目次 非表示
  1. 1 足立区における粗大ゴミとは?
    1. 1.1 足立区における粗大ゴミの種類
    2. 1.2 足立区では自転車は無料収集
  2. 2 足立区の粗大ゴミ回収【自治体VS回収業者】
  3. 3 足立区での粗大ゴミの出し方【自治体回収】
    1. 3.1 粗大ゴミ回収の予約
    2. 3.2 廃棄物処理手数料の減額・免除
    3. 3.3 粗大ゴミ処理券の貼付
    4. 3.4 指定の場所と日時に排出
    5. 3.5 足立区の粗大ゴミ回収【搬出が困難な場合】
  4. 4 粗大ゴミ持ち込み方法【事前予約が必要?】
    1. 4.1 持ち込みは事前予約が必要
    2. 4.2 持ち込みに必要なもの
  5. 5 足立区で収集不可の粗大ごみ
    1. 5.1 家電リサイクル対象品目
    2. 5.2 パソコンリサイクル対象品目
    3. 5.3 適正処理困難物
    4. 5.4 事業活動によって生じたゴミ
  6. 6 足立区で粗大ゴミを手軽に処分したいなら
    1. 6.1 不用品回収業者がおすすめな理由
  7. 7 足立区で粗大ゴミを出すなら状況に合った方法で
  8. 8 足立区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内
    1. 8.1 足立区に粗大ごみ回収を依頼する場合
    2. 8.2 足立区の粗大ごみの出し方
    3. 8.3 足立区で粗大ごみとして出せないもの
    4. 8.4 足立区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ
    5. 8.5 粗大ごみに貼るシールと個人情報
    6. 8.6 足立区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所
    7. 8.7 足立区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化
  9. 9 足立区で粗大ごみを処分するなら、ワンナップLIFEへ
    1. 9.1 粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください
    2. 9.2 01|ゴミ屋敷の不用品処理
    3. 9.3 02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助
    4. 9.4 03|遺品整理・片付け補助
    5. 9.5 04|溜まった不用品の回収

【2023年最新】足立区の粗大ゴミ回収完全版|自治体収集のごみ種類・料金は?申し込み&持ち込み方法解説

同じ東京都内でも自治体によって粗大ゴミの出し方が異なるので、足立区のルールが気になる人も多いでしょう。

捨てたいものが大量にある、冷蔵庫やエアコンの処分はどうしたらいい?など疑問が沸いてくるものです。

足立区では自転車は無料で処分できる一方、対応できない粗大ゴミも多々あります

そこで今回は、足立区での粗大ゴミの出し方や回収できない種類、自治体と不用品回収業者の違いなどを紹介します。記事を読み終える頃には、粗大ゴミ回収を依頼する際の料金や、持ち込み方法なども理解できるはずです。

足立区における粗大ゴミとは?

足立区の粗大ゴミ種類

足立区ではどのような品目が粗大ゴミになるのでしょうか。足立区で粗大ゴミとして収集してもらえる品目を紹介します。

足立区における粗大ゴミの種類

足立区の場合、一辺が30cmを超える家庭で不要になったものが、粗大ゴミ扱いになります。

粗大ゴミになる品目は、たとえ燃やせる素材だとしても可燃ゴミとして収集してもらえないので注意が必要です。

足立区で粗大ゴミ扱いになる品目は次のようなものが挙げられます。

  • オットマンやスツール含むイス
  • ふとん
  • ストーブ
  • オイルヒーター
  • ベッド
  • タンス
  • オーブンレンジ
  • カーテンレール

