粗大ゴミ収集の出し方徹底解説!

【2023年最新】板橋区の粗大ゴミ回収完全版|自治体収集のごみ種類・料金は?申し込み&持ち込み方法解説

目次 非表示
  1. 1 板橋区で定めている粗大ごみの種類
  2. 2 板橋区の粗大ごみ処分【自治体vs回収業者】
  3. 3 板橋区での粗大ごみの出し方【自治体回収】
    1. 3.1 1.粗大ごみ受付センターに申し込む
    2. 3.2 2.粗大ごみ処理券を購入
    3. 3.3 3.粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼り付け
    4. 3.4 4.指定場所に出す
  4. 4 板橋区で粗大ごみ排出が困難な人へ
    1. 4.1 粗大ごみを自宅から運び出すことができない人へのサポート
    2. 4.2 粗大ごみ処理手数料の減免制度
  5. 5 西台粗大ごみセンターにご自身で持ち込む方法
    1. 5.1 持ち込む前に予約が必要
    2. 5.2 有料ごみ処理券を購入
    3. 5.3 持込指定日に西台粗大ごみセンターへ搬入
  6. 6 粗大ごみとして自治体では回収できないもの
    1. 6.1 家電リサイクル法対象の家電製品
    2. 6.2 パソコン
    3. 6.3 事業用として使用されていたもの
  7. 7 板橋区で粗大ごみを出す際の注意点
  8. 8 粗大ごみを手軽に処分したいなら不用品回収業者がおすすめ
  9. 9 板橋区で粗大ごみを出すなら
    1. 9.1 ワンナップLIFEの基本情報
  10. 10 板橋区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内
    1. 10.1 板橋区に粗大ごみ回収を依頼する場合
    2. 10.2 板橋区の粗大ごみの出し方
    3. 10.3 板橋区で粗大ごみとして出せないもの
    4. 10.4 板橋区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ
    5. 10.5 粗大ごみに貼るシールと個人情報
    6. 10.6 板橋区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所
    7. 10.7 板橋区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化
  11. 11 板橋区で粗大ごみを処分するなら、ワンナップLIFEへ
    1. 11.1 粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください
    2. 11.2 01|ゴミ屋敷の不用品処理
    3. 11.3 02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助
    4. 11.4 03|遺品整理・片付け補助
    5. 11.5 04|溜まった不用品の回収

【2023年最新】板橋区の粗大ゴミ回収完全版|自治体収集のごみ種類・料金は?申し込み&持ち込み方法解説

今回は、東京都板橋区の粗大ごみを出す方法について解説します。粗大ごみの出し方は、自治体によって異なるため、引っ越したばかりなどは、ゴミの出し方に悩む人も多いのではないでしょうか。

本記事では、板橋区で収集可能な粗大ごみから、おすすめの処分方法まで解説するので、ぜひ参考にしてください。

板橋区で定めている粗大ごみの種類

板橋区でのごみ種類

板橋区で粗大ごみに該当するのは、最大辺が概ね30cm以上のもので、家庭で使用していた耐久消費財を中心とした、以下のような大型のごみです。

  • 家具
  • 布団
  • 各種電化製品
  • 台所用具類
  • 自転車

ただし30cm以下のものでも、「ボーリングのボール」「鉄アレイ」「ダンベル」のような、重量のあるものも粗大ごみになります。

大型ごみは、解体や分解をしても粗大ごみ扱いになるので注意してください。

板橋区の粗大ごみ処分【自治体vs回収業者】

板橋区の粗大ごみ収集と民間の不用品回収業者で、それぞれの特徴について表にしました。

それぞれのメリットやデメリットを比較してみましょう。

板橋区の粗大ごみ収集 不用品回収業者
回収までにかかる時間 予約状況により異なる 最短即日
電話受付時間 8時〜19時 最大24時間
回収料金 400円〜 1,000円〜
家電リサイクル法対象家電 回収不可 回収可能
搬出作業 特別な事情がない限り申込者本人 業者による作業

自治体の収集は、料金がリーズナブルです。ただし、回収までに時間がかかったり、粗大ごみの排出を自分でしなければならなかったりなど、不便な点もあります。

不用品回収業者の場合、即日対応可能な業者が多く、作業に関する負担もありません。エアコンやテレビなど、回収可能な品目が多い点も民間回収業者の特徴です。

板橋区での粗大ごみの出し方【自治体回収】

板橋区による粗大ごみの収集について紹介します。

自治体の粗大ごみ収集は、事前に申し込みをして粗大ごみ処理券を使用して排出するやり方です。以下の手順で粗大ごみを出していきます。

  1. 粗大ごみ受付センターに申し込む
  2. 粗大ごみ処理券を購入
  3. 粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼り付け
  4. 指定場所に出す

