄関先まで訪問してくれます。
サポートを受けられるのは、「運び運び出しが困難、かつ身近な人の協力が得られない65歳以上の方」、「身体に障害のある方」などです。
利用する際は、電話にて事前に申し込みをする必要があります。
申請・問合せ窓口
- 中央清掃事務所作業係
- 電話番号:03-3562-1521
粗大ごみ処理手数料の減額・免除対象者
以下に該当する人は、粗大ごみ処理手数料が減額・免除される場合があります。
- 暴風・暴雨・地震の天災その他大規模な災害を受けた方(管轄清掃事務所の指示による)
- 生活保護受給者
- 火災等の災害を受けた方
- 児童扶養手当受給者
- 特別児童扶養手当受給者
- 老齢福祉年金手当受給者
粗大ごみ処理手数料の減額対象者である場合は、「粗大ごみ受付センター」へ連絡すると、手数料の減額・免除対象となるか調べてもらえます。
申請・問合せ窓口
- 粗大ごみ受付センター
電話:03-5296-7000 - 受付時間
月曜日~土曜日 8:00~19:00(※祝祭日も受付)
中央区で粗大ごみの持ち込みはできる?
中央区では粗大ごみの持ち込み処分は、残念ながらおこなっていません。
粗大ごみを捨てる際は、「粗大ごみ受付センターへの戸別回収」か、「一般の回収業者」へ依頼する方法の2種類。粗大ごみが数点なら、行政の回収サービスを利用するのがもっとも安く済む方法です。
点数が多い場合は、不用品回収業者のお得な載せ放題プランを利用すると、費用を抑えられます。不用品回収業者は搬出や分別作業もすべて任せられるため、手間がほとんどかかりません。
粗大ごみ回収が中央区の自治体で不可のもの
- 家電リサイクル法対象の家電製品
- パソコン
- 適正処理困難物
- 事業系ごみ
家電リサイクル法対象の家電製品
以下の家電リサイクル法の対象となる次の家電製品は、中央区では回収していません。
- エアコン
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫(冷凍庫・保冷庫。冷温庫・ワインセラー)
- 洗濯機・衣類乾燥機
中央区にお住まいの方が、上記の家電リサイクル法対象品目を処分したい場合は、以下の方法が推奨されています。
- 購入したお店で引き取ってもらう。
- 買い換えの場合は、買い換えるお店に引き取ってもらう。
- 家電小売店に引き渡せない場合は、「家電リサイクル受付センター」に相談
家電リサイクル受付センターへの問い合わせ
- 電話:0570-087200(ナビダイヤル)
- インターネット申し込み:https://kaden23rc.jp
家電リサイクル対象品目を処分する際は、いずれも収集運搬費とリサイクル料金が必要です。
自家用などで家電の運搬が可能な場合は、中央区が指定する取引場所への持ち込みも。この場合、「収集運搬料金」はかからず、「リサイクル料金」のみの支払いとなります。
指定取引場所を知りたい方は、中央区のホームページで確認してください。
パソコン
中央区でパソコンの回収を依頼する際は、以下の3つの方法が推奨されています。
- リネットジャパンリサイクル株式会社へ宅配回収を依頼
- 中央区が指定する場所への拠点回収
- パソコンメーカーによる回収
詳しい利用方法や不明な点は、中央区の清掃事務所清掃事業係(03-3562-1504)にて問い合わ可能です。
適正処理困難物
適正処理困難物とは、環境大臣が定めている品目で主に以下の4つが挙げられます。
- タイヤ
- テレビ
- 冷蔵庫
- スプリング入りマットレス
上記以外でも適正処理困難物に該当する品目はたくさんあり、以下は粗大ごみ回収ができません。
- タイヤ
- ピアノ
- バッテリー
- オートバイ
- 耐火用金庫
- ガスボンベ類
- コンクリートブロック
処分する際は、販売店やメーカーに相談するほか、産業廃棄物収集運搬業者への収集依頼が推奨されています。
自治体の粗大ごみ回収は、費用を安く抑えられる一方、回収してもらえないものが案外たくさんあるので注意が必要です。
事業系ごみ
中央区では店舗や事務所など事業活動ででた粗大ごみは、一切収集していません。
事業系ごみを処分する際は、産業物収集運搬業者への相談への依頼が推奨されています。
中央区で粗大ごみを気軽に処分したいなら
粗大ごみの処分を急いでいない、少量かつ運び出しが簡単な場合は、自治体の粗大ごみ回収が利用しやすいです。
しかし、自治体回収は以下のデメリットもあります。
- 回収日の指定ができない
- 回収してもらえる点数が決まっている
- 家電の取り外しや指定場所への搬出作業がある
処分したい不用品の中に、家電リサイクル品目やパソコンがあるときは、なんでも回収してくれる不用品回収業者が便利です。
引越しや断捨離などで、自力で片付けるのがめんどう、部屋が散らかりすぎて手が付けられない場合、プロに任せれば最短で片付きます。
粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください
- 家庭・事業系粗大ごみにかかわらず回収可能です。
- 中央区の「有料粗大ごみ処理券」を購入する必要はありません。
- 粗大ごみを指定の収集場所に出す必要はありません。
スタッフがお部屋まで引き取りに伺います。 - ご連絡をいただいてから最短30分でお伺い可能です。
- 定量パック料金設定ですので、追加料金は発生しません。
- 自治体・事業者様向け、複数社相見積もりができます。
ワンナップLIFEは、不用品の回収はもちろん、ハウスクリーニングもおこなっています。顧客満足度が高く不用品回収・片付け業者ランキングで3冠を獲得。信頼のおける不用品回収業者として高評価をいただいております。
安心のトラック載せ放題も好評で、見積もり後に費用が追加になる心配もありません。ぼったくりなどに遭わないか不用品回収業者の利用をためらっているひとでも安心です。
ワンナップLIFEの基本情報
サービス内容 | 不用品回収・ごみ屋敷片付け・片付け・ハウスクリーニング |
料金目安 | 軽トラック詰め放題安心パック:16,280円〜 |
対応エリア | 港区含む東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
受付時間 | 8:00〜24:00、年中無休 |
電話番号 | 0120-836-897 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込(後払い) |
キャンペーン情報 | 全員対象で載せ報歳プラン500円OFF |
電話でおおよその見積もり金額をお伝えすることが可能です。24時間365日受付けのメールやLINEにて、ご質問などお待ちしております。
中央区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内
中央区の粗大ごみ回収の申請受付窓口。粗大ごみを処分される方は、指定の出し方・持ち込み方法・処理券等料金を参考にしてください。
LINE@やお電話で簡単にお見積り頂けます。
現場への出張見積もりも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
お見積もり後の追加料金などは一切ございません。もちろんお見積もり内容にご納得いただけない場合は無料キャンセルが可能です。
お客様に安心してご依頼頂くためワンナップLIFEでは特別な研修を受けた専門スタッフが現場へお伺いいたします。
テレビ、洗濯機、空気清浄機など人気家電は不用品処分のその前にまずはお問い合わせください。
01|ゴミ屋敷の不用品処理
人手不足で進まないゴミ屋敷の
不用品処理・お掃除補助をご依頼頂きました。
作業開始後2時間以内に不用品の撤去・
屋内清掃まで完了いたしました。
02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助
長年使用していなかった事務所の
空き部屋に溜まった粗大ごみや不用品の
即日撤去、撤去後の室内清掃までお手伝い、
綺麗な会議室に生まれ変わりました。
03|遺品整理・片付け補助
突然の出来事でお掃除、片付けが
手に付かないまま放置されていた
お部屋の遺品整理、部屋の片付けの
お手伝いをさせていただきました。
04|溜まった不用品の回収
自宅の片隅にずっと放置していた
不用品の山。WEB割引キャンペーンを
ご利用いただきご依頼頂き、即日拐対応・
1時間ですべて回収いたしました。
24時間受付中!
簡単見積もり!
最もお得なプランをご提案!
地域別粗大ごみの出し方
あ行
昭島市、あきる野市、足立区、荒川区、板橋区、稲城市、江戸川区、青梅市、大田区
か行
葛飾区、北区、清瀬市、国立市、江東区、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市
さ行
た行
な行
は行
府中市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、日の出町(西多摩郡)、福生市、文京区
ま行
あ行
か行
川崎市、川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市宮前区、川崎市多摩区、川崎市麻生区、鎌倉市、清川村
さ行
逗子市、相模原市、相模原市中央区、相模原市南区、座間市、寒川町
た行
な行
は行
や行
横須賀市、横浜市、横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市青葉区、横浜市都筑区、横浜市戸塚区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、大和市