【2023年最新】墨田区の粗大ゴミ回収完全版|自治体収集のごみ種類・料金は?申し込み&持ち込み方法解説
「どんなものを回収してくれるの?」
「粗大ゴミの収集を依頼するにはどうしたらいいの?」
と、疑問に思っている人も多いでしょう。
この記事では、墨田区で回収可能な粗大ゴミと回収不可な粗大ゴミ、墨田区のリユース・リサイクルの取り組みや各申込み方法について詳しく紹介します。
墨田区で粗大ゴミとして出せるもの
墨田区では一辺の長さが概ね30cm以上のものを粗大ゴミとして取り扱います。粗大ゴミを自治体に回収してもらうには、「粗大ごみ受付センター」に事前に申込みのうえ、種類や大きさなどに応じた費用の支払いが必要。
墨田区の粗大ゴミ処理手数料の例をいくつか紹介します。
品目 | 金額 |
いす(ソファー以外) オットマン、スツール、ベビーチェア等 | 400円 |
ガステーブル(ガスコンロ) | 400円 |
水槽(最大辺50cm以上) | 800円 |
ソファー(2人以上用) | 2,000円 |
チャイルドシート | 400円 |
机(学習机) | 1,200円 |
マットレス | 400円 |
より詳しく知りたい人は、墨田区の粗大ごみ処理手数料一覧から品目ごとの価格を確認できます。
墨田区で粗大ゴミとして出せないもの
墨田区では、以下の3つに該当するものは粗大ゴミとして回収してもらえません。
- 家電リサイクル法の対象品目
- パソコンリサイクル法の対象となる品目
- 適正処理困難物とみなされる品目
このあと1つずつ詳しく解説していきます。
上記のほかに、事業活動によって生じた粗大ゴミや収集運搬が困難なもの(長さ180cm以上、太さ30cm以上など)も回収対象外となるため注意が必要です。
墨田区で自治体回収ができない不用品を処分したい場合は、以下の記事を参考にしてください。
家電リサイクル法の対象品目
家電リサイクル法とは、家電製品のリサイクルを推進するために制定された法律のことで、家電メーカーや小売業者、消費者それぞれが役割分担をして電製品の回収・再利用・リサイクルをすることを義務付け、貴重な資源の有効活用や環境保全に貢献することを目的としています。
家電リサイクル法の対象となる家電はテレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・エアコン・洗濯機(衣類乾燥機)の4品目。
これらの品目は自治体では回収できません。
対象品目を処分するためには、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」の支払いが必要で、製造メーカーによって処分に必要となるリサイクル料金は異なります。
家電4品目の最新のリサイクル料金は、(財)家電製品協会のHP「家電4品目一覧」から調べられます。
家電リサイクル法対象品目の処分方法は以下の3つです。
①販売店に回収を依頼する
家電製品の買い換えをする場合、販売店に依頼することで古い対象品目を引き取ってもらえます。
この場合、リサイクル料金と収集運搬料金は販売店に支払います。
なお、新規買い替えをしない場合でも、家電製品を購入した販売店であれば処分の依頼が可能です。
②家電リサイクル受付センターに申し込む
家電リサイクル法対象品目は、家電リサイクルセンターに電話もしくはインターネットで申し込むと、自宅まで収集運搬業者が引き取りに来てくれます。
この場合、リサイクル料金と収集運搬料金は収集運搬業者に支払います。
電話番号 | 0570‐087200(ナビダイヤル) |
受付時間 | 午前9時から午後5時まで (日曜日・年末年始を除く) |
インターネットでの申し込み先 | 家電リサイクルセンターホームページ |
③自分で指定引取場所へ持ち込む
家電リサイクル対象品目は、自分でリサイクル料金を支払って直接指定引取場所へ持ち込むことも可能です。
直接持ち込む際は、事前に各指定引取場所に問い合わせをしましょう。
また、持ち込む前に近くの郵便局やゆうちょ銀行でリサイクル料金を支払い、「家電リサイクル券」を発行してもらう必要があります。家電リサイクル券は処分する製品の目立つところに貼り付けましょう。
墨田区の最寄指定引取場所には以下のようなところがあります。
指定引取場所 | 住所 | 電話 |
白井エコセンター 株式会社 | 足立区入谷五丁目16番28号 | 03-3857-0236 |
岡山県貨物運送 株式会社 江戸川事業所 | 江戸川区臨海町四丁目3番1号 葛西トラックターミナル2号棟 | 03-5667-7060 |
MDロジスフィールドサービス 株式会社 江東営業所 | 江東区新木場一丁目11番15号 | 03-3522-6980 |
上昇運輸 株式会社 | 東京都足立区南花畑四丁目3番22号 | 03-5851-8044 |