また、一辺が30cmを超えるものでも、傘立て、鏡、オーディオ機器などは不燃ゴミ扱いになります。

足立区では自転車は無料収集

足立区では、指定場所へ持ち込みすれば自転車を無料で収集してもらえます。

ただし、戸別収集を依頼した場合は手数料がかかるので注意が必要です。

捨てたいものが粗大ゴミなのか不燃・可燃ゴミなのか迷ったときは、ゴミの出し方一覧票で確認できます。

足立区の粗大ゴミ回収【自治体VS回収業者】

自治体VS回収業者

足立区で粗大ゴミを処分する際は、「自治体を利用する方法」と、「一般の回収業者を利用する方法」の2種類です。

特徴がそれぞれ異なるので、以下にまとめました。

足立区の自治体回収 不用品回収業者
回収日時
  • 受付から約1週間
  • 引越しシーズンや年末年始などの繁忙期は2週間以上かかる場合も
日時設定可で即日対応も可
受付方法
  • 電話受付とインターネット申込の2種類
  • 電話受付の場合は、月~土曜の8時~19時 祝日も受付可(年末年始・メンテナンス時を除く)
電話や、メール、LINEなど
24時間365日受付可能な業者が多い
回収費用の目安 400円/1品目 2,000円~/1品目
家電リサイクル対象品目の回収 不可 可能
自宅からの搬出 基本的に不可(例外も有り) すべてお任せできる
回収依頼できる個数 インターネット申込の場合は原則1回につき10個まで。

(11個以上の場合は、粗大ごみ受付センターに要相談)

回収個数の制限なし

自治体は回収費用が安いので、誰でも気軽に利用できるのがメリットです。しかし、以下の場合は、不用品回収業者の利用をおすすめします。

  • 時間帯を気にせず申込みしたい
  • 急な引越しで即日対応してほしい
  • 不用品の点数が10点以上
  • 重いものを運ぶのが困難
  • 家電リサイクル品目を処分したい

不用品回収業者は、エアコンや洗濯機などの取り外しもお任せできて便利です。

また、良品の家電や家具などは、買取りサービスを利用してお得に処分できます。

買取対応をしている業者の中では、『ワンナップLIFE』がおすすめ。詳細は、記事の後半で紹介しますので、このまま読み進めてください。

足立区での粗大ゴミの出し方【自治体回収】

足立区の粗大ゴミ回収

足立区での粗ゴミの出し方は次のとおりです。

  1. 粗大ゴミ回収の予約
  2. 有料ゴミ処理券を購入
  3. 粗大ゴミにゴミ処理券を添付
  4. 指定の日時・場所に排出

詳しく解説します。

粗大ゴミ回収の予約

粗大ゴミ回収を依頼する際は、電話かインターネットで事前予約が必要です。

それぞれ受付け方法を紹介します。

電話申し込みの場合

電話申し込みの場合は、下記のとおりです。

申込先:粗大ごみ受付センター

受付電話番号:03-5296-7000

受付時間:月~土曜日(祝日を含む)8:00~19:00

受付は祝日も含みますが、年末年始やメンテナンス時期は除く

月曜日など、休日明けの午前中は申し込みが集中して電話が繋がりにくくなります。曜日又は時間帯を変えてかけ直すなど工夫が必要です。

インターネット

足立区では、パソコン・携帯電話・スマートフォンからも申し込みができます。

申込方法:アドレス登録フォームに自身のメールアドレスを送ると受付センター(webmaster@tokyokankyo.or.jp)から確認の電子メールが送信される

受付時間:24時間

メンテナンス時以外は、基本的に年中無休で受け付けています

粗大ゴミ処理券購入

粗大ゴミ回収の受付時に、回収の手数料を窓口の担当者より案内されるので、料金分の粗大ゴミ処理券を購入します。

足立区での料金は品目により5段階で設定され、400〜2800円かかるのが一般的です。

粗大ゴミの幅や長さの合計によっても金額が異なるので、事前にサイズを測ってから受付しましょう。

購入先は以下のとおりです。

  • 足立区内の商店
  • コンビニエンスストア
  • スーパーマーケット
  • 清掃事務所
  • ゴミ減量推進課

粗大ゴミ処理券はA券(200円)とB券(300円)の2種類です。例えば、2人用のソファが1,200円だとすると、300円を4枚購入します。

なお、粗大ゴミ処理券は足立区内の取扱所で購入した処理券のみが有効で、区外の粗大ゴミ処理券は利用できません。定めれれた料金に満たない場合も収集してもらえないので、くれぐれも金額の誤りに注意しましょう。

粗大ゴミの料金を調べたいときは、「粗大ごみ品目と料金検索」を利用します。

廃棄物処理手数料の減額・免除

足立区では以下に該当する場合、手数料の減額・免除が受けられます。

  • 天災その他大規模災害を受けた方
  • 生活保護受給者の方
  • 火災等の災害を受けた方
  • 児童扶養手当受給者の方
  • 特別児童扶養手当受給者の方
  • 遺族基礎年金(国民年金)受給者の方
  • 老齢福祉年金受給者の方(明治44年以前に生まれた方)
  • 中国残留邦人等支援給付受給者の方
  • 震災被災者のうち足立区の被災者情報に登録している方

