目次 非表示
  1. 1 台東区で定めている粗大ごみの種類
  2. 2 台東区の粗大ごみ処分【自治体vs回収業者】
  3. 3 台東区での粗大ごみの出し方【自治体回収】
    1. 3.1 台東区の粗大ごみ受付センターへ予約
    2. 3.2 粗大ごみ処理券を購入する
    3. 3.3 粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼り付け
    4. 3.4 粗大ごみを指定の場所に出す
  4. 4 台東区は生活家電の持ち込み処分が可能
    1. 4.1 持ち込み予約は電話のみ
    2. 4.2 ごみ処理券を購入
    3. 4.3 持ち込み可能な品目
    4. 4.4 指定場所へ持ち込む
  5. 5 台東区の粗大ごみ処理手数料減免制度
  6. 6 自治体で回収できないもの
    1. 6.1 家電リサイクル法の対象品目
    2. 6.2 パソコン
    3. 6.3 事業用として使用されていたもの
  7. 7 粗大ごみを手軽に処分したいなら不用品回収業者がおすすめ
  8. 8 台東区で頼りになる業者をお探しなら
    1. 8.1 ワンナップLIFEの基本情報
  9. 9 台東区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内
    1. 9.1 台東区に粗大ごみ回収を依頼する場合
    2. 9.2 台東区の粗大ごみの出し方
    3. 9.3 台東区で粗大ごみとして出せないもの
    4. 9.4 台東区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ
    5. 9.5 粗大ごみに貼るシールと個人情報
    6. 9.6 台東区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所
    7. 9.7 台東区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化
  10. 10 台東区で粗大ごみを処分するなら、ワンナップLIFEへ
    1. 10.1 粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください
    2. 10.2 01|ゴミ屋敷の不用品処理
    3. 10.3 02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助
    4. 10.4 03|遺品整理・片付け補助
    5. 10.5 04|溜まった不用品の回収

【2023年最新】台東区の粗大ゴミ収集|回収できる種類は?料金・申し込み&持ち込み方法解説

自治体によって処分方法が大きく異なる粗大ごみは、いざ処分しようとすると、どうすればいいのかと頭を悩ませるものです。

台東区でも、粗大ごみの処分方法は細かくルール分けされており、可燃ごみのように簡単には処分できません

そこで本記事では、東京都台東区で粗大ごみを適切に処分する方法について解説します。

読み終われば、「どこに連絡すればいい?」「持ち込みで処分はできる?」といった、あらゆる疑問を解消でき、スムーズに粗大ごみを処分できるようになります。

台東区で粗大ごみの処分方法にお悩みの方は、ぜひ最後までご一読ください。

台東区で定めている粗大ごみの種類

台東区で定めている粗大ごみの種類

台東区では、家庭から排出される「いちばん長い部分が30cmを超えるごみ」を粗大ごみとして扱っています。

主な品目は下記のとおりです。

  • 家具
  • 寝具
  • 調理家電
  • 掃除家電
  • 自転車(電動の場合はバッテリーを除く)

これらに該当するものは、短く切ったり細かく分解したりしても、粗大ごみと扱われるため注意してください。

なお、傘や蛍光管などは、30cmを超えるものでも不燃ごみになります。

詳しい品目については、台東区粗大ごみ品目一覧にてご確認ください。

台東区の粗大ごみ処分【自治体vs回収業者】

台東区の粗大ごみ処分

台東区で粗大ごみを処分する際は、自治体に処分を依頼する以外に、民間の回収業者へ依頼する方法もあります。

それぞれの特徴については下記のとおりです。

台東区の粗大ごみ収集 不用品回収業者
回収までにかかる時間 約1週間(混雑時は3週間ほど) 最短即日
電話受付時間 8:00~19:00 8:00~24:00

(年中無休の店舗もあり)

利用手数料 1点400円〜 1点2,000円〜
大量処分による割引 なし 料金一律のパックプランあり
家電リサイクル法対象家電 不可 可能

自治体の収集の場合、費用を安く抑えられるというメリットがありますが、回収に時間がかかる点や、収集してもらえない粗大ごみがあるなど、不便に感じることが多いのが難点。

