お部屋の整理整頓をプロの業者に任せることで、ほんの1、2時間のうちに暮らしやすいお部屋に大変身します。
個人・家族のライフスタイルに合った片付けが可能なので、きっと整理整頓が完了したあとは普段の生活が何倍にも快適に、そして爽やかな気分に満ち溢れるでしょう。
しかし、整理整頓のプロに依頼することで、どのようなサービスを受けられるのかご存知でしょうか?
お部屋の整理をしてくれることは何となくわかってはいるものの、実際の作業内容やビフォアフターをイメージできない方がほとんどだと思います。
また、お部屋の整理を依頼する”業者の選び方”について熟知している方もほとんどいません。
そこで今回は、お部屋を整理する業者の【サービス内容、メリット・デメリット、選び方、相場料金、おすすめ業者】をまとめました。
この記事を読んで「これだ!」と思えるような業者を見つけていきましょう!
お部屋の整理を依頼できる業者のサービス内容とは?
業者のサービス内容は大きく3つに分かれています。
- 整理
- 収納
- 整理収納のアドバイス
「整理と収納って同じじゃないの?」と思われる方もいるかも知れませんが、サービス内容はハッキリ異なります。
具体的にどのようなサービス内容なのか詳しく見ていきましょう。
業者のサービス【整理】
業者のサービス【整理】では必要な物・不要な物、用品度が高い物・低い物などの仕分けがメインの作業となります。
例えばクローゼットを整理する場合、クローゼットにある衣類を捨てる衣類・残す衣類・迷い中の3つに仕分けしたりします。
この仕分けの最終判断はあなたに委ねられますが、スタッフのアドバイスも聞くことができるので参考にしながら仕分けしてみましょう。
基本的には仕分けによって不要となった物・ゴミの処分はご自身で行う必要があります。
不要な物・ゴミが少ない場合は自治体のゴミ回収で問題なく処分できますが、大量の不要な物が出た場合は処分に困るかも知れません。
もし、大量の不要な物の処分に困ったときは不用品回収業者をご検討ください。
https://one-up-life.com/column/disused-item-top10/
業者のサービス【収納】
整理が終わると次に【収納】の作業に移ります。
収納作業では物を取り出しやすい位置に片付けたり、収納スペースを有効に使うテクニックを駆使して片付けを行います。
もちろんプロによる作業なので、行動導線を考慮した収納テクニックだったり、普通では考えつかないような収納を目の前で体感できるでしょう。
業者のサービス【整理収納のアドバイス】
たんに業者のスタッフによる【整理】と【収納】だけを依頼してもいいですが、お部屋が再び散らかってしまうリバウンドを起こさないためには【整理収納のアドバイス】を受けることが重要となります。
整理収納のアドバイスでは、リバウンドを起こさない方法をテクニック面とメンタル面の両方から説明を受けられます。ライフスタイルや家族構成に寄り添ったアドバイスを受けられるので、どんな些細な悩みや疑問でも相談してみてください。
そして、業者によっては定期的なアフターフォローを実施しています。ご自分の意思だけでリバウンドを防ぐことが難しいと感じられたら、アフターフォローも検討してみましょう。
お部屋の整理を業者に依頼するメリットとデメリット
お部屋の整理を業者に依頼したときのサービス内容を確認してきました。
では業者にサービスを依頼することで、具体的にどのようなメリットを実感できるのでしょうか。
また、業者を利用したときにメリットではなくデメリットに感じてしまう部分もあると思います。
あなたが本当に納得して業者のサービスを利用するために、メリットとデメリットをしっかりと確認していきましょう。
整理を業者に依頼するメリット
お部屋の整理を業者に依頼したお客様の多くが次のようなメリットを実感されています。
- 必ずお部屋を整理整頓できる
- プロならではの収納術を学べる
- 短時間でお部屋が大変身する
この中でも特にメリットに感じるのはプロの収納術を学べることでしょうか。
収納術を学んでおくことでリバウンドを防ぐこともできますし、模様替えをしたときや他のお部屋を片付けるときに応用することができます。
もしお片付けに悩んでいるお友達がいるなら、あなたから整理収納のアドバイスしてあげることもできるようになります。
整理を業者に依頼するデメリット
お部屋の整理を業者に依頼することで感じるデメリットは基本的にありません。
あえてデメリットを挙げるとすればお金がかかることでしょうか。
特に支払った金額に対して、それ以上の満足感を得られなかったら後悔してしまうかも知れません。
そこでポイントになるのは業者の選び方です。
業者の選び方次第で、あなたが満足するのか後悔するのかが左右されます。
では、どのような業者の選び方をすればデメリットを一切感じることなくお部屋を片付けられるのか見ていきましょう!