各項目について詳細を解説するので、参考にしてください。

1.粗大ごみ受付センターに申し込む

板橋区の粗大ごみ収集は、主に電話かインターネットを使用して申し込みます。申し込み先は、板橋区の粗大ごみを回収している「粗大ごみ受付センター」です。

聴覚障がい者の人の場合は、FAXからの申し込みができます。

問い合わせ先などの詳細について紹介するので参考にしてください。

なお、板橋区では令和5年3月13日より、粗大ごみ収集の申し込み先が変わるので、変更先についても紹介します。ここで紹介している申し込み先は、令和5年3月11日の19時までの受付です。

電話

電話からの申し込みは、年末年始休業日を除き、祝日を含む月曜日から土曜日までの受付になります。

粗大ごみ受付センターは、8時から19時までが受付時間です。

板橋区のHPには申し込み期限などは特に明記されていません。ただし、混雑状況によっては収集日の希望に応じられない場合があるので、早めに申し込みましょう。

インターネット

インターネットでの申し込みは、システムメンテナンス時と年末年始休業を除き、以下のサイトで24時間受け付けています。

https://sodai.tokyokankyo.or.jp

パソコンかスマートフォンから申し込みが可能です。携帯電話は対応していないので注意しましょう。特定ドメイン以外のメール拒否をしていると、申し込み後の返信が届かないため、事前に解除しておくようにしてください。

粗大ごみ受付センターの申し込み先変更予定

板橋区では令和5年3月13日の月曜日より、粗大ごみ受付センターの申し込み先が変わるので注意しましょう。電話とインターネットのいずれも、3月13日の午前8時から以下の申し込み先で受付が開始されます。

電話 03-6467-9353
インターネット https://ecolife.e-tumo.jp/itabashi_sodai-u/

申し込み先の変更と同時に、インターネットの受付サイトより、AIチャットボットの利用が可能です。PCやスマートフォンから、粗大ごみの分類や手数料の問い合わせが、チャットボットでできるようになります。

2.粗大ごみ処理券を購入

申し込みを済ませたら、処分に必要な有料粗大ごみ処理券を準備してください。粗大ごみ処理券は、粗大ごみ受付センターで必要な種類と枚数を案内してくれます。

板橋区の粗大ごみ処理券は、以下の2種類のみです。

  • A券…200円
  • B券…300円

粗大ごみ処理券は、「板橋区有料粗大ごみ処理券取扱所」のシールが貼られた、区内のコンビニエンスストアや店舗、区の施設などで購入できます。

払い戻しは基本的に対応していないので、申し込み後に買うようにしましょう。

3.粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼り付け

購入した粗大ごみ券は、粗大ごみに貼り付けて使います。利用方法は以下の通りです。

  1. 粗大ごみ処理券に収集日と申込者の氏名か受付番号を記入する
  2. 粗大ごみの見やすいところに貼る

粗大ごみ処理券は、粗大ごみに必要な金額分を貼り付けます。複数貼る場合は重ねて貼らないようにしてください。

4.指定場所に出す

処理券を貼った粗大ごみは、収集予約日の午前8時までに、申し込みの際に指定した場所に出します。主に収集場所となるのは玄関先や敷地の出入口、集合住宅であれば、共同玄関前や専用の粗大ごみ置き場などです。

予定日より早く出してしまうと、近隣の迷惑になるため、粗大ごみの排出は取集当日に出しましょう。

マンションや団地にお住まいであれば、粗大ごみの出し方などは各集合住宅のルールに従ってください。粗大ごみ置き場に鍵がある場合は、鍵を開けておく必要があります。

一般のごみ集積所には出さないようにしましょう。

板橋区で粗大ごみ排出が困難な人へ

板橋区在住で、粗大ごみを自力で出すのが難しいという人は、自治体によるサポートが受けられます。以下のような場合は清掃事務所や粗大ごみ受付センターで対応してもらえるので、相談してみてください。