パソコンリサイクル法の対象となる品目
デスクトップパソコンやノートパソコン、液晶・CRT一体型パソコンなど、使用済みのパソコンは資源の有効利用のため、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられています。そのため、自治体では回収ができません。
処分する場合は以下の2つの方法があります。
- 宅急便による回収
- パソコンメーカーによる回収
宅急便による回収
墨田区では、区と協定を締結したリネットジャパンリサイクル株式会社が家庭用パソコンを無料で回収してくれます。
パソコンメーカーや動作状態は問わず、プリンターやスキャナー等のパソコン周辺機器、その他の小型家電(携帯電話、デジカメなど)も同梱して一緒に回収してもらえます。
ただし、箱のサイズは三辺(縦・横・高さ)合計が140cmまで、重さは20kgまでとなっており、1箱分のみが無料で、2箱目からは有料での回収となります。
また、ダンボールは自分で用意し、梱包も行わなくてはなりません。回収用の段ボールが手元にないという人は、有料で回収専用のダンボールを受け取ることも可能です。
宅急便による回収の申込み方法は下記の通り。
インターネットから申し込み | リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ |
ファックスによる申し込み |
FAX番号:0562-45-2918 ファックス専用申込書に必要事項を記入し、リネットジャパンリサイクル株式会社に送信 |
パソコンメーカーによる回収
PCリサイクルマークが付いている家庭用パソコンは各メーカーが無償で回収しています。
ただし、PCリサイクルマークがついていないパソコンはリサイクル料金などの負担が発生。
キーボードやマウスなどの付属品はパソコン本体と一緒に回収してもらえますが、プリンターなどその他の周辺機器は燃やさないゴミ(一辺が30cm以上のものは粗大ゴミ)となります。
なお、事業所から排出されるパソコンは対象外です。
自作のパソコンなど、メーカーが存在しない場合の問い合わせ先は下記の通り。
問い合わせ先 | パソコン3R推進協会 |
電話 | 03-5282-7685 |
受付時間 | 午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで(平日のみ) |
適正処理困難物とみなされる品目
有害性や引火性のあるものなど、適正処理が困難とみなされるものは自治体では回収できません。処分する場合は、メーカーまたは購入店に引き取ってもらうか、専門の処理業者に処理を依頼する必要があります。
区では収集できないものの例
- 塗料
- ガスボンベ
- 薬品類や注射針などの医療系廃棄物
- 未使用の花火やマッチ
- 自動車やバイクなどのバッテリー
- 消火器
- 石膏ボード など
回収してもらう専門業者が分からない場合は、以下へ問い合わせましょう。
問い合わせ先 | すみだ清掃事務所 |
電話 | 03-5637-8905 |
粗大ゴミとして処分する前に墨田区の【リユース・リサイクル事業】を検討
墨田区では、まだ使えるもののリユース・リサイクル事業を行っています。粗大ゴミとして処分する前に、それを必要としている人に届ける「再利用」について検討してみてはいかがでしょうか。
不要品のリユースプラットフォーム「おいくら」
「おいくら」は株式会社マーケットエンタープライズが運営する不要品のリユースプラットフォーム。
不用品の情報を入力すると、複数のリユースショップから一括査定を受けられます。「おいくら」を活用することで、買い取ってもらえたら不用品を処分できて売却金も手に入るかもしれません。
また、自治体では回収できない冷蔵庫や洗濯機などもリユース可能です。
「おいくら」の一括査定手順
- 「おいくら」のサイトから査定したい商品のカテゴリーを選択する
- サイトのフォームから回収してもらう商品の情報を入力(商品名・型番・状態・メーカーなど)
- 複数のリユースショップから査定を受け取り、買い取りを依頼するショップを決める
- ショップからの案内に従って不用品を売却
自転車のリユース事業
墨田区では、まだ使える自転車をアジアやアフリカなどの海外で使ってもらう、リユース・リサイクル事業を行っています。
回収の対象は大人用や子ども用の自転車、マウンテンバイク、折りたたみ自転車、電動アシスト自転車など。
これまでにカンボジア・ミャンマー・タイ・イラン・ナイジェリア・ガーナなどへ自転車を供与しています。
回収場所 | 清掃事務所本署(東京都墨田区業平五丁目6番2号) |
費用 | 無料 |
申し込み方法 |
|