該当する人は、粗大ごみ受付センター(03-5296-7000)への問い合わせが必要です。

粗大ゴミ処理券の貼付

粗大ゴミ処理券には、名前または受付時に案内された受付番号を記入します。

名前を記入する際、集合住宅の場合は部屋番号も必須です。

万が一記入漏れがあると収集してもらえないので、回収日前日までの記入をおすすめします。

必要事項の記入が終わったら、粗大ゴミの見える位置に粗大ゴミ処理券を貼付する流れです。

指定の場所と日時に排出

足立区で粗大ゴミを排出する際は、収集日の朝8時までに出すよう指示されています。取集は8時~15時までとなりますが、立ち会いの必要はありません。

排出場所は戸建ての場合、玄関先や敷地の入り口の分かりやすい場所と指示されています。共同住宅の場合は、指定がなければ1階の共有玄関前の敷地などに排出しましょう。

足立区の粗大ゴミ回収【搬出が困難な場合】

足立区でも粗大ゴミの排出は自分でおこなうのが原則ですが、下記の場合は自治体のサポートが受けられます。

  • 65才以上の高齢者や身体に障がいのある方のみの世帯
  • 親族や近隣、介護者等の協力が得られない状況

回収依頼する粗大ゴミが数点の場合、問い合わせ先は足立清掃事務所です。
一方、引越しを伴う粗大ゴミ回収の場合は、引越事業者への相談が推奨されています。

粗大ゴミ持ち込み方法【事前予約が必要?】

足立区の優良業者と悪質業者の違い

足立区では粗大ゴミを処分する際、収集場所への持ち込みも可能です。持ち込みの場合、足立区では手数料がかからないので、処分費用を抑えられます。

持ち込みは事前予約が必要

粗大ゴミを持ち込みする場合も、事前予約が必要です。予約なしでの持ち込みは、受付不可なので注意しましょう。

戸別収集と同様に電話、またはインターネットでの申し込みが可能です。ただし持ち込みの場合は、1世帯につき1回10個まで、年度内2回までといった制限があります。

持ち込みできるのは申込受付した本人のみといったルールもあり、家族でも持ち込みはできません。

持ち込み場所

持ち込み場所は、以下の2箇所です。

1.白井運輸(株)
住所:足立区鹿浜3-28-7
受付時間:9時~16時
持ち込み可能日:年末年始除く毎日

2.(株)洗い商店
住所:足立区北加平町8-26
受付時間:9時~16時
持ち込み可能日:年末年始除く土曜・日曜・祝日のみ可

場所によって持ち込みできる曜日が異なるので、連絡してから向かったほうがムダ足になりません

持ち込みに必要なもの

粗大ゴミを持ち込む際は、以下のいずれかの身分証明書が必要です

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート

収集は無料なので、有料粗大ゴミ処理券は不要です。

足立区で収集不可の粗大ごみ

悪質業者の特徴

足立区では、戸別収集・持込みどちらも回収不可となる品目があります。

  • 家電リサイクル対象品目
  • パソコンリサイクル対象品目
  • 適正処理困難物
  • 事業活動によって生じたゴミ

それぞれの回収方法を詳しく説明します。

家電リサイクル対象品目

足立区では、家電リサイクル対象品目となる下記の製品は収集していません。

  • 家庭用エアコン
  • テレビ(ブラウン菅、液晶、プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

上記家電4品目は、家庭用であれば事業所で使用していたものでも対象となります。一方、業務用機器であれば、家電リサイクル法の対象外です。

家電リサイクル品目の処分方法は、以下に連絡するよう指示されています。

連絡先:家電リサイクル券センター

電話番号:0570-087200(ナビダイヤル)

インターネット申し込み:https://kaden23rc.jp

回収にはリサイクル料金と収集・運搬費用が必要です。

パソコンリサイクル対象品目

足立区ではパソコンのリサイクルも収集不可となっており、以下の3つの方法を推奨しています。

  • 一般社団法人パソコン3R推進協会経由で、パソコンメーカーが回収
  • 足立区の指定取引所への持ち込み(株式会社要興業鹿浜リサイクルセンター)
  • 足立区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」が、佐川急便を利用して無料回収