不用品回収業者は、費用が若干高めではありますが、回収可能な品目がとても多く、夜遅くまで対応してくれるところもあるなど、融通が利くのが魅力です。

また、不用品回収業者の多くは、たくさんの粗大ごみを一律料金で処分できる「積み放題プラン」を展開しているのも特徴。

粗大ごみの量が多すぎて処分に困っているときは、不用品回収業者に依頼することをお勧めします。

台東区での粗大ごみの出し方【自治体回収】

台東区での粗大ごみの出し方

台東区で粗大ごみ回収を利用する際は、以下の流れで進めていきます。

  • 台東区の粗大ごみ受付センターへ予約
  • 粗大ごみ処理券を購入する
  • 粗大ごみに粗大ごみ処理券を貼り付ける
  • 指定の場所へ粗大ごみを排出する

各項目について詳しく解説します。

台東区の粗大ごみ受付センターへ予約

台東区の粗大ごみ回収は、インターネットもしくは電話にて予約可能です。

それぞれの申し込み方法は以下のとおりです。

電話で申し込む場合

電話で粗大ごみ処分の予約をする際は、台東区の粗大ごみ受付センターに連絡します。

台東区粗大ゴミ受付センター
電話番号:03-5296-7000
受付時間 :月曜~土曜日(年末年始を除く)8:00~19:00

処分したい粗大ごみの種類を伝えると、手数料と収集日の案内をしてくれます。

混雑時は電話がつながりにくくなりますが、自動応答テープによる案内をされますので、そのままお待ちください。

インターネットで予約する場合

インターネットで粗大ごみ回収の予約をする際は、下記のページにアクセスして手続きを進めます。

令和5年3月30日まで 令和5年4月1日以降
アクセス先 https://sodai.tokyokankyo.or.jp/ https://ecolife.e-tumo.jp/taitosodai-u/