電子申請および電話での申し込みは、各回の募集期間中のみ受け付けています。
募集期間は以下のページから確認ができます。
31日は「サイクルの日」 自転車のリユース・リサイクル(海外供与)と羽毛布団のリサイクル(墨田区ホームページ)
羽毛ふとんリサイクル事業
羽毛ふとんリサイクル事業は、粗大ゴミとして最も多く排出される布団の中から羽毛ふとんを無料で回収し、再利用する取り組みです。
回収場所や申し込み方法は下記の通り。
回収場所 | 清掃事務所本署(東京都墨田区業平五丁目6番2号) |
費用 | 無料 |
申し込み方法 |
|
墨田区の粗大ゴミ自治体回収を申し込む方法
墨田区で粗大ゴミとして不用品を処分する際は、事前に「粗大ごみ受付センター」へ申込みが必要。
申し込み方法は以下の2つです。
- インターネットから申し込む
- 電話で申し込む
インターネットから申し込む
インターネットから申し込む場合は「墨田区 粗大ごみ受付センターインターネット受付」の「新規申し込み」にて必要事項を入力します。なお、インターネットからは24時間申し込み可能です。
申込後、申し込み完了メールに記載された手数料分の「墨田区有料粗大ごみ処理券」を購入し、必要事項を記入のうえ処分する不用品の目立つ場所に粗大ごみ処理券を貼り、指定の日時に排出場所へ搬出、回収という流れになります。
粗大ごみ処理券の購入先
- 墨田区内の商店、コンビニエンスストア、スーパーなどの取扱所
- すみだ清掃事務所 〒130-0002 墨田区業平五丁目6番2号
- すみだ清掃事務所分室 〒131-0032 墨田区東向島五丁目9番11号
電話で申し込む
電話での申し込み先は以下の通り。
電話 | 03-6417-0074 |
受付時間 | 午前8時~午後7時(日曜日・年末年始除く) |
電話で必要な粗大ごみ処理券の金額を案内されるので、処理券を購入し、処分する不用品に貼りましょう。
墨田区の粗大ゴミ処理手数料減免申請について
天災やその他特別の理由があると認められる際は、廃棄物処理手数料を減額または免除してもらえます。
減免が適応される事由の例は下記の通り。
- 地震等の天災その他大規模な災害を受けた者
- 生活保護を受給している者
- 中国残留邦人等支援給付受給者
- 児童扶養手当、特別児童扶養手当受給者
- 遺族基礎年金受給者、老齢福祉年金受給者
- 火災等の災害を受けた者
- その他区長が特別の理由があると認める者
申請する際は、手数料減免申請書に必要事項を記入して提出します。
問い合わせ先 | すみだ清掃事務所 |
電話 | 03-5608-6922 |
墨田区の粗大ゴミ運び出し収集サービスとは
65歳以上の高齢者のみの世帯や、障害者のみの世帯などの中で、近隣の住人や身内などの協力が得られず、自力で粗大ゴミを運び出すのが困難な場合は、職員が下見や調査をしたうえで運び出しを行ってくれます。
ただし、以下のような場合は収集ができない場合があります。
- 下見や運び出しの際に本人が立会いできない場合
- 運び出し時に建物を損傷させる恐れがある場合
- 運び出すために粗大ゴミを分解しなければいけない場合
- 引越しに伴う粗大ゴミの処分で運び出しが必要な場合
- 運び出しの作業に危険を伴う場合
墨田区の粗大ゴミ運び出し収集サービスを利用する流れは下記の通りです。
- 申し込み(申込先は下記参照)
- 粗大ゴミの運び出しが可能か下見・調査
- 運び出し
申し込み先 | すみだ清掃事務所 |
電話 | 03-5608-6213 |
自治体回収と不用品回収業者の違い
墨田区で粗大ゴミを処分する方法は、自治体に回収してもらうほかに、不用品回収業者に回収を依頼する方法があります。
自分に合った処分方法を選択しましょう。
以下に、両者の違いを表にまとめました。
墨田区の自治体回収 | 不用品回収業者 | |
回収費用 | 400円~/1品目 | 2,000円~/1品目 |
回収のタイミング | 申し込みから1~2週間程度 | 最短即日回収 |
家電リサイクル対象品目の回収 | 回収不可 | 回収可能 |
回収場所への搬出 | 基本的に自力で搬出 | 業者のスタッフにお任せ |
回収してもらえる量 | インターネットからの申込は1回の回収につき10個まで。 (それ以上の場合は、粗大ごみ受付センターに電話で申し込み) |
制限なし |
回収してもらえるゴミの種類 | 品目や大きさ、重さにより制限がある | どんなものでも回収可能 |
墨田区で粗大ごみを処分するなら
墨田区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内
墨田区の粗大ごみ回収の申請受付窓口です。粗大ごみを処分される方は、指定の出し方・持ち込み方法・処理券等料金を参考にしてください。
墨田区に粗大ごみ回収を依頼する場合