どの方法も条件を満たす必要があり、すべてのパソコンを回収しているわけではありません。

不明な点や質問があるときは、足立区の「家庭系パソコンのリサイクルのご案内」で、詳しく確認できます。

適正処理困難物

処分に困難を極める以下の品目は、足立区で回収・収集できません。

  • ガスボンボンベ(プロパン、アセチレン、酸素、水素など)
  • 石油類
  • 塗料
  • 自動車、タイヤ
  • オートバイ
  • ピアノ
  • バッテリー

上記を処分したい場合、足立区では販売店または取扱店への相談が推奨されています。
適正処理困難物の件で不明な点は、下記へ問い合わせしてください。

問い合わせ先:足立区清掃事務所

電話番号:03-3853-2141

事業活動によって生じたゴミ

事業活動によって生じたゴミは、自己処理が基本です。ただし、以下に該当する場合は、足立区の「事業系有料ごみ処理券」を貼付し、区の収集を利用できます。

  • 1回あたりの集積所に出すごみ量が90ℓ以下(45ℓ袋2袋まで)
  • 常時使用する従業員が20名以下

事業系ゴミの券で不明な点は、足立区の「ごみ減量推進課の業務係」で確認できます。

足立区で粗大ゴミを手軽に処分したいなら

足立区で粗大ゴミを手軽に処分したいなら

足立区の粗大ゴミ回収は、戸別収集だけでなく持込みもできて便利な反面、大量の粗大ごみの処分には適していません

引越しや断捨離などで、家具や家電を大量に10点以上捨てたいときは、不用品回収業者への依頼がおすすめです。

不用品回収業者がおすすめな理由

自治体の粗大ゴミ回収は依頼してから1週間かかるのが基本で、年末年始や引越しシーズンなどの繁忙期には対応してもらえない場合も多いです。

その点不用品回収業者は、回収日の指定や即日対応も可能で、自身の都合で依頼できます。
搬出から処分まですべてお任せできるのもメリットで、粗大ゴミを集積所に運ぶ手間も省けて便利です。

家電や家具など捨てるのはもったいない良品は、買取りサービスを利用してお得に処分ができる場合もあります

足立区で粗大ゴミを出すなら状況に合った方法で

今回は、足立区での粗大ゴミの出し方を詳しく紹介しました。自治体の粗大ゴミ回収は、回収日まで時間がかかるものの、処分費用が安く手軽に利用できます。しかし、回収日の指定ができない、重いものでも集積所に運ばなければならないなどのデメリットも。

家電リサイクル品目や、ピアノ・バッテリーなどの適正困難物などは、回収を断られるケースも少なくありません。

その点、不用品回収業者なら、足立区で断られた不用品も気軽に回収依頼できます。大量に粗大ゴミが出たときには、載せ放題プランを利用してお得に処分できるのもメリットです。

ワンナップLIFE』では、8時から24時まで年中無休で、電話やメール、LINEにて受け付けしております。単品回収から大量の粗大ゴミ、ゴミ屋敷片付け、事業ゴミまで幅広く対応。

今ならWEBを見たと伝えるだけで5,000円の割引が適用されますので、この機会にお気軽にご相談ください。

ワンナップLIFEの基本情報

受付日 8時~24時 年中無休
サービス内容 不用品・粗大ゴミ処分、ゴミ屋敷の掃除・片付け、遺品整理、ハウスクリーニングなど
電話番号 0120-790-049
支払い方法 現金、クレジット払い、銀行振込(後払い)
その他
  • 追加料金不要、WEBを見たと伝えるだけで5,000円割
  • リピーターは20%OFF

見積もりは無料で、金額に納得いただいた場合のみ作業を進めるので安心です。ぜひ、不用品の処分や部屋の片付けにお困りの方は、お気軽にお声がけください。

足立区の粗大ゴミ回収受付窓口|ごみ処理券のご案内

足立区の粗大ごみ回収の申請受付窓口です。
粗大ごみ処分の申し込み方法・粗大ごみの出し方・持ち込み方・処理券等料金を参考にしてください。

足立区に粗大ごみ回収を依頼する場合

足立区の粗大ごみと特定処理困難物

  • 粗大ごみ(収集できる物)
    「家庭で不要になった大型のごみ(一辺の長さが30cmを超えるもの)」
  • 特定処理困難物(収集できない物)
    「自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、オートバイ(バッテリー等の部品も含む)、自動車タイヤ、ピアノ、耐火用金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類など」