令和5年4月1日以降は、申し込み先が変わるため注意してください。

インターネット予約は、年末年始やメンテナンス時を除き、基本的に24時間いつでも可能です。

ただし、一度に申し込める粗大ごみの数は最大10個までとなっているので、それ以上になる場合は、電話にて予約をするようにしてください。

粗大ごみ処理券を購入する

予約が完了したら、処分にかかる手数料分の粗大ごみ処理券を購入しましょう。

粗大ごみ券の購入は、「有料ごみ処理券取扱所」の標識が貼られた商店、または台東区内のコンビニで購入可能です。

台東区の粗大ごみ処理券は200円の「A券」、300円の「B券」という2種類があり、粗大ごみの処理手数料額となるように複数枚組み合わせて使用します

たとえば、処理手数料が1,200円の自転車を処分する際は、300円のB券を4枚購入するようになります。

品目ごとの粗大ごみ処理手数料について知りたい方は、下記のサイトから検索してください。

台東区の粗大ごみ品目と手数料検索

粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼り付け

粗大ごみ処理券に「名前」「収集予定日」、集合住宅の場合は「部屋番号」を記入し、粗大ごみの上部など、見えやすい位置に貼り付けます

名前の記入に抵抗がある場合は、予約時に教えてもらった受付番号を名前の代わりに記入してもOKです。

基本的に複数枚貼るようになりますが、重ねて貼らないように注意しましょう

粗大ごみを指定の場所に出す

収集日当日のAM8:00までに、処理券を貼った粗大ごみを排出します。

一軒家の場合は玄関先、マンションの場合は1階の出入り口付近や専用の粗大ごみ置き場など、分かりやすい場所へ出してください。

粗大ごみを自宅から排出するのが困難な人は

粗大ごみの排出は、自分で指定場所まで運び出すのが基本ですが、以下2つの条件を満たす方の場合は、自治体のサポートを受けられます

  1. 65歳以上の高齢者、もしくは障がい者のみが住む世帯
  2. 近隣や身近な方の協力が得られない

運び出しのサポートを利用する際は、職員が下見をする必要があるため、事前に台東清掃事務所へご連絡下さい。

台東清掃事務所
電話番号:03-3876-5771
受付時間 :月曜~土曜日(年末年始を除く)7:40~16:25

台東区は生活家電の持ち込み処分が可能

台東区では粗大ごみの持ち込み処分が可能

台東区では、炊飯器や電子レンジなどの生活家電であれば、持ち込みによる処分が可能です。

持ち込みの処分手数料は、1個あたり200円となっているため、出費を抑えたい方は利用を検討してみましょう。

なお、持込処分可能な粗大ごみは1世帯につき5点までなので注意してください。

持ち込み予約は電話のみ

持ち込みで処分する際は、電話からの事前予約が必要です。

持込予約先と電話番号は下記のとおり。

予約先:環境ふれあい館ひまわり
電話番号 :03-3866-8361
受付時間 :年末年始を除く火曜日~日曜日 10:00~16:00(月曜日が祝日の場合は営業し、翌火曜日は休み)
収集とは違い、インターネット予約はできません

ごみ処理券を購入

持ち込みで粗大ごみを処分する際も手数料がかかるため、ごみ処理券が必要になります

持ち込み場所では粗大ごみ処理券の販売をしていないため、事前に販売店で購入しておきましょう

購入したら、氏名と持ち込み予定日を記入し、粗大ごみに貼り付けます。

持ち込み可能な品目

持ち込みで処分できる粗大ごみの主な品目は以下です。

  • 調理家電
  • 掃除家電
  • 空調機器
  • OA機器
  • AV機器
  • 卓上ミシンなど

収集の場合と同様、家電リサイクル対象品やパソコン、事業で排出された家電には対応していません。

詳細は、持込可能品目一覧で確認できます。

指定場所へ持ち込む

予約が完了し、粗大ごみ処理券を準備したら、指定場所へ粗大ごみを持ち込みましょう。

窓口で本人確認が行われるため、運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書を持参してください。

台東区の持ち込み処分ができる場所は、以下の2ヶ所です。

環境ふれあい館ひまわり
住所:東京都台東区蔵前4丁目14番6号
休館日:月曜日
台東清掃事務所北上野分室
住所:東京都台東区北上野1丁目11番6号
休館日:日曜日

「台東清掃事務所北上野分室」は、自家用車での持ち込みが不可となっているので注意してください。

荷下ろし作業もすべて自分で行うため、軍手などを用意しておき、動きやすい服装で行くようにしましょう。

台東区の粗大ごみ処理手数料減免制度

台東区の粗大ごみ処理手数料減免制度

以下に該当する方は、粗大ごみ処分にかかる手数料の減額・免除を受けられる場合があります。

  • 天災・火災・その他大規模災害を受けた方
  • 生活保護受給者の方
  • 児童扶養手当もしくは、特別児童扶養手当受給者の方
  • 老齢福祉年金受給者の方
  • 中国残留邦人等支援給付受給者