絶対満足!お部屋の整理を依頼する業者の選び方とは?
次にお伝えする業者の選び方を参考にしていただければ、あなたにピッタリの業者を見つけることができるはずです。
- 整理できる範囲を確認する
- 業者の口コミを確認する
- 料金を細かく確認する
整理できる範囲を確認する
多くの業者ではサービスの提供に【時間制】を採用しています。
よって、業者のサービスを一度利用しただけで、お部屋全体が片付くとは限りません。
だから業者を探すときは、1時間何円でどれだけの範囲を片付けられるのか必ず確認しましょう。
業者のホームページを見ても片付けられる範囲をイメージできない場合は、整理したい箇所の作業にかかる時間と料金を問い合わせてみてください。
業者の口コミを確認する
業者の満足度を知るために一番参考になるのが口コミです。
特に写真付きや手書きの口コミは信用性が高いので優先的に参考にしてみてください。
また、良い口コミだけでなく悪い口コミにも目を通しましょう。どんな点が不満足だったのかを知ることも業者を正しく選ぶために必要な判断材料となります。
大手の業者ともなるとSNSにも沢山の口コミが投稿されています。SNSの方がより正直な感想を投稿する傾向があるのでくまなくチェックしてみてください。
料金を細かく確認する
先ほど、時間制を採用している業者が多いとお伝えしました。
具体的には、〇〇円/1時間・1人という具合に利用時間とスタッフの人数で料金が決定されます。
しかし、業者の利用にかかる料金はこれだけではありません。
見逃してはならないのがオプション料金とキャンセル料金です。
例えば、スタッフ追加、時間延長などがオプション料金に該当します。また、スタッフが有料駐車場を利用する場合は別途駐車料金がかかり、地域によって多少料金差がある業者もあります。
そしてキャンセル料金についても確認しておきましょう。
特に仕事が忙しくキャンセルの可能性が高い方は、何日前までならキャンセル料金が無料なのか、当日キャンセルはいくらなのか詳しく調べておくと安心です。
怪しいかも?注意するべき業者の特徴
あなたの条件にピッタリ合う業者を探すことも重要ですが、もう1つ悪質な業者に引っかからないよう注意しなければいけません。
ここでは悪質な業者に引っかからないために気をつけるべき注意ポイントをまとめました。
料金が安すぎる業者には要注意!
キャンペーン中と称して格安価格でサービスを提供し、後から高額サービス・商品をセールするという手口が発生しています。
キャンペーンを実施している業者は多くありますが、特に1,000円、2,000円などの極端に安すぎるキャンペーンには注意してください。
このような悪質な業者を見抜くための最も有効な方法は口コミを参考にすることです。
そして、お部屋の整理にかかる相場料金を知っておくことも重要です。
相場料金と比較して異常な安さに気づくことで、簡単に悪質業者を判別することができるようになります。
最終的に支払う料金を確認する
「散らかり具合が酷いから、クローゼットが一般的なサイズよりも大きいから」という理由で作業当日に値上げをされたという被害も少なくありません。
このような業者の多くは無料見積りを実施しておらず、値上げ後の料金を聞いて断ろうとするとキャンセル料金を請求されることもあります。
まず、急な値上げの被害に遭わないために最終的な金額と追加料金がないことを確認しましょう。
そして、無料見積りを実施していることも確認してください。
無料見積りを実施している業者であれば、見積り内容に納得した上で契約することができます。
お部屋の整理を業者に依頼したときの相場料金
相場料金を知っておくことで激安過ぎて怪しい業者、逆に料金が高すぎるボッタクリ業者の判別が容易になります。
ここでは多くの業者が採用している【時間制】の相場料金を表にまとめました。
料金項目 | 相場料金 |
---|---|
基本料金(1時間スタッフ1名) | 4,000円〜5,000円 |
延長料金 | 約2,500円/30分 |
スタッフ交通費 | 約1,000円 |
駐車料金(有料駐車場利用時に必要) | 地域差あり(近所の駐車場料金を参照) |
キャンセル料金 | 作業日2日前から発生することが多い (例:2日前30%、1日前50%、当日100%) |
業者によっては最低利用時間が定められていることもあります。
例えば1時間の利用料金が4,000円だとしても、最低利用時間が2時間だと最低でも8,000円の支払いが生じます。
その他にも、業者のホームページに記載されている但し書き(※)もくまなくチェックしましょう。
お部屋の整理におすすめな業者3選
おそうじ本舗