墨田区の粗大ごみと特定処理困難物
- 粗大ごみ(収集できる物)
「ご家庭内でご使用になった家具やふとん、自転車など、一辺の長さが30センチメートル以上のもの」 - 特定処理困難物(収集できない物)
「自動車・オートバイ・タイヤ・ピアノ・耐火金庫・ガスボンベ・バッテリー・ペンキ・し尿汲み取り・土など」
区に粗大ごみの回収を依頼するには、事前に電話もしくはインターネットでお申し込みをいただき、品目の処分に必要な金額の「有料粗大ごみ処理券」(シール)が必要です。
対象 | 墨田区内にお住まいの方 |
---|---|
費用 | 有料 |
申し込み | 事前申込制・予約申込み制 |
持ち込み | ※「持込み」による回収は令和2年3月末をもって終了 |
申込先 | すみだ清掃事務所 電話: 03-5608-6213 東京都墨田区業平 5-6-2 |
事業系粗大ごみ | 不可 |
墨田区の粗大ごみの出し方
- 墨田区の「有料粗大ごみ処理券」(シール)の記入欄に、「氏名(集合住宅の場合は部屋番号も記入)もしくは受付番号と収集予定日」を書き、粗大ごみの見やすい箇所に品物1点ごとに貼ってお出しください。
- 有料粗大ごみ処理券は、墨田区内の「有料ごみ処理券取扱所」の標識のある区内の商店、コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどの取扱所、すみだ清掃事務所で販売しています。
- 粗大ごみは収集日の午前8時までに出す必要があります。
自宅前、集合住宅にお住まいの方は、粗大ごみ置き場、又は収集しやすい場所に出してください。
また、65歳以上の高齢者のみの世帯、または障害者のみの世帯のうち、自ら粗大ごみを運び出すことが困難で、近隣の方や身近な方の協力が得られない場合、すみだ清掃事務所にお問い合せください。(電話番号:03-5608-6213)
粗大ごみを出す場所と資源・ごみを出す場所は異なるのでご注意ください。(※建物の立地条件により同一場所となる場合があります) - 収集の確認・変更・キャンセル等は、収集日の4日以上前(日曜日を除く)までにご連絡をしてください。
- 不正防止のため、一度貼ったシールを剥がすと破損します。破損した納付券は使用できないのでご注意ください。
- 領収日付印がない納付券は無効となります。ご購入の際に、領収日付印があることをご確認ください。
墨田区で粗大ごみとして出せないもの
- 有害性・危険性のあるもの
- 著しく悪臭を発するもの
- 家屋の解体などに伴うごみ(土砂、コンクリート、ブロック塀、廃材、建具、洗面台など)
- その他特殊なもの(ガスボンベ、石油類(ガソリン・軽油・灯油・シンナー・塗料など)、工業製品、花火マッチ、バッテリー、タイヤ、ピアノ、耐火金庫、土・砂など)
- エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
- パソコン・パソコンディスプレイ
- 自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、オートバイ(バッテリー等の部品も含む)
- 消火器
- 長さが概ね180cmを超えるもの(物干し竿など)
- 太さが概ね30cmを超えるもの (木の幹など)
墨田区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ
- 電話もしくはインターネットで申し込み
- 「申込時に必要な事項」
・粗大ごみの個数・種類
・粗大ごみのサイズ・重さ
・電話番号、氏名、住所 - 電話申し込み
粗大ごみ受付センター:03-5296-7000
月曜日~土曜日 8:00~19:00(※祝祭日も受付) - インターネット申し込み(24時間受付)
粗大ごみ受付センターホームページ(墨田区)
粗大ごみに貼るシールと個人情報
粗大ごみに貼り付ける有料粗大ごみ処理券は、粗大ごみを収集する際に誤って他の品物を収集しないためのシールです。
- 粗大ごみ処理券に「名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入してください)と収集予定日」を記入し、必要枚数を粗大ごみ1点ごとに見やすい位置に貼り付けてください。
集合住宅等の粗大ごみ置き場に、前もって出す場合には必ず管理人などと相談し、「氏名」または「受付番号」の記載や「収集日順に整理」しておくなど、収集をスムーズに行えるようなご協力のほどお願いいたします。 - 名前の記載に不安がある場合については、名前の代わりに受付時にお伝えした4桁の受付番号をご記入いただくことも可能です。
墨田区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所