手数料の減免制度を利用する際は、粗大ごみ受付センターまで電話で申請をしてください。

なお、インターネットからの受付はしていません

自治体で回収できないもの

自治体で回収できないもの

台東区では、以下に該当する粗大ごみを収集・持込いずれも不可としています。

  • 家電リサイクル法の対象品目
  • パソコン
  • 事業用として使われていたもの

それぞれについて、適切に処分する方法も含め詳しく解説します。

家電リサイクル法の対象品目

下記の家電製品は、「家電リサイクル法」という法律でリサイクルが義務付けられており、粗大ごみとして処分することができません。

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

家電リサイクル法の対象製品を処分する際は、下記の3通りの方法があります。

  • 購入した店舗で引き取ってもらう
  • 家電メーカーが指定する引取場所へ直接持ち込む
  • 家電リサイクルセンターへ引取を依頼する

いずれの処分方法でも、リサイクル料金と収集料金が発生します

各処分方法の料金と手続きについては、台東区の家電リサイクル法対象品目をご参照ください。

パソコン

パソコンは、「資源有効利用促進法」という法律でリサイクルが義務付けられているため、粗大ごみとして処分ができません。

パソコンを処分する際は、下記のいずれかに連絡して回収してもらいます。

  • パソコンメーカー
  • パソコン3R推進協会
  • 台東区と提携するリネットジャパンへ

パソコンに「PCリサイクルマーク」が記載されていれば、基本的にどこに依頼しても無償で回収してもらえます。

ただしサイズや重量に制限があったりなど、それぞれで異なる回収条件を設けているので、事前に条件を確認しておきましょう。

利用方法や条件については、台東区パソコンリサイクルの案内を参考にしてください。

事業用として使用されていたもの

事業用として使用されていたものは原則、事業者自身で処理するようになっており、自治体の粗大ごみとして処分することはできません。

事業で排出されたごみは、「廃棄物処理業者」へ処分を依頼するのが一般的です。

注意したいのが、業者の中には、自治体に無許可で運営する悪徳業者も存在する点。

依頼した処理業者が不法投棄などの違法行為をした場合、委託した人にも責任を問われる可能性があります。

万が一のことを考えて、業者は適当に選んだりせず、「廃棄物処理業の許可」などの資格を取得している、健全な業者に依頼しましょう。

粗大ごみを手軽に処分したいなら不用品回収業者がおすすめ

不用品回収業者がおすすめ

台東区で粗大ごみを処分するなら、不用品回収業者への依頼をお勧めします。

台東区の自治体に粗大ごみの処分を依頼すると、捨てられる粗大ごみにも限りがあり、自宅から持ち出す手間がかかるなど、面倒なことが多いのがネック。

不用品回収業者なら、自分の好きなタイミングで処分できて、重い粗大ごみを持ち運ぶような手間もなく、たくさんの粗大ごみをかんたんに処分できます。

料金面が気になるところですが、多くの不用品回収業者は不用品の買取も行っているため、想像以上に安く済む場合も多いです。

「粗大ごみの処分は大変だな…」と少しでも思ったら、不用品回収業者の利用を検討してみてください。

台東区で頼りになる業者をお探しなら

台東区で頼りになる業者をお探しなら

今回は、台東区で粗大ごみを適切に処分する方法について解説しました。

自治体の粗大ごみ回収はあらゆる手間がかかるため、粗大ごみの量が多い場合は、不用品回収業者へ依頼した方が断然ラクに済みます

台東区で不用品回収業者を探す際は、『ワンナップLIFE』をぜひご検討ください。

弊社は8時から24時まで年中無休で受け付けており、どんな粗大ごみでも最短即日に回収へ伺います。

出張見積りも無料で承っています。お気軽にご相談ください。

ワンナップLIFEの基本情報

サービス内容 不用品回収・ごみ屋敷片付け・片付け・ハウスクリーニング
対応エリア 台東区を含む東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
受付時間 8:00〜24:00・年中無休
電話番号 0120-836-897
料金目安 定額詰み放題プラン:税込み16,280円~
支払い方法 現金・クレジットカード・銀行振込(後払い)

台東区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内

台東区の粗大ごみ回収の申請受付窓口です。粗大ごみを処分される方は、指定の出し方・持ち込み方法・処理券等料金を参考にしてください。

台東区に粗大ごみ回収を依頼する場合

台東区の粗大ごみと特定処理困難物

  • 粗大ごみ(収集できる物)
    「家具・電化製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機・パソコンを除く)などおおむね 一辺の長さが30センチを超える 大きなごみ」
  • 特定処理困難物(収集できない物)
    「自動車・オートバイ・タイヤ・ピアノ・耐火金庫・ガスボンベ・バッテリー・ペンキ・し尿汲み取り・土など」

区に粗大ごみの回収を依頼するには、事前に電話もしくはインターネットでお申し込みをいただき、品目ごとの金額の「有料粗大ごみ処理券」(シール)が必要です。

対象 台東区内にお住まいの方
費用 有料
申し込み 事前申込制・予約申込み制
持ち込み 不可
申込先 台東清掃事務所
電話: 03-3876-5771
東京都台東区今戸1-6-26
事業系粗大ごみ 不可