  • 年齢や障がいなどの問題で粗大ごみの搬出が難しい
  • 経済的な問題で粗大ごみ処理手数料が負担になる

自治体によるサポートについて詳しく解説していきます。

粗大ごみを自宅から運び出すことができない人へのサポート

65歳以上の人や身体が不自由な人で、粗大ごみの搬出が困難な場合は、板橋区の清掃事務所に問い合わせてみましょう。管轄の清掃事務所が、粗大ごみの搬出をサポートしてくれます。

板橋区の清掃事務所は以下の2箇所です。

住所 電話番号
板橋区東清掃事務所 板橋区東坂下2-20-9 03-3969-3721
板橋区西清掃事務所 板橋区徳丸1-16-1 03-3936-7441

それぞれの管轄地区は、板橋区のHP内に掲載されているので、利用を考えている人は確認してください。

粗大ごみ処理手数料の減免制度

板橋区は、粗大ごみ処理手数料の減免制度の利用が可能です。以下の条件に該当する人は、手数料の減額や免除を受けられます。

  • 生活保護受給者
  • 児童扶養手当受給者
  • 特別児童扶養手当受給者
  • 老齢福祉年金受給者
  • 中国残留邦人等支援給付受給者
  • 火災および天災その他大規模災害を受けた人

上記に該当する人で減免制度を利用する場合は、粗大ごみ受付センター(月〜土 8時〜19時)に問い合わせてください。インターネットでは受け付けていません。

西台粗大ごみセンターにご自身で持ち込む方法

板橋区でのごみの持ち込み

板橋区では収集のほかに、持ち込みによる粗大ごみの処分が可能です。板橋区民であれば、区内の西台粗大ごみセンターにご自身で持ち込んで処分できます。

持ち込みで処分すると、粗大ごみ手数料が収集の半額になるのでお得です。持ち込み方法や詳細について紹介するので、利用してみたい人はチェックしてみてください。

持ち込む前に予約が必要

西台粗大ごみセンターに持ち込む場合は、事前の予約が必要になります。予約は収集と同様、電話かインターネットでの申し込みが可能です。

令和5年3月11日19時まで 令和5年3月13日8時以降
電話(8時〜19時) 03-5296-7000 03-6467-9353
インターネット(24時間) https://sodai.tokyokankyo.or.jp https://ecolife.e-tumo.jp/itabashi_sodai-u/

西台粗大ごみセンターは以下の日程で持ち込みができるので、可能な日程から持込日を予約します。

  • 月曜から金曜…13時〜16時
  • 土曜 / 日曜 / 祝日…9時〜16時

予約が完了したら、持ち込みまでの準備を進めてください。

有料ごみ処理券を購入

収集と同様、申し込み時に案内された金額分の粗大ごみ処理券を購入します。有料粗大ごみ処理券は持ち込み場所に納める形になるので、粗大ごみに貼る必要はありません。

注意点としては、西台粗大ごみセンターでは、現金での支払いや粗大ごみ処理券の購入ができない点です。粗大ごみ処理券は事前に購入しておきましょう。

持込指定日に西台粗大ごみセンターへ搬入

持ち込みを予約した日の受付時間内に、西台粗大ごみセンターにご自身で搬入します。

【西台粗大ごみセンター:板橋区西台2-39-11】

西台粗大ごみセンターへの搬入が可能なのは、板橋区在住の申込者本人か、同一世帯の人のみです。マイナンバーカードや運転免許証などの、身分証明書が必要になります。

荷卸し作業も自分でしなければならないので、事故やケガがないように、作業しやすい格好や軍手など準備をしておきましょう。

粗大ごみとして自治体では回収できないもの

板橋区の粗大ごみ取集は、あらゆる粗大ごみを回収してくれるわけではありません。以下のものは自治体として回収ができないので、気をつけましょう。

  • 家電リサイクル法対象の家電製品
  • パソコン
  • 事業用として使用されていたもの

これらの粗大ごみは決められた処分方法や、区で推奨されている処分方法があります。それぞれの処分方法について解説するので参考にしてください。

家電リサイクル法対象の家電製品

以下の家電製品は板橋区では収集を行なっていません。これらの家電製品は、家電リサイクル法によってリサイクルが義務付けられています。

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機

家電リサイクル法対象の家電製品は以下のいずれかの方法で処分が可能です。

  • 購入した小売店か新しく買い換える小売店に回収を依頼
  • 家電リサイクル受付センターに回収を依頼
  • 板橋区の指定取引場所に持ち込む

詳細な処分方法は板橋区のHPに掲載されているので、家電リサイクル法対象の家電製品を処分したい人はチェックしてみてください。

パソコン

パソコンは、パソコンメーカーに回収をお願いするか、宅配便による回収を利用して処分します。板橋区ではパソコンの回収は行なっていません。

区の連携・協力事業である、リネットジャパンリサイクルに申し込むと、宅配便による無料回収が利用できます。無料回収は、使用できる箱のサイズと重量に上限があるので注意しましょう。