ハウスクリーニング業界の大手と言えばおそうじ本舗です。全国にフランチャイズ展開しているので、どこにお住まいでもご依頼できます。
そして、ハウスクリーニングだけでなく家事代行サービスの充実度も見逃せません。
特にオススメなのは【スポットプラン】です。スポットプランを利用することで必要な場所を必要な分だけ片付けることができます。
利用料金は基本料金4,000円+整理収納1,500円+訪問費900円です。(基本料金と整理収納は1時間あたりの料金。)
初回限定で500円割引/1時間を利用可能で、初めての方に限り1時間からのご利用ができるのでお試しにも最適でしょう。
また、季節ごとの割引キャンペーンやWEB限定の割引キャンペーンを実施ていているので、ホームページで詳細をご確認ください。
サービス内容 | ハウスクリーニング全般、キッチン・水回り掃除、家事代行、店舗・オフィスクリーニング |
料金目安 | 基本料金4,000円/1時間スタッフ1名 訪問費900円/スタッフ1名 整理収納1,500円/1時間スタッフ1名 プロ仕様1,500円/1時間スタッフ1名 |
受付時間 | 9:00〜20:00 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 見積もり無料、シーズン割引・WEB割引あり |
電話番号 | 0120-24-1000 |
公式サイトURL | https://www.osoujihonpo.com/ |
カジタク
カジタクはイオングループが提供するハウスクリーニング・宅配クリーニング・家事代行をメインとするサービスです。
お部屋を整理したい方にオススメなのは家事代行サービスの【片付け名人プラン】です。
このプランでは整理収納関連有資格を持ったプロが収納術をお伝えしながら片付けをするので、サービスに満足していただけることは間違いなし。【仕上がり満足保証】を実施しているので、仕上がりに満足しない場合はもう一度やり直しを求めることができます。
また、見積もり訪問時に追加料金が発生せず、全国一律の料金なので申込時の料金が明確なので安心してご利用できます。
ワンランク上の【片付け名人プレミアムプラン】では時間をかけたコンサルティングを受けることもできるので、片付けられない原因を根本から改善したいかたにオススメです。
サービス内容 | ハウスクリーニング全般、キッチン・水回り掃除、家事代行、宅配クリーニングなど |
料金目安 | 片付け名人プラン19,800円/4時間 延長料金2,500円/30分 交通費960円(人数によらず一律) |
受付時間 | 10:00〜17:00 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 見積もり無料 |
電話番号 | 0120-525-827 |
公式サイトURL | https://www.kajitaku.com/ |
お片付けコンシェルジュ
お片付けコンシェルジュは整理収納サービスに特化している会社です。
コンサルティングとお片付け作業がワンセットになっているので、お部屋が片付くだけでなく片付かない原因や片付けの基本を理解することができます。
また、有料ですがアフターフォローも実施しています。季節の変わり目ごとなど、お部屋のキレイをキープするためにアフターフォローを受けられる方もいらっしゃいます。
ただしゴミ回収は行っていないので、純粋に整理整頓を目的とする方におすすめします。
サービス内容 | ご自宅向け・オフィス向け整理収納サービス、資格講座など |
料金目安 | 初回限定お試しプラン2時間30分(スタッフ1名)12,000円 |
受付時間 | 11:00〜16:00 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県 |
特徴 | アフターフォローあり、クレジットカード対応 |
電話番号 | 0120-954-150 |
公式サイトURL | https://okataduke.me/ |
まとめ
今回はお部屋の整理整頓や収納を主なサービスとしている業者について解説しました。
長年悩んできた「散らかったお部屋」がたったの2時間ほどでスッキリ片付けられるんだ!と、期待で胸が膨らんできたのではないでしょうか。
しかし、急いで業者に申し込みをしようと焦ってはいけません。
本文の中でもお伝えしましたが、無料見積りをして業者の料金やサービスをじっくり吟味することが重要です。
そして、整理整頓の対象範囲や追加料金がないことを確認し、安心して依頼できるという確信を得てから契約に踏み切ってください。
この記事でお伝えした業者の選び方などを参考にして、あなたが悩んだ末に選んだ業者であればきっと優良な業者に違いありません。