台東区の粗大ごみの出し方

  1. 台東区の「有料粗大ごみ処理券」(シール)の記入欄に、「名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入)もしくは受付番号と収集予定日」を書き、粗大ごみの見やすい箇所に品物1点ごとに貼ってお出しください。
  2. 有料粗大ごみ処理券は、台東区内の「有料ごみ処理券取扱所」の標識のあるお店及び、台東清掃事務所などで販売しています。
  3. 収集日の午前8時までに出す必要があります。
    粗大ごみは自宅の玄関先、マンション等の集合住宅にお住まいの方は1階出入口付近で支障がなくわかりやすい場所に出してください。
    また、65歳以上の高齢者、あるいは身体等に障害のある方のみの世帯で、ご自身で屋外に運び出すことが出来ない場合は、台東清掃事務所にお問い合せください。(電話番号:03-3876-5771)
    粗大ごみを出す場所と資源・ごみを出す場所は異なるのでご注意ください。(※建物の立地条件により同一場所となる場合があります)
  4. 収集の確認・変更・キャンセル等をされる場合は、収集日の2日以上前(日曜日を除く)までにご連絡をしてください。
  • 不正防止のため、一度貼ったシールを剥がすと破損してしまいます。破損した納付券は使用できないのでご注意ください。
  • 領収日付印がない納付券は無効となります。ご購入の際に、領収日付印があるか、ご確認をお願いいたします。

台東区で粗大ごみとして出せないもの

台東区で収集できない粗大ごみ
  • 有害性・危険性のあるもの
  • 著しく悪臭を発するもの
  • 家屋の解体などに伴うごみ(土砂、コンクリート、ブロック塀、廃材、建具、洗面台など)
  • その他特殊なもの(ガスボンベ、石油類(ガソリン・軽油・灯油・シンナー・塗料など)、工業製品、花火マッチ、バッテリー、タイヤ、ピアノ、耐火金庫、土・砂など)
  • エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
  • パソコン・パソコンディスプレイ
  • 自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、オートバイ(バッテリー等の部品も含む)
  • 消火器
  • 長さが概ね180cmを超えるもの(物干し竿など)
  • 太さが概ね30cmを超えるもの (木の幹など)

台東区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ

  1. 電話もしくはインターネットで申し込み
  2. 「申込時に必要な事項」
    ・粗大ごみの種類とサイズ
    ・粗大ごみの個数
    ・電話番号、氏名、住所
  3. 電話申し込み
    粗大ごみ受付センター:03-5296-7000
    月曜日~土曜日 8:00~19:00(※祝祭日も受付)
  4. インターネット申し込み(24時間受付)
    粗大ごみ受付センターホームページ(台東区)

粗大ごみに貼るシールと個人情報

粗大ごみに貼り付けるシール(有料粗大ごみ処理券)は、粗大ごみを収集する際に誤って他の品物を収集しないための物です。

  1. 粗大ごみ処理券に「名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入してください)と収集予定日」を記入し、必要枚数を粗大ごみ1点ごとに見やすい箇所に貼り付けてください。
    集合住宅等の粗大ごみ置き場に、前もって出す場合には必ず管理人などと相談し、「氏名」または「受付番号」の記載や「収集日順に整理」しておくなど、収集をスムーズに行えるようなご協力のほどお願いいたします。
  2. 名前の記載に不安がある場合については、名前の代わりに受付時にお伝えする4桁の受付番号をご記入いただくことも可能です。