足立区に粗大ごみの回収を依頼するには、電話・インターネットで申し込みをしていただき、品目に応じた金額の「有料粗大ごみ処理券」(シール)が必要です。

対象 足立区内にお住まいの方
費用 有料
申し込み 事前申込制・予約申込み制
持ち込み 可(年2回まで)
申込先 足立清掃事務所(足立区東伊興 3-23-9)
電話:03-3853-2141
FAX:03-3857-5743
事業系粗大ごみ 不可

足立区の粗大ごみの出し方

  1. 足立区の「有料粗大ごみ処理券」の記入欄に、「名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入してください)又は受付番号」を書き、粗大ごみ1点ごとに見やすい位置へ貼り付けて出してください。
  2. 有料粗大ごみ処理券は、足立区内の「足立区有料ごみ処理券取扱所」の標識のある商店、コンビニエンスストアー、スーパーマーケットなどで販売しています。
  3. 収集日の当日朝8時までに、粗大ごみ処理券を貼った状態で、集合住宅は粗大ごみ置場か1階出入口付近、戸建住宅は玄関先で通行に支障のない場所へ出してください。
    また、「65才以上の高齢者」や「身体に障がいのある方」のみの世帯で、親族や近隣、介護者等の協力が得られない状況にあり、排出場所までの粗大ごみの運び出しが困難な場合は、足立清掃事務所へお問い合わせください。(電話: 03-3853-2141)
    基本的に粗大ごみを出す場所と一般ごみを出す場所は異なるのでご注意ください。(※建物の立地条件により同じ場所になる場合があります)
  4. 収集の確認・変更・キャンセル等は、取り消しも粗大ごみ受付センターへご連絡してください。予約日前日の場合には、足立清掃事務所へご連絡ください。
  • 不正防止のため、一度貼った粗大ごみシールを剥がすと破れます。破れた有料粗大ごみ処理券は使用できませんのでご注意ください。
  • 領収日付印がない有料粗大ごみ処理券は無効となります。ご購入の際に、領収日付印があるかどうかご確認ください。

足立区で粗大ごみとして出せないもの

足立区で収集できない粗大ごみ
  • エアコン、テレビ、冷蔵・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
  • パソコン
  • 事業に伴い発生した粗大ごみ
  • 自動車、タイヤ
  • オートバイ
  • ピアノ
  • 耐火金庫
  • 消化器
  • 排水口の汚泥、液状のもの
  • レンガ、コンクリートブロック、石、土、砂
  • バッテリー
  • ガスボンベ等(プロパン、アセチレン、酸素、水素等)
  • 石油類(灯油・軽油・ガソリン・オイル)
  • 塗料
  • シンナー、薬品類、金属粉末、マッチ、花火(未使用)、中身の入ったライター

足立区の粗大ごみ収集依頼方法・流れ

  1. 電話もしくはインターネットで申し込み
  2. 「申込時に必要な事項」
    ・粗大ごみの個数・種類
    ・粗大ごみのサイズ・重さ
    ・電話番号、氏名、住所
  3. 電話申し込み
    粗大ごみ受付センター:03-5296-7000
    月曜日~土曜日 8:00~19:00(祝日も受付)
    ※メンテナンス及び年末年始を除く
  4. インターネット申し込み(24時間受付)
    粗大ごみ受付センター(足立区)

粗大ごみに貼るシールと個人情報

粗大ごみに貼り付ける有料粗大ごみ処理券は、粗大ごみを収集する際に誤って他の品物を収集しないため、粗大ごみ回収の依頼者や収集日を判別するためのシールです。

  1. 粗大ごみ処理券に「名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入してください)又は受付番号」を記入し、粗大ごみ1点ごとに必要枚数を貼り付けてください。
    集合住宅等の粗大ごみ置き場に前もって出す場合には必ず管理人などと相談し、「名前」または「受付番号」の記載や「収集日順に整理」しておくなど、収集をスムーズに行えるようにご協力をお願いいたします。
  2. 名前の記載に不安がある方は受付番号を記入してください。

