- 見積もり前に粗大ゴミ回収業者のホームページで確認するべきこと
- 見積もり前にやるべき作業
- 見積もり中にするべきこと
- 見積もり後に気をつけること
これら4つのポイントを抑えておけば、業者への見積もり依頼で失敗することはありません。 見積もり依頼の4つのコツはどれも簡単なことなので、あなたもすぐ実践することができるはずですよ! 最後に安く見積もってもらうコツもお伝えするので参考にしてみてください。
見積り依頼のコツ①見積もり前に業者HPで確認するべきこと
粗大ゴミ回収業者に連絡する前に業者のホームページを確認すると思いますが、そこで必ずチェックして欲しいことがあります。
- 見積もりが無料かどうか
- 見積もり後のキャンセルが可能かどうか
- 見積もり後の追加料金の有無
- オプション料金の確認
これら3つのことについて粗大ゴミ回収業者のホームページで確認しましょう。
見積もりが無料かどうか
まず、業者を選ぶときの絶対条件にして欲しいのが無料見積もりできることです。 見積もりは複数の業者で取るのが基本ですから、見積もりだけで料金を支払うのはもったいないんですね。ほとんどの業者で見積もりは無料ですが、念のため無料見積もり可能かどうか確認しておいてください。
見積もり後のキャンセルが可能かどうか
見積もり後にキャンセルできることも粗大ゴミ回収業者を選ぶ条件に加えます。 業者の中には見積もり後にキャンセルをすると料金が発生する業者があるので、できる限り無料でキャンセルできる業者を選んでみてください。
見積もり後の追加料金の有無
見積もり後の追加料金が無いことも重要です。 もし、見積もり後の追加料金を許してしまうと、後から高額料金な追加料金を請求されかねません。 金銭トラブルに遭わないためにも見積もり後の追加料金が無いことを明記している業者を選びましょう。
オプション料金の確認
粗大ゴミ回収業者のサービスの中にはオプション料金が必要なサービスがあります。 例えば、2階以上での作業、スタッフの追加、営業時間外の作業などを依頼するときはオプション料金が必要な業者が多いです。 ですから、見積もりを依頼する前の時点で、あなたのお家にある粗大ゴミを処分するときにオプション料金が必要なのかどうかを確認しておいてください。そうすれば、業者側も正しい見積もり額を計算しやすくなり、見積もりでの手違いを防止することができます。
見積り依頼のコツ②見積もり前にやるべき作業
粗大ゴミ回収業者に見積もりの連絡をする前にやるべき作業をまとめました。
- 処分する粗大ゴミの種類・数・サイズを把握する
- 粗大ゴミを運びやすい位置に移動させる
なぜこれらの作業が必要なのか解説していきます!
処分する粗大ゴミの種類・数・サイズを把握する
粗大ゴミの規模を的確に伝えることによって、より正確な見積もりを出してもらうことができます。 電話で見積もりをする場合は、粗大ゴミの種類・数・サイズを把握して業者に伝えましょう。 同時に、お家の周りの環境(道路の狭さ、駐車場の有無など)も伝えると、さらに正確な見積もりを導き出すことができます。
粗大ゴミを運びやすい位置に移動させる
粗大ゴミが2階にあるのと1階にあるのでは、作業料金が変わることがあります。粗大ゴミが2階以上にある場合『階段料金』としてオプション料金が発生する業者もあるので、『階段料金』が無料でなければ粗大ゴミを1階に下ろしておくことで料金を抑えることができます。 また、作業中の怪我や粗大ゴミの破損を防ぐためにも、お部屋の中を片付けるなどしておくと見積もり料金を抑える要因となります。
見積り依頼のコツ③見積もり中にするべきこと
実際に見積もりを受けているときは、作業スタッフの応対やマナーについてチェックしましょう。 やはり、マナーが悪いスタッフが在籍している業者に任せるとトラブルが増える傾向にあります。 また、あなたの質問に対して的確な返答ができているかもチェックしてください。特に金銭関係の質問(追加料金の有無など)をしっかり聞いておくと金銭トラブルを防ぎやすくなります。
可能なら見積もり中に値下げ交渉を!
2社目以降の見積もりであれば値下げ交渉をしてみましょう。 そのときに値下げ交渉する業者ともう1社で悩んでいると伝えると値下げ交渉しやすくなります。 また、その日の内に契約する旨を伝えることで値下げ交渉に応じてくれやすくなります。 粗大ゴミ回収業者も「その場で契約を決めたい」という思いがあるので、その気持をうまく利用して値下げ交渉してみてください。
見積り依頼のコツ④見積もり後に気をつけること
粗大ゴミ回収業者の見積もりをとった後は、必ず見積もりの明細を保管しておきます。 見積もりの明細があれば値下げ交渉に利用できますし、後から業者ごとの見積もり額を比較しやすくなりますよ!
粗大ゴミ回収業者に安く見積もってもらう2つのコツ
安く見積もってもらうコツの1つは粗大ゴミ回収業者の繁忙期を避けることです。 粗大ゴミ回収業者の繁忙期は12月、3月〜5月です。 この時期に見積り依頼をすると、需要が高いので見積もり額が通常よりも高くなるケースがあるんですね。 また、粗大ゴミ回収の需要が高いので、値下げ交渉に応じてくれにくくなります。 もし、粗大ゴミ回収までに時間の余裕があるなら、12月、3月〜5月以外を狙って粗大ゴミ回収業者を利用しましょう。 閑散期は契約を獲得するために値下げ交渉しやすくなります。粗大ゴミ回収業者の競争が激しくなれば料金相場も下がるので、料金を抑えたいのであれば閑散期を狙って見積もりしてみてください。
複数の業者で見積もりを取って料金を安く抑える
粗大ゴミの処分費を安く抑えるもう1つのコツが『複数の業者で見積もりを取る』ことです。 複数の業者で見積もりを取ることで値下げ交渉しやすくなり、あなたが有利な条件を提示しやすくなりますよ。 また、料金を安く抑える以外にも、複数の業者で見積もりを取って欲しい理由が2つあります。
- 数ある業者の中からサービスが良く低価格な業者を選ぶことができる
- ボッタクリ業者を検討リストから除外できる
複数の業者で見積もりを取ることで自ずとサービスの質が高く一番安い業者を知ることができますよね。 電話での対応や出張見積もり時のスタッフさんの対応を見ることで、信頼できる業者かどうかも判断しやすくなります。 そして、見積もり額が飛び抜けて高いor安い場合は、ボッタクリ業者である可能性が高くなります。 見積もり額が高い場合はそのままの料金を請求されて高額料金を支払う羽目になりますし、かと言って見積もり額が安すぎるのも注意が必要! 逆に見積もり額が安すぎると、後から高額な追加料金を請求される可能性が考えられるんですね。 見積もりする業者が1社だけだと、その業者が優良な業者なのかボッタクリ業者なのか判断できないので必ず複数の業者で見積もりを取るようにしてください。
不用品・粗大ごみのご相談は、ワンナップLIFEへ!
全ておまかせ安心パック
独自のルートで何でも回収!
安心のパックプラン
最安 9,800 円〜
ワンナップLIFEのおすすめポイント
『ワンナップLIFE』は、片付け代行業者の中でも高い評価を得ている業者です。
これまでに以下のランキングで1位を獲得するほどの実力を持っています。