墨田区では粗大ごみの持ち込み処分はできません。粗大ごみ受付センターへ戸別回収をお申し込みください。
※「持込み」による回収は令和2年3月末をもって終了
墨田区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化
減免対象者及び減免内容
- 暴風/豪雨、地震等の天災の災害を受けた方
(管轄清掃事務所の指示による) - 生活保護受給者の方
(生活保護受給決定通知書の写し、生活保護受給証明書、生活保護変更通知書のいずれか) - 火災等の災害を受けた方
(消防署長の「罹(り)災証明書」) - 児童扶養手当受給者の方
(児童扶養手当証書の写し) - 特別児童扶養手当受給者の方
(特別児童扶養手当証書の写し) - 老齢福祉年金受給者の方
(老齢福祉年金証書の写し) - 中国残留邦人等支援給付受給者の方
(墨田区福祉事務所長の発行する本人確認証の写し)
減免申請
粗大ごみ受付センター申込時に、減免対象である旨を申告してください。
※インターネット申し込みはできないのでご注意ください
申請・問合せ窓口
- 粗大ごみ受付センター
電話:03-5296-7000 - 受付時間
月曜日~土曜日 8:00~19:00(※祝祭日も受付)
参考)墨田区ホームページ
墨田区の優良不用品回収業者
墨田区で粗大ごみを処分するなら、ワンナップLIFEへ
当サービスでは、墨田区では回収できない粗大ごみも収集することができます。
粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください
- 家庭からでる粗大ごみ・事業系粗大ごみにかかわらず回収可能です。
- 墨田区の「有料粗大ごみ処理券」を購入する必要はありません。
- 粗大ごみを指定の収集場所に出す必要はありません。
スタッフがお部屋まで引き取りに伺います。 - ご連絡から最短30分でお伺い可能です。
- 定量パック料金設定ですので、追加料金は発生しません。
- 自治体・事業者様向け、複数社で相見積もりができます。
LINE@やお電話で簡単にお見積り頂けます。
現場への出張見積もりも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
お見積もり後の追加料金などは一切ございません。もちろんお見積もり内容にご納得いただけない場合は無料キャンセルが可能です。
お客様に安心してご依頼頂くためワンナップLIFEでは特別な研修を受けた専門スタッフが現場へお伺いいたします。
テレビ、洗濯機、空気清浄機など人気家電は不用品処分のその前にまずはお問い合わせください。
01|ゴミ屋敷の不用品処理
人手不足で進まないゴミ屋敷の
不用品処理・お掃除補助をご依頼頂きました。
作業開始後2時間以内に不用品の撤去・
屋内清掃まで完了いたしました。
02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助
長年使用していなかった事務所の
空き部屋に溜まった粗大ごみや不用品の
即日撤去、撤去後の室内清掃までお手伝い、
綺麗な会議室に生まれ変わりました。
03|遺品整理・片付け補助
突然の出来事でお掃除、片付けが
手に付かないまま放置されていた
お部屋の遺品整理、部屋の片付けの
お手伝いをさせていただきました。
04|溜まった不用品の回収
自宅の片隅にずっと放置していた
不用品の山。WEB割引キャンペーンを
ご利用いただきご依頼頂き、即日拐対応・
1時間ですべて回収いたしました。
24時間受付中!
簡単見積もり!
最もお得なプランをご提案!
地域別粗大ごみの出し方
あ行
昭島市、あきる野市、足立区、荒川区、板橋区、稲城市、江戸川区、青梅市、大田区
か行
葛飾区、北区、清瀬市、国立市、江東区、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市
さ行
た行
な行
は行
府中市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、日の出町(西多摩郡)、福生市、文京区
ま行
あ行
か行
川崎市、川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市宮前区、川崎市多摩区、川崎市麻生区、鎌倉市、清川村
さ行
逗子市、相模原市、相模原市中央区、相模原市南区、座間市、寒川町
た行
な行
は行
や行
横須賀市、横浜市、横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市青葉区、横浜市都筑区、横浜市戸塚区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、大和市