足立区の粗大ごみの持ち込み・持ち込み場所

  • 持ち込み場所
    白井運輸(株)(足立区鹿浜三丁目28番7号)
    (株)新井商店(足立区北加平町8番26号)
  • 受け入れ日時
    白井運輸(株) 9:00〜16:00年中無休(年末年始を除く)
    (株)新井商店 9:00〜16:00土曜日・日曜日・祝日のみ(年末年始を除く)
  • 申込方法
    電話:03-5296-7000
    インターネット:粗大ごみ受付センター(足立区)
  • 処分手数料
    無料
  • その他
    持込日の3日前までに申し込み必須
    一世帯あたり年度2回まで、1回あたり10個まで持ち込み可能
    身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)を持参

足立区の粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免/無料化

減免対象者及び減免内容

下記に該当する方は、粗大ごみの収集にかかる手数料が免除されます。
  • 生活保護受給者の方
  • 児童扶養手当受給者の方
  • 特別児童扶養手当受給者の方
  • 遺族基礎年金受給者の方
  • 老齢福祉年金受給者の方
  • 震災被災者のうち足立区の被災者情報に登録している方
  • 中国残留邦人等支援給付受給者の方減免申請

粗大ごみ受付センターに電話で申し込み後、郵送で手続きします。
※天災、火災その他災害を受けた方は、足立清掃事務所にお問い合わせください。
※インターネットではお申し込みできません。

申請・問合せ窓口

  • 粗大ごみ受付センター
    電話:03-5296-7000
  • 受付時間
    月曜日~土曜日 8:00~19:00(祝祭日も受付)

参考)足立区ホームページ

足立区の優良不用品回収業者

不用品回収ワンナップLIFE

足立区で粗大ごみを処分するなら、ワンナップLIFEへ

足立区のすべての地域が不用品回収ワンナップLIFEの対応エリアとなっております。
当サービスでは、足立区で回収できない粗大ごみも収集いたします。

粗大ゴミの処分はお気軽にご相談ください

当サービスでは、足立区で収集できない粗大ゴミでも回収いたします。
  1. 家庭の粗大ごみ・事業系粗大ごみの両方とも回収可能です。
  2. 足立区の「有料粗大ごみ処理券」の購入は不要です。
  3. 粗大ごみはスタッフがお部屋まで回収に伺います。
  4. ご連絡から最短30分で訪問可能です。
  5. 定量パック料金設定ですので追加料金は発生いたしません。
  6. 自治体・事業者様向け、複数社で相見積もり可能です。

不用品回収ワンナップLIFEが選ばれる5つの理由

理由1|業界最高水準の対応力

理由2|簡単無料見積もり

LINE@やお電話で簡単にお見積り頂けます。
現場への出張見積もりも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

お見積もり後の追加料金などは一切ございません。もちろんお見積もり内容にご納得いただけない場合は無料キャンセルが可能です。

お客様に安心してご依頼頂くためワンナップLIFEでは特別な研修を受けた専門スタッフが現場へお伺いいたします。

テレビ、洗濯機、空気清浄機など人気家電は不用品処分のその前にまずはお問い合わせください。

01|ゴミ屋敷の不用品処理

2トントラック乗せ放題プラン|1K/2人/2時間

人手不足で進まないゴミ屋敷の
不用品処理・お掃除補助をご依頼頂きました。
作業開始後2時間以内に不用品の撤去・
屋内清掃まで完了いたしました。

02|粗大ゴミの即日撤去・片付け補助

軽トラック乗せ放題プラン|2LDK/2人/3時間

長年使用していなかった事務所の
空き部屋に溜まった粗大ごみや不用品の
即日撤去、撤去後の室内清掃までお手伝い、
綺麗な会議室に生まれ変わりました。

03|遺品整理・片付け補助

軽トラック乗せ放題|2LDL/3人/3時間

突然の出来事でお掃除、片付けが
手に付かないまま放置されていた
お部屋の遺品整理、部屋の片付けの
お手伝いをさせていただきました。

04|溜まった不用品の回収

軽トラック乗せ放題プラン|1K/2人/1時間

自宅の片隅にずっと放置していた
不用品の山。WEB割引キャンペーンを
ご利用いただきご依頼頂き、即日拐対応・
1時間ですべて回収いたしました。

まずはお気軽ご相談・お見積りお問い合わせください!0120-83-6897

24時間受付中!

無料フォーム見積もり

簡単見積もり!

LINEで無料相談

最もお得なプランをご提案!

サービス・料金を詳しく見る

地域別粗大ごみの出し方

千葉県

市川市浦安市

柏市

千葉市

習志野市流山市

船橋市

松戸市

八千代市

不用品回収ワンナップLIFE