パソコンメーカーに依頼する場合は、各メーカーのリサイクル窓口から申し込みできます。

事業用として使用されていたもの

事業用の粗大ごみは、一般の粗大ごみと異なり自己処理責任です。板橋区では、会社や店舗などで事業用として使用していた粗大ごみは回収していません。

板橋区の事業系粗大ごみに関する問い合わせ先は、以下の通りです。

問い合わせ先 電話番号
一般廃棄物の処理 資源循環推進課清掃事業係 03-3579-2218
産業廃棄物の処理 東京都産業資源循環協会 03-5283-5455

該当機関に相談して、事業所で直接処理をするか、廃棄物処理業者に依頼します。

板橋区で粗大ごみを出す際の注意点

板橋区でごみを出す際の注意点

板橋区で粗大ごみを出す際の注意点を紹介していきます。粗大ごみ収集や持ち込みの利用を考えている人は参考にしてください。

申し込みの変更取消は、収集日・持込日の4日前までは粗大ごみセンターで受付可能です。それ以降の問い合わせ先は、板橋西清掃事務所になります。

収集日の変更および品目の追加は 予定件数が埋まると対応できなくなるケースがあるので、連絡は早めにするようにしましょう。申し込みが混み合う時期は、年末年始や休日明け、3月〜5月などです。

また、回収した粗大ごみは、資源の有効活用やごみ減量の普及啓発活動に使用されるケースがあります。板橋区で処分するのであれば、この点を了承しておきましょう。

粗大ごみを手軽に処分したいなら不用品回収業者がおすすめ

板橋区で手軽に粗大ごみを処分するなら、不用品回収業者の利用がおすすめです。不用品回収業者であれば、利用日程の調整や、自身による作業など、さまざまな負担を減らせます。

不用品回収業者は、家電リサイクル法対象家電が回収可能な業者がほとんどです。ごみが大量でもまとめて引き受けてくれるので、粗大ごみごとに処分する手間もかかりません。

多くの不用品回収業者は買取も対応しており、料金の減額も期待できます。複数や大量の粗大ごみ処分に悩んでいる人は、不用品回収業者に相談してみてください。

板橋区で粗大ごみを出すなら

板橋区で粗大ごみを出すなら、不用品回収業者へ依頼しましょう。自治体の処分では、回収できる粗大ごみに制限があったり、回収する時間などが決まっていたり、何かと注意点があります。

不用品回収業者であれば、どんな粗大ごみでも収集可能で、最短当日に駆け付けてくれます。『ワンナップLIFE』では、8時から24時まで年中無休で相談を受け付けています。

粗大ごみ1つからでも回収可能なので、ぜひお気軽にご相談ください。

ワンナップLIFEの基本情報

サービス内容 不用品回収・ごみ屋敷片付け・片付け・ハウスクリーニング
料金目安 軽トラック詰め放題安心パック:19,800円〜(WEB割引で14,800円)
対応エリア 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
受付時間 8:00〜24:00、年中無休
電話番号 0120-83-6897
支払い方法 現金、クレジットカード、銀行振込(後払い)
その他 「WEBを見た」と伝えるだけで5,000円割引

2回目以降20%OFF

板橋区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内

板橋区の粗大ごみ回収の申請受付窓口。
粗大ごみ回収の申し込み方法・粗大ごみの出し方・処理手数料金などを解説します。

板橋区に粗大ごみ回収を依頼する場合

板橋区の粗大ごみと特定処理困難物

  • 粗大ごみ(収集できる物)
    「最大辺がおおむね30cm以上のもので、ご家庭で使っていた耐久消費財を中心とした大型のごみ(例:家具、布団、各種電化製品、台所用具類、自転車など)」
    「30cm以下のものでも粗大ごみになるもの。(ボーリングのボール、鉄アレイ、ダンベルなど)」
  • 特定処理困難物(収集できない物)
    「有害性・危険性のあるもの、エアコン、テレビ、冷蔵・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコン、消火器、車のバッテリー、ピアノ消化器など」