台東区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所

台東区では粗大ごみの持ち込み処分はできません。粗大ごみ受付センターへ戸別回収をお申し込みください。

台東区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化

減免対象者及び減免内容

児童扶養手当 ・ 特別児童扶養手当、又は生活扶助(生活保護)受給者の方などは、申請(受給者であることを確認できる書類を添付)により、粗大ごみの収集にかかる手数料が減額・免除されます。
  • 天災その他大規模災害を受けた方
    (管轄清掃事務所の指示による)
  • 生活保護受給者の方
    (生活保護受給決定通知書の写し、生活保護受給証明書、生活保護変更通知書のいずれか)
  • 火災等の災害を受けた方
    (消防署長の「罹(り)災証明書」)
  • 児童扶養手当受給者の方
    (児童扶養手当証書の写し※ただし、更新手続き中の方は児童扶養手当受給者証明書)
  • 特別児童扶養手当受給者の方
    (特別児童扶養手当証書の写し※ただし、更新手続き中の方は特別児童扶養手当受給者証明書)
  • 老齢福祉年金受給者の方
    (老齢福祉年金証書の写し)
  • その他区長が認めた方(中国残留邦人支援)
    (中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による本人確認書)

減免申請

粗大ごみ受付センター申込時に、減免対象である旨を申告してください。
※インターネットでは申し込みできないのでご注意ください

申請・問合せ窓口

  • 粗大ごみ受付センター
    電話:03-5296-7000
  • 受付時間
    月曜日~土曜日 8:00~19:00(※祝祭日も受付)

参考)台東区ホームページ

台東区の優良不用品回収業者

不用品回収ワンナップLIFE

台東区で粗大ごみを処分するなら、ワンナップLIFEへ

台東区のすべての地域が不用品回収ワンナップLIFEの対応エリアとなっております。
当サービスでは、台東区では収集出来ない粗大ごみも回収することができます。

粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください

当サービスでは、台東区で収集できない粗大ゴミでも回収いたします。
  1. 家庭からでる粗大ごみ・事業系粗大ごみにかかわらず回収可能です。
  2. 台東区の「有料粗大ごみ処理券」を購入する必要はありません。
  3. 粗大ごみを指定の収集場所に出す必要はありません。
    スタッフがお部屋まで引き取りに伺います。
  4. ご連絡から最短30分でお伺い可能です。
  5. 定量パック料金設定ですので、追加料金は発生しません。
  6. 自治体・事業者様向け、複数社で相見積もりができます。

不用品回収ワンナップLIFEが選ばれる5つの理由

理由1|業界最高水準の対応力

理由2|簡単無料見積もり

LINE@やお電話で簡単にお見積り頂けます。
現場への出張見積もりも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

お見積もり後の追加料金などは一切ございません。もちろんお見積もり内容にご納得いただけない場合は無料キャンセルが可能です。

お客様に安心してご依頼頂くためワンナップLIFEでは特別な研修を受けた専門スタッフが現場へお伺いいたします。

テレビ、洗濯機、空気清浄機など人気家電は不用品処分のその前にまずはお問い合わせください。

01|ゴミ屋敷の不用品処理

2トントラック乗せ放題プラン|1K/2人/2時間

人手不足で進まないゴミ屋敷の
不用品処理・お掃除補助をご依頼頂きました。
作業開始後2時間以内に不用品の撤去・
屋内清掃まで完了いたしました。

02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助

軽トラック乗せ放題プラン|2LDK/2人/3時間

長年使用していなかった事務所の
空き部屋に溜まった粗大ごみや不用品の
即日撤去、撤去後の室内清掃までお手伝い、
綺麗な会議室に生まれ変わりました。

03|遺品整理・片付け補助

軽トラック乗せ放題|2LDL/3人/3時間

突然の出来事でお掃除、片付けが
手に付かないまま放置されていた
お部屋の遺品整理、部屋の片付けの
お手伝いをさせていただきました。

04|溜まった不用品の回収

軽トラック乗せ放題プラン|1K/2人/1時間

自宅の片隅にずっと放置していた
不用品の山。WEB割引キャンペーンを
ご利用いただきご依頼頂き、即日拐対応・
1時間ですべて回収いたしました。

まずはお気軽ご相談・お見積りお問い合わせください!0120-83-6897

24時間受付中!

無料フォーム見積もり

簡単見積もり!

LINEで無料相談

最もお得なプランをご提案!

サービス・料金を詳しく見る

地域別粗大ごみの出し方

千葉県

市川市浦安市

柏市

千葉市

習志野市流山市

船橋市

松戸市

八千代市

不用品回収ワンナップLIFE