板橋区に粗大ごみの回収を依頼するには、電話・インターネットで申し込みをしていただき、品目に応じた金額分の「有料粗大ごみ処理券」を購入する必要があります。

対象 板橋区内にお住まいの方
費用 有料
申し込み 事前申込制・予約申込み制
持ち込み
申込先 板橋区板橋東清掃事務所 (電話: 03-3969-3721、住所:板橋区東坂下2-20-9)
板橋区板橋西清掃事務所 (電話: 03-3936-7441、住所:板橋区徳丸1-16-1)
事業系粗大ごみ 不可

板橋区の粗大ごみの出し方

  1. 板橋区の「有料粗大ごみ処理券」の氏名欄に、「申込者氏名(または受付番号)と収集日」を記載し、粗大ごみ1点ごとに見やすい位置へ貼り付けてください。
  2. 有料粗大ごみ処理券は、板橋区内のコンビニエンスストア等を含む「板橋区有料ごみ処理券取扱所」で販売しています。
  3. 収集日の当日朝8時までに、有料粗大ごみ処理券を貼った状態で、申込時に指定した場所へ出してください。
    また、65歳以上の方、身体が不自由な方の中で、自分で外に運び出せない、かつ、他の人の協力が得られないなどの場合は、管轄の清掃事務所にご相談ください。
    粗大ごみを出す場所と可燃・不燃ごみなどを出す場所は異なるので注意してください。(※建物の立地条件により同一場所となる場合があります)
  4. 収集の確認・変更・キャンセル等は、電話申込をした場合は電話で粗大ごみ受付センターへお問い合わせ下さい。インターネット申し込みした場合は3日以上前に「粗大ごみ受付センター(板橋区)」にて変更・キャンセルを行ってください。
  • 不正防止のために、一度貼った粗大ごみシールを剥がすと破れてしまいます。破れた有料粗大ごみ処理券は使用できないのでご注意ください。
  • 領収日付印がない有料粗大ごみ処理券は無効となるので、ご購入の際に領収日付印があるかどうかご確認ください。

板橋区で粗大ごみとして出せないもの

板橋区で収集できない粗大ごみ
  • エアコン、テレビ、冷蔵・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
  • パソコン、パソコンディスプレイ
  • 事業系粗大ごみ
  • 殺虫剤、漂白剤、殺菌剤、防虫剤、除草剤、ペンキ、シンナー、ワックス、接着剤
  • プロパンガスのガスボンベ
  • 消化器
  • 車のバッテリー
  • ピアノ
  • タイヤ
  • 土、砂、石
  • 石油、灯油
  • し尿、汚物
  • オートバイ

板橋区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ

  1. 電話・ファックス・インターネットで申し込み
  2. 「申込時に必要な事項」
    ・粗大ごみの個数・種類
    ・粗大ごみのサイズ・重さ
    ・電話番号、氏名、住所
  3. 電話申し込み
    粗大ごみ受付センター:03-5296-7000
    月曜日~土曜日 8:00~19:00(祝祭日を含む)
  4. インターネット申し込み(24時間受付)
    粗大ごみ受付センター(板橋区)

粗大ごみに貼るシールと個人情報

粗大ごみに貼り付ける「有料粗大ごみ処理券」は、粗大ごみを収集する際に誤って他の品物を収集しないため、粗大ごみ回収の申し込みをした方・収集日を判別するためのシールです。

  1. 粗大ごみ処理券の記入欄に「申込者氏名(または受付番号)と収集日」を記入し、粗大ごみ1品ごとに必要枚数を貼り付けてください。
    マンション等の粗大ごみ置き場に前もって出す場合には、必ず管理人などと相談し「名前」または「受付番号」の記載や「収集日順に整理」しておくなど、収集をスムーズに行えるようなご協力のほどよろしくお願いいたします。
  2. 名前の記載に不安がある方は受付番号をご記入ください。

板橋区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所

  • 西台粗大ごみセンター(板橋区西台2-39-11)
  • 受け入れ日時
    月曜〜金曜 13:00〜16:00
    土曜・日曜・祝日 9:00〜16:00
  • 申込方法
    粗大ごみ受付センター
    電話:03-5296-7000
    インターネット:粗大ごみ受付センター(板橋区)
  • 処分手数料
    戸別収集の半額(戸別収集の手数料はこちら
  • その他
    「有料粗大ごみ処理券」を購入するが粗大ごみに貼らずお持ちください。
    申込者の本人確認ができる書類、証明書等を持参してください。

板橋区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化

減免対象者及び減免内容

下記に該当する方は、粗大ごみの収集にかかる手数料を減免することができます。
  • 天災その他大規模災害を受けた方
    (管轄清掃事務所の指示による)
  • 生活保護受給者の方
    (生活保護受給者証明書の原本※原則として、申込み日以降に発行されたものが必要です。)
  • 火災等の災害を受けた方
    (消防署長の「罹(り)災証明書」)
  • 児童扶養手当受給者の方
    (児童扶養手当証書の写し)
  • 特別児童扶養手当受給者の方
    (特別児童扶養手当証書の写し)
  • 老齢福祉年金受給者の方
    (老齢福祉年金証書の写し)
  • 中国残留邦人等支援給付受給者の方
    (本人確認証の写し)

減免申請

収集申し込み時に、手数料減免の対象者である旨をお伝えください。
※インターネット申し込みは不可

申請・問合せ窓口

  • 粗大ごみ受付センター(板橋区)
    電話:03-5296-7000
    日時:月曜日~土曜日 8:00~19:00(祝祭日も受付)

参考)板橋区ホームページ

板橋区の優良不用品回収業者

不用品回収ワンナップLIFE

板橋区で粗大ごみを処分するなら、ワンナップLIFEへ

板橋区の全地域が不用品回収ワンナップLIFEの対応エリアとなっております。
当サービスでは、板橋区で回収できない粗大ごみも収集可能です。

粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください

当サービスでは、板橋区で収集できない粗大ゴミでも回収いたします。
  1. 家庭から出る粗大ごみ・事業系粗大ごみの両方とも回収できます。
  2. 板橋区の「有料粗大ごみ処理券」の購入は必要ありません。
  3. 粗大ごみを収集場所に出す必要はありません。スタッフがお部屋まで回収に伺います。
  4. ご連絡をいただいてから最短30分でご自宅に訪問可能です。
  5. 定量パック料金ですので追加料金は発生いたしません。
  6. 自治体・事業者様向け、複数社で相見積もり可能です。

不用品回収ワンナップLIFEが選ばれる5つの理由

理由1|業界最高水準の対応力

理由2|簡単無料見積もり

LINE@やお電話で簡単にお見積り頂けます。
現場への出張見積もりも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

お見積もり後の追加料金などは一切ございません。もちろんお見積もり内容にご納得いただけない場合は無料キャンセルが可能です。

お客様に安心してご依頼頂くためワンナップLIFEでは特別な研修を受けた専門スタッフが現場へお伺いいたします。

テレビ、洗濯機、空気清浄機など人気家電は不用品処分のその前にまずはお問い合わせください。

01|ゴミ屋敷の不用品処理

2トントラック乗せ放題プラン|1K/2人/2時間

人手不足で進まないゴミ屋敷の
不用品処理・お掃除補助をご依頼頂きました。
作業開始後2時間以内に不用品の撤去・
屋内清掃まで完了いたしました。

02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助

軽トラック乗せ放題プラン|2LDK/2人/3時間

長年使用していなかった事務所の
空き部屋に溜まった粗大ごみや不用品の
即日撤去、撤去後の室内清掃までお手伝い、
綺麗な会議室に生まれ変わりました。

03|遺品整理・片付け補助

軽トラック乗せ放題|2LDL/3人/3時間

突然の出来事でお掃除、片付けが
手に付かないまま放置されていた
お部屋の遺品整理、部屋の片付けの
お手伝いをさせていただきました。

04|溜まった不用品の回収

軽トラック乗せ放題プラン|1K/2人/1時間

自宅の片隅にずっと放置していた
不用品の山。WEB割引キャンペーンを
ご利用いただきご依頼頂き、即日拐対応・
1時間ですべて回収いたしました。

まずはお気軽ご相談・お見積りお問い合わせください!0120-83-6897

24時間受付中!

無料フォーム見積もり

簡単見積もり!

LINEで無料相談

最もお得なプランをご提案!

サービス・料金を詳しく見る

地域別粗大ごみの出し方

千葉県

市川市浦安市

柏市

千葉市

習志野市流山市

船橋市

松戸市

八千代市

不用品回収ワンナップLIFE